• ベストアンサー

イベントで見かける光景について

キャラクターの撮影会でキャラと一緒に撮影している大人のファンや家族連れを見かけますが…彼らは「自分の存在がキャラや作品の価値を下げる」といった考えをしていないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.4

キャラクターというのは子供・未成年で単独限定でしか許されないものなのですか? なにかを好きという感情やファンになるほどの熱い気持ちには年齢性別等の制限はないものだと思っていました。 ではディズニーランドやUSJも子供がひとりでしか行くべきではないですし、ハリーポッターなどは完全に子供向けですから(作者が自分用に書いたと言っていても児童書です)あれも映画館などは大人は禁止にすべきだったのでしょうか。 趣味や興味の対象に年齢制限があるとしたら非常にきゅうくつな世界と思いますし、大人のファンや家族連れは極悪犯罪人など社会的な烙印が押されているグループでもないので、周りの人も彼ら自身も、自分たちの存在がなんらかの「価値」を下げるなどという差別的な発想は頭にないのだと思います。

noname#248691
質問者

お礼

世間の視線を気にしない(大人の)参加者、大人のファン等の異端者を受け入れるイベント運営陣。どちらも不思議ですね。そう考える方が不思議かもしれませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1283/3913)
回答No.3

そのキャラクターの作者はどの様なお考えなのでしょう? ぜひ訊いてみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1283/3913)
回答No.2

「自分の存在がキャラや作品の価値を下げる」などと言う考えは 微塵も思ってはいません。だから参加しているのではありませんか。 主催者側もそう思っているなら呼びかけもしないでしょう。 そう思っているのはあなた自身と限られた人たちだけなのでは。

noname#248691
質問者

お礼

世間の視線を気にしない参加者、大人のファン等の異端者を受け入れるイベント運営陣。どちらも不思議ですね。そう考える方が不思議かもしれませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

その質問をするあなたはカメラ側ですね。撮影する側の人間(カメラマン)と、撮影される側(モデル)に二分されます。自撮りはモデル側です。 私はカメラマン側なので、建物や風景、料理、全てを自分の目で見て美しいと思うレイアウトで撮影します。だから自分は入りません。 しかしモデル側の人にとっては、ルーブル美術館の前に立つ自分、富士山の前に立つ自分、ドリンクを持つ自分、全部自分なんです。楽しんでいる自分と環境。それだけ。だから富士山の前に立つなんていう不遜な真似ができるんです。(怒り) キャラやアイドルと一緒に立ってピースサインをする自分、はい、そこでおしまいです。その人の楽しい時間を切り取りました。 カメラ側の人にとっては、アイドルやキャラのポーズを捕らえたいのであって、隣に誰かが立つのははっきり言って邪魔です。でも立ちたい人にはそれは伝わりません。説明しても無駄。別種の人間です。 私のSNS、どれもカメラを覗いている自分の目線で撮影しているので、記録写真のようです。世界旅行8ヶ月して自分が写ってるのは数枚でした。 芸能人ならまだしも素人が楽しいのよとセレブ感を演出して自撮りばっかりアップしている状態、どうでもいいです。興味なし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数日前に見たイベントの光景です。

    数日前に某所のキャラ撮影会に参加しましたが、イベントが終わって帰ろうとしたら男性スタッフが私に「いつもありがとうございます。今日もありがとうございました。」と、何一つ嫌な顔をせずに挨拶してきました。私の存在を知っているというのもあるかもしれませんが心から感謝しているからそのような対応をしたという事でしょうか? ※家族連れであろうと、大人のお客様であろうとスタッフやMCが心から挨拶をしていた。というケースは何度も見た事があります。

  • 空気が読めない人について

    ・駅構内や駅周辺で鉄道趣味をやっている人 ・キャラの撮影会で自撮りもしくはスタッフに撮っていただく形でキャラと一緒に撮影している大人のファンや家族連れ 空気を読めない人。要するに自分が浮いている事に気付かない人は一生気付けないものでしょうか?

  • 一方的に苦情を言う事は(長文ですみません)

    これも過去の過ちですが、私は子供向けキャラクターイベントを開催する会社に「大人のファンが参加したりキャラと一緒に記念撮影しているのが気持ち悪いし子供が怖がるから家族連れ限定にするか大人ファンを遠巻きで見させて下さい」と怒り任せで抗議をした事がありますが…運営会社から逆に厳しく言われた事があります。一方的に文句を言っても害悪と思われるだけでしょうか? イベント側から言われた内容は↓です。 「ショーはあなた方のためだけにやっているのではない」 「家族連れ向けではあるけど全員が楽しめる作りにしている」 「不特定多数の人達が集まる場所でのイベントなので制約を設けるのは難しい」 「大人ファンはキャラとの記念撮影禁止といった細かいルールを設けると面倒な事になる」 ※恥ずかしい話ですが、この時はとある人物から言われた「大人ファンが子供イベントに参加したいなら親戚か町内会の幼児か知り合いの女性を連れてくればいい。できないなら参加するな。」「大人だけで参加しているなら家族連れから怒鳴られるのは自業自得」という考えが正しいと本気で信じていました。

  • 友人から聞いたトラブルです。

    友人はキャラと一緒に記念撮影が可能というアナウンスがあったイベントに参加して、他のキャラクターファンにその事実を話したところ… 「そのようなアナウンスは聞いた事がないし、そもそも大人とキャラによる記念撮影を許可するはずがない」 「そのアナウンスの後に、家族連れ以外はご遠慮下さい。特にお母様方はあなた方のような大人に嫌悪感を抱いていますから。という(侮辱的な)注意喚起があったはず。ない方がおかしい」と厳しく言われたようです。 説明や証拠にもよるかもしれませんが、事実を伝えてもわかってくれない人は何故そうなるのでしょうか? ※どちらの方にしても「嘘ついてんじゃねえよ!」という考えを持つ共通点があります

  • 韓国のように感情を最優先しないのは何故なのか…

    私は色々なキャラ撮影会に参加した事がありますが、大人のお客様がキャラクターと一緒に写るのは禁止としている撮影会を全く見た事がありません。 イベント運営陣やアニメ製作会社(公式)は何故大人のお客様に甘いのでしょうか? 何故、「自撮りは見ていて気持ち悪いしみんなの迷惑になるから辞めろ」といったお客様の感情を最優先にしないのでしょうか?

  • 自分を押し通す人について

    キャラクターと記念撮影が可能なイベントに参加しているとします。 他の参加者から「いい年した大人がキャラクターと一緒に写ってんじゃねえよ!」と怒鳴られているのにキャラクターと記念撮影を続けたり、「記念撮影可能というアナウンスがあってスタッフからも許可を得たのになんでやめなきゃいけないの?」と反論してくる人についてどう思いますか? ※私の周辺だけかもしれませんが、イベントに参加する機会があったとしてもキャラだけを撮る。ルールやマナー上問題なくてもキャラと一緒に記念撮影は他の参加者が怒鳴る可能性があるから絶対にやらない。という形で折り合いをつけている人が多くいるみたいです。

  • 【接客業についての質問です】

    物販や撮影会イベントに毎回参加し、アイドルもしくはキャラだけを撮影しているファンの方がいるとします。※一緒に記念撮影もできます。 いつもアイドルorキャラだけで撮影しているから余計な対応は考えなくて良い。と決めつけるのはよくないでしょうか? 要するに、普段は単体で撮影しているけど「もしかしたら一緒に記念撮影等の違う撮影・購入をするかもしれない」という違うパターンも想定した方が良い。という考え方です。 [例ですが最悪のパターンです] スタッフ「次の方どうぞ」 ファン「すみませんが撮影のお手伝いをしていただいてもよろしいでしょうか?」 スタッフ「(強い口調で)はい? キャラだけで撮るんじゃないすか?」 ファン「今回は一緒に記念撮影で考えております」 スタッフ「(強い口調で)は?」 ファン「ルール上問題ないのであれば、申し訳ございませんがお願いいたします。」  スタッフ→舌打ちしながら嫌嫌対応する 他の参加者が当該ファンに「キャラだけで撮れよ!」とブチギレる

  • 最近のアニメやゲーム、漫画の作品は、どういう訳か登場キャラクターが全て

    最近のアニメやゲーム、漫画の作品は、どういう訳か登場キャラクターが全て、 あるいはほとんどが女性キャラという作品を多く見かけます。 こういった作品は、数年前からとても多くなりました。 これは「とりあえず女性キャラばかりにすれば人気が出るだろう」 という考えで作品を作る作者が多く居るからでしょうか? それとも、今がそういう世の中なのでしょうか。 私は女性キャラを多めにする→人気に繋がる という考えには反対です。 どうしてこういった作品が多くなってしまったのでしょうか? どなたか理由がわかる方がおられれば、説明をお願いします。

  • キャラクターとのコミュニケーションについて

    私はキャラクターの撮影会に参加した事がありますが、キャラクターやスタッフに挨拶をしてから撮影を始めて撮影終わりにMCとキャラクターに挨拶をしたら愛想の良い振る舞い・対応をしてくれました。TPOにもよりますが挨拶はした方がいいものでしょうか? ※私が現場の雰囲気にイライラしていたというのもありますがMCとキャラに挨拶・見向きを一切せずに撮影を始めて撮影終わったら挨拶・見向きを一切せずに帰ったらMCとキャラからは「??(何であの人挨拶も見向きもしてくれないんだろう)」と思われた事があります。

  • 「キャラクターが好きでキャラクターショー等子供専用

    「キャラクターが好きでキャラクターショー等子供専用イベントに出向く大きなお友達」「キャラクターと一緒に記念撮影や自撮りをする大きなお友達」「鉄道やアイドルを追いかけるオタク」等、世の中には害悪な人種が多数いますがそれらを社会から抹殺する事は本当に許されないのでしょうか? 極端な言い方になりますが世間・社会にふさわしい人種(家族連れ等)だけを受け入れてそれ以外の人種を虐殺するという事です。今の私にはオタク・大きなお友達を嫌悪・憎悪する家族連れや世間の心情が痛い程理解できますし、大人のファンといった言葉を聞くだけで反吐がでます。

プリントできない問題
このQ&Aのポイント
  • 昨日購入したMFC-J939DNのプリンターが、パソコン、携帯ともにWifiでインターネットに接続されているにもかかわらず印刷できません。
  • 接続は無線LANで行われており、ルーターは使用していません。
  • 関連するソフトやアプリについては特に記載がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう