• ベストアンサー

車運転に着いて

rk31451993の回答

回答No.2

>仏滅なのでやめた方が良いですか❓ 気にしないほうがいいですかね 気にしていると、余計に事故を起こす確率が高くなりますよ そもそもそんなことを気にしていれば、車なんて乗れませんよ と言うより、一生乗らない方が良いですよ

hiro2604
質問者

お礼

ありがとございます

関連するQ&A

  • 車を運転すると眠くなります。なぜ?

    仕事がら、車を運転することが多いのですが、運転をしだして30分程経つと必ず眠くなります。 それも少し眠気が・・・というレベルでは無く、運転中の意識が無い、ということも少なくありません。 気がついたら反対車線に、ということもしばしば。 普段から眠いわけではなく、車に乗った時だけなんです。 寝不足の日だろうと、熟睡できた日だろうと関係ありません。 このままではいつか大きな事故にあうと思い、悩んでおります。

  • 修理に出した車について

    近日中に車の修理に出した車を撮りに行きますが、その日が仏滅です。 仏滅はそれは避けた方がいいでしょうか?

  • クルマを運転すること

    こんにちは。 お腹まわりがとても気になる40代前半、男です。 長時間クルマの運転をしていた日は、同じ姿勢をとっているのにもかかわらず、運動した後のように、「体を使ったなぁ」と以前から感じていました。 「クルマを運転すること」のダイエットへの貢献度はどの程度なのでしょうか?なんとなくプロのドライバーさんは、ほっそりしているような印象なのですが。気のせい?

  • 車の運転

    車の免許を持っている方、よく運転される方に質問させていただきます。 私は車の運転が怖いものだと思っています(楽しいと思っていないわけではありません)。 一般の人間が運転するものであれほどスピードが出るものはありませんし、自分の友人が自動車事故で成人を前にしてなくなってしまったことも私が車の運転は怖いものなのだと認識する理由の1つです。 しかし周囲の人は「運転は楽しいものだ」、「スピードを出しても怖くない」というようなことを言っていて、私は大学生なのですが車を持っている友人も口をそろえてこのようなことを言っています。 そこで質問したいのですが、車の運転が怖いものだと感じるのはおかしいことなのでしょうか。 友人の中には得意げになって運転して、やたらスピードを出す人もいるのですが、正直そういう人の気がしれません。 これも慣れなのでしょうか。 教えていただきたいです。 また、私は教習所に通っているころから、大きなトラックにとすれ違うことが苦手で大型トラックが対向車線を走ってくると意識し過ぎてしまう傾向があるのですが、何か運転をするときに気を付ければ良いところ等があれば詳しく教えていただきたいです。 そしてもう1つなのですが、私は免許取得してから1年がたつのですがほとんど運転しておらず、これから2年間も日常的に運転する予定がありません。 このような状況でも慣れればスムーズに運転できるようになるのでしょうか。 3年以上運転から離れていた経験を持つ方などいらっしゃれば、経験を聞かせていただきたいです。 乱文ですみませんが、私が聞きたいことは (1) 車の運転を怖いと思うのはおかしいことなのか (2) 大型トラックとすれ違う時に意識したほうが良いことはどんなことか (3) 慣れれば誰でもうまく運転できるようになるのか ということです。 回答よろしくお願いします。

  • 車の運転が怖い!

    先日、普通自動車運転免許を取得した19歳の者です。 もともと車は好きな方で、免許を取る前は早く自動車を運転したいと思っておりました。 やはり、純粋に運転は楽しいと思っていたからです。 しかし、ハンドルを握ることに伴う責任も同時に感じていました。 そして、実際に教習所に通い、車を運転し始める段になると、その責任のほうを段々重く感じるようになってしまいました。 確かに、歩行者であろうと自転車であろうと公道を通行するからにはそれなりの責任は負わねばなりませんが、なんといっても自動車の運転者が負うべき責任は非常に大きいものであると思います。法的な意味でなくとも。 こうした感覚が自分の運転に適度な緊張感を生み出し、それが安全運転につながればよいのですが、僕の場合はどうも悪い方向(たとえば体や思考がこわばってフレキシブルな対応ができない)に働いている気がするのです。どうしても、運転=恐怖という図式が頭の中に成り立ってしまいます。 これはまだ免許をとって間もないためなのでしょうか? 経験を重ねることによって、運転に対する恐怖は克服もしくはよいベクトルのものに変えることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!

  • 躁鬱です。車の運転について教えてください

    たびたび質問させていただいている、双極性障害のものです。 以前の質問に解答くださいました方、本当にありがとうございました。 今回教えていただきたいのは、  先日、車を運転していて、記憶が飛んでしまったのか、記憶がないことがありました。そのときのことは覚えていません。 運転を楽しんでいて、市街地ではなかったので、ちょいスピードだそう!‥そこから覚えてないんです。そこの道はよく使う道でカーブとかはあるが、一本道です。ハッと気がついた時にはどこにいるかわからなくなってしまいました。どこの道にいるのかわからないことにもパニックってしまって、車を止めるところもないからとりあえず運転続けて、やっと道も思い出して、平常に戻りました。 事故は無かったのがよかったです。 その日は、前日にレキソタンを飲んだりせず、いつもの抗うつ剤とラミクタールのみ服用しました。抗うつ剤とラミクタールはいつも飲んでるし、クスリのみせいとは考えにくいのかな?とかいろいろ考えました。その日の睡眠はよく寝た気がしますし。 心配なのは、またこーゆー意識がなくなるなんてこと出てくるのでしょうか? それともたまたまなら、運転しても問題ないでしょうか? 教えていただ蹴るとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 友人が私の車を運転中、縁石に乗り上げてしまいました

      先日友人が私の車を運転中、縁石に乗り上げてしまい運転席から見て右(運転席側)の フロントサスペンションを交換しなければならなくなりました。 古い年式の車なので中古部品を使って費用を節約したいのでヤフオク!で探そう としているのですが用語がわからなくて困っています。 「右 フロントストラット」とタイトルにある部品は、運転席から見て右(運転席側) ということでよろしいのでしょうか? それとも、車を正面から見て右(助手席側)と なるのでしょうか? 「FR フロントストラット」「FL フロントストラット」も同様に教えていただけませんか? 修理工場が、水曜日までお休みなのでよろしくお願いします。

  • 車の運転が怖くて・・・

    近々、就職活動を始めようと思っているのですが、 運転免許がAT限定で、しかもペーパーということが、とても気がかりになってきました。就職活動を始める前に、限定解除をしてもらった方がいいでしょうか? それから、私自身、車の運転には全く自信がなくて、免許も嫌々取ったいう感じです。なんだか、事故に遭いそうで怖いし、いきなり、一人で車を運転して市内を走り回るなんて、無理、という気がします。 できれば、車の運転はしないで済む職場で働きたいと思っているのですが、どういう、職場があるでしょうか? 良かったら教えてください。

  • 車の慣らし運転について

    車(新車)の慣らし運転は、およそ何km走れば済むのでしょうか。 今までで400kmほど走ったんですが、まだ足りませんか? また、慣らし運転中に気をつけなければならないことも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車の運転が怖い

    30代は、車で営業をしていて、遠いところまで毎日車を運転していました。 職業がらと、性格も手伝って、自律神経をやられて、心療内科に通いながら、ばりばりと仕事と主婦と子育てをこなしていました。 40代にはいったとき、ある日、車の運転中にパニックの発作が起こり それ以来、ひとりで運転するのが、怖くなってしまいました。 めまいと激しい動悸がおこり、全身が冷たくなり、生汗がでてきて 何ともいえない気分の悪さに包まれ・・・・ 道端にやっとの思いで止めたのを、覚えています。 そのトラウマがぬけず、ひとりで運転できなくなってしまったのです。 横に運転できる人が乗ってる場合は、「いつでも変わってもらえる」 という、安心感で、運転できます。 ひとりで、運転して、あちこちに行きたいのに、できない自分に はがゆい毎日です。 心療内科は今でも通っていますが、ドクターはさしさわりのない答えしか、返してくれません。 どなたか、経験のあるかたや、どんな意見でも受け止めますので アドバイスいただけませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。