• ベストアンサー

お答えをいただけると幸いです。

他人に相談がある場合 「相談があります」か 「相談したいことがあります」か どちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1781)
回答No.1

どっちも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お答えを頂けると幸いです。

    質問を一つ、とは、「?」一つにつき、 質問も一つ、とカウントするのでしょうか? どういうことかと申し上げますと、 例えば、 「○○さんに質問が一つあります。 以下、質問です。 ○○さんは、居酒屋に行かれたさい、 アルコール度数の高いものを頼まれますか? または、サワー等アルコール度数の低いものを頼まれますか?」 以上のような質問を他人にする場合、 冒頭に質問が一つある、と述べてからの、 下の文中では「または」で繋いで「?」が二つあります。 この場合、冒頭に述べた「質問が一つ」に以下の文中の「?」二つは含まれるのか、ということが気になります。 このことについて、皆様のご意見を頂けると幸いです。

  • お答えを頂けると幸いです。

    家事に詳しい人が数人いて、その中から一人を選択し、家事に関する相談をするとします。 例えば、Aさん~Dさんの中から、Cさんを選んだが、家事に関する相談ではなく、育児に関する相談をし、結果として答えて貰えたとします。 また後日、Cさんを選択し、且つ相談の内容も前回と同じく育児に関することだとします(Cさんは文句を言わない)。 このように、二度、同じ人に、主題とは違う相談をメールで送る場合、 「今回も、家事に関する相談ではありませんが、今回も、私には、今回も、Cさんに、今回も、育児に関する相談があります。」 ↑この文面で、「今回も」を四回記しているのは、まず、前回同様「この度も」育児に関する相談ではないということと、 「この度も」私が、「この度も」Cさんに、「この度も」育児に関する相談を、というそれぞれ四つの点で、前回と同じであるということを示すために、 「今回も」を四回記しています。 「今回も」を記すとすれば、上記のままでよいか、数を減らすか、その場合どこに記すか、にご意見を頂けると幸いです。 その理由も共に頂けるとなお幸いです。 ただし、一文中のなにもいじらず、言葉もそのままで、宜しくお願いいたします。

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「相談と言いますか、質問があります。」 のような文言を文章(文)内にいれて他人に送る場合、 「言いますか」は「言う」という、口から実際に発する行為を指す言葉であり、 口頭で「相談と言いますか、質問があります。」のように言うことは問題ないが、 先述のように、 文面で「相談と言いますか、質問があります。」のような文言を他人に送るのは間違っていたり、おかしいのでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです

    「相談や質問を他人(誰であれ)にする。」 この場合の(誰であれ)には、以前に相談や質問をした人も含まれると解釈できますか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「街中などを歩いているとき、ほとんどの人は他人に興味を持っていない、と○○さんはお考えになりますかか。」 (など)のように書いたり、言う場合、 これ(ら)は質問と相談のどちらに該当するでしょうか?

  • お答えを頂けると幸いです。

    ①「多くの人がいる、街中や電車内、その他の場所」 ↑の一文、「多くの人がいる」が「街中や電車内」と「その他の場所」にかかるのですが、 「多くの人がいる」の後に読点を打っても日本語的におかしくなく、日本語文法的にも間違いではないと思われますか? ②「多くの人がいる状況での、人が他人に向ける視線に関して、調査してみました。」 ↑の一文、二つの読点は、打ち方として、日本語的におかしくなく、日本語文法的にも間違いではないと思われますか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「他人(それが誰であれ)もいる場所などで大声を出さないようにしましょう」 などのように書いたり、言う場合、 「(それが誰であれ)」は「他人もいる場所」の「他人」ではあるが、その「他人」が「他人もちる場所」で「誰であれ」ということをしっかり伝える場合、どういう表現がありますか。

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「人はいつどんな場合も、本人だけでなく他人もいる、すべての場所や状況などで、その他人をほとんど見ていない。」 などのように書いたり、言う場合、 「いつどんな場合も」は「本人だけでなく他人もいる」と「ほとんど見ていない」の両方にかかっているのか、それともそのどちらかだけにかかっているのか、どれが正しいでしょうか?

  • お答えいただけますと幸いです。

    「人は、他人のほとんどを見ていない。」という一文ですが、元々「他人」には一人以上が含まれているので、その「他人」が一人であれば、「ほとんど」をいれる必要はないと思います。 とは言え、その「他人」が数人いるのであれば、その数人のほとんどを、その「他人」が一人であれば、その一人のことを、どちらにせよ、「見ていない。」と書き(言い)たい場合、何と書け(言え)ばよいとお考えになりますか?

  • お答えを頂けましたら幸いです。

    「コロナ禍の就活生は前年の就活生に比べて影響を受けたとおもう(どれ程の学生が影響を受けたかは分からないが/わからないが)。」 この場合、(分からない)か(わからない) のどちらが正しいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • BABYMETALのYUI-METALがアミューズとの契約を継続している理由について考察します。
  • YUI-METALが脱退したBABYMETALの10周年記念アルバムに彼女の時代の曲が多く含まれていることに注目し、それが契約を残している理由ではないかと考えられます。
  • アミューズの契約アーティストとして彼女が何も活動していなくても、彼女の過去のコンテンツを自由に利用できるため、アミューズとの契約を維持している可能性があります。
回答を見る