• 締切済み

癇癪持ちの子供とその父親と関わりたくない

娘について相談です。 14歳にもなるのに、気に入らないことがあると雄たけびを上げる。 育児も大変で3歳くらいまでベッドで入眠できなくて、 テレビの前でヨガマットを敷いてお気に入りのDVDを見せながらでないと寝ない。 保育園にお迎えに行くと雄たけびで泣かれてスムーズに帰れない。 要望が具体的すぎてひく、私が選んだものは必ず気に入らなくケチをつける。 健常の家庭に育った私は正直このような特性を見て、すごく独特…とひきながら思ってます。 父親が発達障害系の家系なので遺伝してると思います。 2人のことは違う人すぎて正直どうでもいいレベルにまできてしまっています。 昔は、親身になっていたのですがこれがずっと続くのがほんとに無理です。 医師の診断はないのですが、日常的に普通ではないと思います。 今はもう関わりたくないばかりで、健常の人の感覚に触れるとホッとします。 私の精神が保てるように、発達障害系の人の不快行動や、言動、癇癪などを避けるにはどうしたらよいですか? もう一緒には暮らしたくないところまで来てますが、今この瞬間は同じ空間にいるわけで、 少しの不快も受け入れたくないですが、関わらなければならないときの対処法が知りたいです。 当事者の方、普段の工夫などあれば教えてください。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10508/33049)
回答No.1

保護者だったら専門医に診せるしかなかったと思いますよ。それができる立場でした。今は中学生になったので専門医に診せたくても本人が拒絶するとかあるかもしれませんが、小学生の頃ならできたはず。 それにそれだけひどければ保育園や小学校などから何らかの指摘はなかったでしょうか。こちらから相談することもできたと思います。行政でも相談窓口を用意しているところは多いですよ。 お子さんに発達障害があるのはどうも確実そうですが、どんな種類の発達障害なのかも分からずに我流で対処しても上手くいかないと思いますが、どうでしょうか。 それにお子さんの立場になっても、自分の障害について正確に把握してくれる人がおらず、適切な対処をしてもらえないのも不幸だと思います。私の手には負えないから、お前はお前自身でなんとかしてくれっていうのも広義のネグレクトにならないかしら? 「発達障害 相談 〇〇市」で検索すれば市役所の相談窓口が出てくると思いますよ。まずはそこからではないでしょうか。 個人的には、なぜ然るべき行動を起こさなかったのかそちらのほうが気になります。

marbleko
質問者

補足

雄叫び…カッとなりやすく無駄に叫んで話す状態 医師の診断はない…症状の診断がでない、グレー よく読まずに決めつけないでいただけると。 当事者の方の家庭での対処法を答えていただける方を探しています。

関連するQ&A

  • 子供の癇癪

    20代半ば、保育関係者です。 職場には癇癪を起こす子供が何名かおり、保育教諭や保護者が手を焼いています。かく言う私も、感情表現があまりにも激しい子は正直苦手です。しかし私自身も子供の頃は癇癪持ちだったこともあり、癇癪持ちの子供たちを冷ややかな目で見る同僚や保護者には、なんとなく不信感を感じてしまいます。 例えばAちゃんという女の子がいるのですが、園では大人しいのに家庭では両親に対してかなり激しい癇癪を起こすらしく、困った両親は発達検査を受けさせていました。別に発達検査自体は全く悪いものではないのですが、子供の思いにはあまり目を向けず、すぐに脳の機能的な障害と結びつけ病院に連れていく保護者には疑問を抱きました。 B君という園でも激しい癇癪を起こす子に対しては、園長含め多くの職員が「この子は支援かもね」と話していました。癇癪の度合いがおかしい=すぐに支援という発想になっちゃうんだなということを実感し、子供の頃癇癪持ちだった私は少し悲しくなりました。 私自身子供の頃、母親から「あんたは怒り方が異常」「そういうところがお父さんにそっくり」「精神病院に連れていくよ」と言われていました。個人的に 、母親からそのような対応を取られると余計に怒りが体に溜まっていくような感覚がしていました。異常というレッテルだけが貼られ、怒りへの対処法も、自分の感情が受け入れられる感覚も教えられずに、体だけ育ってしまったような気持ちです。 私の弟も遺伝なのか癇癪持ちなのですが、こっちは頭が良く、末っ子で母親から気に入られていました。そのためあまり異常な子という扱いはされていなかったように思います。今弟は私よりも自己肯定感があり、社会的にも立派な職業に就こうとしています。性格も若干怒りっぽさは残っているものの、大人になりある程度落ち着いています。不思議なことに、親から言葉による躾?を受けなかった弟の方が、大人になった現在穏やかな性格になっているのです。似たような性質を持って生まれながら、なぜここまで違うのかと惨めに思います。 発達障害や特別支援という考えが教育、保育、そして社会に根付き始め、それに救われている子供がいる反面、子供時代だからこそある程度許容されてもいいような激しい感情表現にも、すぐに障害名がつく環境になってしまったのだなと感じます。 感情のコントロールが苦手な子供に対してどう接すれば良いのか、いろんな人の経験に基づいた意見を聞きたいです。

  • 四歳娘が癇癪持ちです。将来が心配です。

    宜しくお願い致します。 四歳の娘ですがちょっとでも環境の変化、体調の変化、嬉しいことがあった、悲しいことがあった、暑くなった、寒くなった、雨、風がひどかった、等々少しの変化に弱くこれら含めると本当にしょっちゅうなのですが癇癪がひどいです。癇癪中はとても会話にならない叫び声で夜泣きとしてでることもあります。抱っこや諭すのは効果なく、それどころが癇癪中は身体への新たな刺激そのものが新たな不快になって余計に癇癪を強めます。今は基本放置してます。癇癪起こしたくて起こしてるのでそれ以外の対処法がないのです。赤ちゃんのころからよく泣くし泣き声がすごいとは思ってましたが四歳になっても癇癪が収まらないのでこのままでは将来が心配でしかたがありません。 癇癪中は女の子なのに暴言も多いです。幼稚園で覚えてしまったようです。 ちなみにちょっと発達障害の疑いがあるとのことで言語療法にも通っていますが、それで癇癪が収まるかというとちょっと疑わしいです。 ちなみに家では癇癪ばかりですが、幼稚園では癇癪までは起こさないようです。環境の変化に弱かったりこだわりが強い傾向があるのは先生も存じております。  前置きが長くなってしまい申し訳ありません。お聞きしたいのは、癇癪がひどいお子さんをお持ちだったご両親の方、大きくなってから落ち着きましたでしょうか? もう将来が心配で仕方なくちゃんとした社会人になれるのか、思い悩む日々で私が鬱になりそうです。

  • 二歳児の癇癪

    わたしの兄弟の子供の話なのですが、現在二歳の双子です。 二卵性のせいか、性格が全く異なり、一人は人見知りせずいつもニコニコしているのですが、もう一人は少しでもママの姿が見えないと不安がり、人見知りが激しく、意味不明な癇癪を頻繁に起こすのです。 その泣き叫ぶ声が尋常でないのですが、これまた理由もなくケロッとして機嫌良く遊び始めたりするんです。 あまりに対照的で、双子なのにこんなに違うものかと驚いているのですが、それだけでなく欝や発達障害かなにかの症状ではないかと思うようになりました。 二人の親に言うわけにもいかず、魔の二歳とかいう言葉で済ませるのもどうかと思い、ここで質問させていただくことにしました。 症状が当てはまる疾患などがあれば教えてください。

  • 3歳の子の癇癪?について

    言葉が遅かったので、未満児で2歳11ヶ月から幼稚園に入り、 下の子も産まれ一時期かなりイヤイヤ期?みたいな感じでおかしくなりました。 1ヶ月程度で落ち着き物凄くお兄さんになったと思いきや、 この前風邪をひいて高熱を出してからまた振り出しに戻ってしまったかのように(それ以上かも)やさぐれています。 暴力も振るってくるし、飼っている犬には特に暴力的です。 犬を叩いたりした時は私は激怒します。(自分より弱い者や動物をいじめたら許さないといつも言っています) すると狂った様に泣きわめきずーーーっと泣いています。 下手すると夜中に物凄い声で夜泣きします。 本人も辛く苦しい風邪だったのだと思うのですが(39.8度の高熱が3日でました)あまりにひどく参っています。 言葉が遅く、2歳半まで発達の教室に通いました。(療育ではありません) 専門の先生に診てもらいましたが発達障害とは思えないと言われています。 機嫌のいい時はとてもよく言う事を聞いて沢山お話をしてくれるのですが、 気に入らないと人が変わった様に癇癪を起こします。 幼稚園に入る前は癇癪起こした事は一度もありませんでした。 言葉は遅いけど穏やかな男の子でよく笑い、素直な子でした。 今は我が強くなり こちらが折れなければ1時間くらい泣き続けます… こんな事普通の子である事でしょうか? 気分を伺ってばかりの毎日に疲れてしまいました。。 今までこれといったイヤイヤ期もありませんでした。 今がイヤイヤ期なのでしょうか? 注意されるとすぐにふてくされ、意地をはる辺り、将来が心配でなりません… よろしくお願いします…

  • 3歳半♂、反抗期、癇癪、保育園でも…

    言葉が遅くうまく自分の気持ちを伝えられないせいもあると思うんですが…3歳になるまでは比較的育てやすかったんですが3歳過ぎてから自我が強くなってきて反抗期が始まりました。(少し遅いですよね?)何でもだめ!嫌!で、捜し物を私が先に見つけてしまったらまた隠して見つける、おしっこは?と聞かれること自体が嫌みたいで、行かないとか出ない、そして時々甲高い声出したり癇癪を起こします。そして保育園に途中入園したんですが、保育園でもおしっこ行こうと言われたら嫌!行かない!と言い、更に何でも自分でしたがるのでズボン履かせようと先生が手伝おうとしたらそれがきにくわなかったらしく、すごい泣き叫びようで癇癪起こしたようです。2歳代ならまだしも…他の子も癇癪持ちの子なら家では癇癪起こしてるかもしれませんが、保育園では大人しい子ばかりです。よく家では癇癪起こすけど保育園では癇癪起こさないと聞きます。うちの子は家でも保育園でもです。こんな子いるでしょうか?3歳でです。あと1つ気がかりなのは、小さい頃から何でも私がしてきたのでできないことが多く、だけど自立心などばかりが成長し、それに対して行動も言葉も追い付いていない…そんな気がするんです。でも癇癪起こす息子を見て何か発達障害なのでは?と心配になります。現在言葉は2~3語文で話し、まだおうむ返しもあります。なんとなく3語文以上話してるかな?という時もありますが…。似たようなお子さんをお持ちの方はいますか?

  • 夫はアスペなのでしょうか?

    娘が(1才半)PDD(広汎性発達障害)疑いがあります。(てんかん波、自閉傾向、遺伝子異常) 春からは療育がスタートするので義父母に診断こそ下りていないけれど、事情を説明しました。 そこで言われたのは 『遺伝の可能性は?うちの息子は癇癪持ちじゃなかったわよ』 と言われました。 遺伝子異常=先祖からの遺伝と思われやすいので、そのようなこと(まるで私の家系からの遺伝)を姑から言われるのはキツイと夫には打ち明けたつもりではいたのですが、夫にはうまく伝わりませんでした。 また夫はそれを聞いて 『その言葉はただ、俺からの遺伝ではない気がすると言っただけでお前を傷つけたわけじゃないだろ』と言います。 夫としては直接的に言われない限り、中傷ではないという見解です。 「内心私、ムッとしたんだけど、わからなかった?」 というと 「そんなもん言ってくれなきゃわからない」 と言います。 夫は抽象的な言葉や嫌みがわかりません。 姑はどんなタイプと言うと、 『私達USJに行ってきました、すごく混雑してました』と言うと 『まぁそんなしんどいところよくいくわね』 と言います。 それを聞いてムッとすると、夫は『母はどうせあんなんだ』と開き直ります。 うちの父の葬式で、忙しく立ち回るうちの母に、 『貴女のお母さん、意外と元気そうね』と言われたこともあります。 (葬式中に、無理に明るく振る舞っているだけでした、 また葬式中にそんなことを言うのはどうかと思いました) なぜ?と思う言動ばかりです。普通の神経でこんなこと言う??と思うことばかり… 私も確かに幼いころから泣き虫で苦手なこともおおく、 ADHDやASを併発してるタイプかも? と思うときもあるのですが…、でもこんなことは言わないよ、と思ったりします。 夫家系はアスペルガーなのか、ただの失礼な人なのか、理解に苦しみます。 どう思われますか?

  • 身体を触ってくる子供

    はじめまして。 幼稚園年中女児をもつ母親です。 娘の同級生男児について困っています。 毎回ではないのですが、その子が胸や股を触ってくるのが不快で仕方がないので、 やめて欲しいのですが、何と言ったら良いのか困っています。 と言うのも、その子は恐らく発達について何らかの問題を抱えていると思います。 座って居られない、脱走、癇癪、運動会ダンスは座りこみ、、、 普通の子なら、年中にもなって他のお母さんのそんな所を触らないし、 触ったとしても、自分の親に叱られればやらなくなりますよね? 障害なら仕方ないのか、とも思いますが、正直不快でなりません。 正面から来られれば、手を掴んだり、胸を押さえたりして防御するのですが、 最近は後ろから手を入れてきたり、手口が巧妙化しています。 何か良い策がありましたら、ご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • 発達障害の診断について

    発達障害という物をあまり理解しないまま質問するため、根本的な勘違いや当事者にとって不愉快な表現をしているかもしれないことを先にお詫びします。 発達障害かどうかの判断について、基本的に精神科によるものとなっているようですが、発達障害が「脳の器質的な障害」であるならば、問診ではなく、MRI等の機器による診断は出来ないのでしょうか? また、発達障害の多くは「先天的」なものと聞いており、「先天的≒遺伝子起因」という認識があるため、遺伝子検査でも診断できるのではないか?と思っています。 上記のような診断方法ができるならば、よりはっきりと発達障害か、またその程度は、といった社会保障に必要な情報が正確に入手できると思われるのですが、どうなんでしょうか?

  • ADD ADHD などの障害なのか?単なる性格か?

    題名のような障害とか、自閉症などの発達障害についてなんですが、 ADDとかADHDとかだと 「かたづけが、苦手」「遅刻が多い」「なくしものが多い」「落ち着きがない」「かんしゃくもち」 などの特徴。 自閉症だとコミュニケーションの仕方が人と違う、または苦手とかよく言われますよね。 私は30代女性なのですが、子供の頃、片づけ出来なくて落ち着きなくて学校の集会嫌いだったし 教科書などの忘れものもあったし、喜怒哀楽が激しくあてはまっていたと思います。 現在は整理整頓好きで販売業などの人と関わる仕事していてコミュニケーションの 面で辛いと思うこともなく・・・ 現在あてはまるのはあまりありませんが、 (あがり症で不安症、スロットにはまった時期があるとか短所はあります) でもそれらはただ単に大人になるにつれ努力することで学習能力がついただけであり、 もともとの本質は変わっていないのかとも思えます。 家族をみても父が無口で何を考えているのかわからないことや、祖母が一人でも ぶつぶつしゃべっていて話すと止まらなかったとか、母がヒステリーとか変な人が多く 発達障害の事を知ってから自分は遺伝でそういう素質をもともともって生まれたんだろうか? と気になってきました。 かといって病院にいって診断をもらうのも怖い気がしています。 障害と性格をわけるボーダーラインの見分け方とかあるんでしょうか? この質問で不快に思うかたがいたらごめんなさいm(__)m

  • 兄の結婚と障害について

    こんにちは。私の兄はもうすぐ結婚式をあげるのですが、妹の私が、最近診断で軽度の発達障害ADDがあることがわかりました。 遺伝率が高いので、未診断ですが、母(ADHD)と父(アスペ)どちらも軽度の発達障害があるような気がします。また母方の兄弟も、発達障害のような感じの人がいます。 兄は、普通に生活を送っていて、頭もよく、昔から優秀なので遺伝はしてないように見えます。離れて生活していて、疎遠になっていたのであまり話をすることはありませんでしたので、まだ兄は私の障害のことを知りません。 このまま結婚し、もし兄の子供ができたら、遺伝の確率は分かりませんが、発達障害を持って生まれる可能性があるとネットで分かりました。 私はこの事を兄にすぐにでも話すべきでしょうか? 結婚がダメになることはないと思いますが、子供がもしそうなった場合、みんな遺伝を知り、後悔や辛い思いをするのではと考えると、気が気でないです。 でも結婚式の準備はもう進んでいるので、今伝えるべきか悩んでいます。 どうかよろしくお願い致します。