• 締切済み

お答えを頂けると幸いです。

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.3

 僕は我流が最高と思っていますので、人に聞きません。

関連するQ&A

  • お答えお願いします。

    家事に詳しい人が数人いて、その中から一人を選択し、家事に関する相談をするとします。 例えば、Aさん~Dさんの中から、Cさんを選んだが、家事に関する相談ではなく、育児に関する相談をし、結果として答えて貰えたとします。 また後日、Cさんを選択し、且つ相談の内容も前回と同じく育児に関することだとします(Cさんは文句を言わない)。 このように、二度、同じ人に、主題とは違う相談をメールで送る場合、 「今回も、家事に関する相談ではありませんが、今回も、Cさんに、今回も、育児に関する相談があります。」 ↑この文面で、「今回も」を三回記しているのは、まず、前回同様「この度も」育児に関する相談ではないということと、 「この度も」Cさんに、「この度も」育児に関する相談を、というそれぞれ三つの点で、前回と同じであるということを示すために、 「今回も」を三回記しています。 「今回も」を記すとすれば、上記のままでよいか、数を減らすか、その場合どこに記すか、にご意見を頂けると幸いです。 その理由も共に頂けるとなお幸いです。

  • 詳しく教えて頂ければ幸いです。

    詳しく教えて頂ければ幸いです。 月経についてなんですが 私の場合、普段は4日ぐらいで終わります。 だけど今回は8日経った今でも血が止まらない状態なんです。 ナプキンも何回も何回も変えなければ間に合わないです。 普段、血が茶色かったりするんですが今回は赤い血が8日間。 まだ19歳なので病気だったりしたら怖くて。 回答よろしくお願いします。

  • 教えていただければ幸いです。

    教えていただければ幸いです。 本日iPhone11を購入しました。 自宅に帰りiCloudから復元を行なっていますが、復元中残り時間約1分から4時間ほど経っていますが一向に復元されません。(画面も復元画面のまま) 一応明日の朝まで待つつもりですが、このまま復元されない場合一度電源を切ればもう一度復元可能でしょうか? また改善方法等あれば教えていただければ幸いです。

  • 二人目について悩んでいます。アドバイスいただけたら幸いです。

    二人目について悩んでいます。アドバイスいただけたら幸いです。 私(29歳)は現在、夫(30歳)と娘(11か月)の3人暮らしです。 共働きで、来月から職場に復帰予定です。 こどものことで悩んでいます。 出産してから育児休暇を取得し、1年間、娘をほぼ一人で育児してきました。 初めての子供で、とてもかわいく、一日中そばで成長を見られることが本当に 幸せです。 が、娘は生まれてから毎晩、最低3回は夜中に起き、寝不足の日々が続いています。 体力的に、つらいことも多いです。 主人もとても娘を可愛がっていますが、休みも少なく、仕事が忙しく、夜も帰宅が遅いです。 休みの日も疲れていて、大変なのがわかっているのでなるべく寝かせてあげているのですが、 私自身もあまり寝ていないので、体がしんどいときは、 「ずるいなあ」と正直思ってしまいます。 育児がこんなに大変だと思っていませんでした。 はじめての子なので、力も入っているんだと思います。 けど、来月からフルタイムの仕事に復帰することを考えるととても不安です。 家事と育児と仕事、ほぼ100%私がしなければなりません。 (主人に家事は期待できません。帰宅が遅いので) 主人は二人目がほしいといいます。 「自分たちが死んだとき、兄弟がいれば助け合うことができるし、 ひとりぼっちにもならない」ということです。 私も、娘が一人っ子だと、私たちが死んだあと、孤独になるのではないかと 心配なので、主人の言うことはわかります。 ですが、どうしても不安です。 二人目は慣れているので、一人目ほど手がかからないといいますが、 二人目も娘のように寝ない子で、手がかかったら、と思うと 積極的になれません。 年齢をあけると、もう産みたくなくなるかもしれないし。 産むなら早めに済ませたい、なんて思ったりします。 でも「なんとなく」とか、「義父母や主人が望むから」とかじゃなくて、 自分が「二人目がほしい」と思って産みたいです。 「ひとりぼっちにさせたくない」というのは、 産むことの理由になりますか。 兄弟がいると、娘は幸せな気持ちになるのでしょうか。 そんな気持ちで産んで、ちゃんと責任もって愛情を注いで しっかり育てられるのでしょうか。 「ほしい」と私が思うまで、ちゃんと「やっていける」と自信がつくまで、 産まないほうがいいのでしょうか。 つたない文章で申し訳ありません。 私と同じ状況で(もしくはそれ以上で)頑張っている方はたくさんいると思います。 自分でも情けないのですが、 みなさんの経験など教えていただきたいと思います。

  • 夫婦生活について

    夜の夫婦生活について質問です。 夫とは結婚して7年、3人の子供がいます。 夫は週に1度は求めてくるのですが、私は仕事、家事、育児で毎日疲れはてて、子供を寝かせて家事を済ませると11時頃、それからはやっと自分の時間になるのですが、それも叶わず眠ってしまう事もよくあります。 そんな毎日の中で、夫の要求が苦痛でなりません。 私が家事や育児をしている間は知らん顔をしてビールを飲んで、やっと片付いたら次は夫の相手をしないといけないのかと思うと嫌気がさします。 断わると、『嫌、嫌ばっかり言いやがって!』と怒ってしまいます。 それでも、2回に1回ぐらいは応じているのですが、男と女ではやっぱり違うのでしょうか。 家事、育児は何度お願いしても、その時は少しするのですがほとんど手伝ってはくれません。 毎日ケンカばかりで離婚も考えてしまいます。

  • お答えをいただけると幸いです。

    他人に相談がある場合 「相談があります」か 「相談したいことがあります」か どちらが正しいのでしょうか?

  • お答えをいただけると幸いです。

    転職の履歴書内に「ICTスキル」という欄があるのですが、ここはどういった内容を書けば良いのでしょうか? 「word」や「excel」といったPCスキルを問われているのでしょうか?

  • お答えをいただけると幸いです。

    転職の履歴書内に「ICTスキル」という欄があるのですが、ここはどういった内容を書けば良いのでしょうか? 「word」や「excel」といったPCスキルを問われているのでしょうか? ちなみに履歴書は大学職員採用の為に書くもので、履歴書自体も応募大学の指定のものです。

  • お答えを頂けましたら幸いです。

    「コロナ禍の就活生は前年の就活生に比べて影響を受けたとおもう(どれ程の学生が影響を受けたかは分からないが/わからないが)。」 この場合、(分からない)か(わからない) のどちらが正しいでしょうか。

  • お答えをいただけると幸いです。

    服やズボンを何回も洗うとヨレヨレになったりすると思うのですが、それはそれらを洗濯機で洗濯する際の、最初の段階の水に浸るところなのか、次の段階の洗われるからなのか、その次の段階のすすぎなのか、最後の段階の脱水なのか、どこの段階を繰り返すのがヨレヨレ等の原因になるのでしょうか?