確定申告・市民税・県民税についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 私の場合、クラウドワークスでの収入と家内労働者等の必要経費の特例を利用して確定申告を行っていましたが、Webでの確定申告では特例を利用できず、納税額が発生しました。
  • 2021年2月にWebでの確定申告を行いましたが、収入が382,783円であり、基礎控除420,000円以下であるため、家内労働者等の必要経費の特例を利用しなくても納税額は0円になると思っていました。
  • しかし、市役所からの納税通知書では納税額が5000円であり、所得が380,000円以上の方に課税される旨が記載されていました。特例を利用していた場合、この課税は発生しなかったのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告、市民税・県民税について

質問を開いていただきありがとうございます。 私はクラウドワークスで少し仕事をしており、それ以外の仕事をしていません。 2020年は50万円程度の収入があり、紙の郵送で確定申告を行いました。 その際、「家内労働者等の必要経費の特例」を利用させて頂き、 納税通知書は来ませんでした。 2021年2月に、Webで確定申告を行いました。 その際、「家内労働者等の必要経費の特例」を記入することができませんでしたが、 収入が382,783円だった為、基礎控除420,000円以下であることから、「家内労働者等の必要経費の特例」を利用しなくても、納税額が0円になると思っていました。 そして先週、市役所から「市民税・県民税」の納税通知書が来ました。税額は5000円でした。 所得が380,000円以上の方に課税される旨が記載されていました。 これは、「家内労働者等の必要経費の特例」を利用していたら、発生しなかった課税なのでしょうか? ここまで読んでくださって、ありがとうございました。 もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

住民税の「所得割」については、基礎控除以下ですので、確かに非課税です。 一方、「均等割」については、お住い市町村によって非課税限度額が異なります。 もっとも限度額が低い市町村の場合、38万円を超えると均等割がかかってきます。 質問者さんがお住いの市は、おそらく38万円が限度だったと思われます。家内労働者等の必要経費の特例を適用されなかったので、所得額が38万円を超えてしまい、均等割だけの5,000円が課税されたのだと思います。 なお、確定申告書作成コーナーでは、家内労働者等の必要経費の特例を入力することができませんので、計算書を手書きで作成して添付する必要があります。 https://www.keisan.nta.go.jp/r2yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/kanairodosha/kanairodoshatsuzuki.html

perio2021
質問者

お礼

分かりやすい回答をくださって、誠にありがとうございます。 均等割の限度額は、市区町村によって異なるのですね。恥ずかしながら知りませんでした。ありがとうございます。 もしよろしければ、教えていただきたいのですが、 この場合は、「確定申告の訂正」というものを送ると、受理されるのでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

確定申告に関して、勘違いされて居るようです。 確定申告で申告した後、税務署からは納税通知というのは来ません。 税務署は、申告納税ですので、自分で税額を計算し、自分で納めます。 納めるべきものを収めないと、勝手に延滞金がかかります。 また、税務署は、所得税と消費税を扱い、市県民税は扱いませんし、市県民税は、所得税の計算方法とは別の計算方法で計算されます。 なので、税務署に所得の申告をすると、税務署は内容を確認した後住所を管轄する市区町村役場に送り、市区町村役場は、市県民税を計算して、申告者に市県民税の納付書を送ります。 税務署は、申告に基づいて税金が納付されるのを待っていて、収められないと延滞金を付けて支払うように督促を出します。 税務署への納付は、税務署に置いてある納付書を使って、自分で金額を入れて納付します。 初めてだと納付書が来ると思ってしまう人もいますが、税務署は納付書は出しませんし、支払い期日(延滞金がかからないのは)は、申告期限の日になります。

perio2021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 えええ、そうなのですか?! 納付書が来るのだと思っておりました。。。 ありがとうございます、勉強になりました。 提出した確定申告に誤りがあった場合は、教えてくれるのでしょうか…。いつの間にか納税が発生していて、延滞金が掛かって請求されないか不安です…。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

今年の確定申告期限は過ぎていますので、「訂正申告」はできません。 「更正の請求」か「修正申告」になるのですが、所得税はもともと0円だったのですよね。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2026.htm 税額に変更がないので、「更正の請求」も「修正申告」も要件を満たしません。どちらも受けてもらえない可能性があります。 市役所(住民税の係)のほうに相談して、正しい内容で住民税の申告をあらためてできるかどうか確認されるのがいいかもしれません。

perio2021
質問者

お礼

改めてありがとうございます。 そうなのですね。承知いたしました。 すっきりできました。また、勉強になりました。 知識を分けてくださって、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    うちの家内は、去年から家計を助けるため内職を始めました。令和4年の内職収入は15万円ほどです。ほかに年間92万の年金収入があります。年齢は65歳です。  確定申告をしようと思うと、国税庁のHPの「No.1810 家内労働者等の必要経費の特例」というところを見ました。これによると給与収入以外の収入がほかにないとき、内職収入の55万円までが必要経費として認められると読み取れますが、年金収入は55万超えていても関係ないのでしょうか?  この場合、家内は①確定申告の必要なし➁別添の特例を受ける計算書を添付して確定申告する。 のどちらが適切でしょうかよろしくお願いします。

  • 学生の市民税・県民税-勤労学生控除の方法

    学生の市民税・県民税についての質問です。 私の息子に税額決定、納税通知書が初めて届きました。 息子のプロフィール 年齢:24歳 大学院2年 前年度収入: 1,092,758円 基礎控除:  330,000円 等を差し引いて 課税総所得: 112,000円 となっていました。 勤労学生控除26万円が利用できるとネットで調べて分かったのですが、 確定申告で申告を行う必要があると書いてあります。 勤労学生控除26万円を利用すると所得総額は0になります。 今まで確定申告をしたことはありません。 アルバイト収入なので、複数の事業所からの収入です。 どこからいくらもらったか自分では覚えていないようです。 確定申告には、給与を支払った事業所からの証明書などが必要でしょうか。 納税通知書に前年の収入金額が記載されているということは、事業所から の給与支払いの情報が市のほうにあると思うのですが、それをそのまま 利用することが可能でしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 市民税の申告について

    一昨年仕事を辞め、去年からずっと無職です。 (貯金を切り崩しながら生活しています) ただ、ネット(クラウドワークス等の内職)で 毎月1万円ほど、年間で14万円ほどの収入がありました。 確定申告は年間所得が35万円以下の場合、 しなくても良いと聞いていたので申告していません。 住民税も35万円以下の場合は、課税されないと 思うのですが「市民税申告書」が送付されてきました。 (去年は税務所から送付されてきた納税書に従い 納税しました) この場合、市民税の申告は必要でしょうか? 申告しなくても大丈夫でしょうか? 申告しない場合、去年と同じ額の課税がされると いうようなことを耳にしましたが本当でしょうか? また、もし申告する場合は「雑所得」で良いのでしょうか? 種目(収入の内容)は、なんと書けば良いのでしょうか? 直接税務所に赴いて質問すれば良いのでしょうが、 色々と事情があり、申告が必要な場合は郵送で良いみたいなので 郵送しようと思っています。 よろしければ、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 市民税と確定申告

    調べまして同じケースがなかったので、質問させてもらいました。 旦那は会社員で、妻は扶養家族ですが、昨年80数万円(事務の手伝いや原稿料)の収入がありました。 そこで、確定申告の必要が出てきましたので、申告しようと思います。 1.報酬としてもらっていますので、源泉は10%の約8万円 2.基礎控除38万円、無職のお母さんを扶養家族にして48万円控除 で併せて86万円。 3.これだけで、課税所得はゼロ円(この認識は正しいかどうか)になり、所得税の約8万円が還付されると思いますが、他に必要経費と医療費(手術して約20万円かかりました)もありますが、市民税の絡みでこれも申告した方がよろしいのでしょうか。 4.市民税も所得割と均等割があって併せて10%だと聞いていますが、所得金額ではなく、課税所得に対してだということ。  申告して所得税が戻ってきてはいいものの、市民税がいっぱい払うと意味がありませんので、このケースだと市民税はどのようになりますでしょうか。首都圏在住です。 5.妻には昨年80数万円の収入があるが、今年からは扶養の対象になるのでしょうか。また妻は自分で国民年金に入る必要はあるのでしょうか。 自分のケースしか想定していませんので、まとまりのない質問になり、ご回答いただければ幸いです。

  • 【長文】市民税の申告書 

     18年度分の報酬(給与所得者ではありません)について、市民税の申告書が届きました。 申告書とは別紙で「A社から支払を受けた報酬について~」と会社名まで記載されていました。   (1)会社名までわかられているということは、区役所側は私の総報酬額を把握しているっていうことですよね??? では何故、納税通知書ではなく申告書を送付してくるのでしょうか?? 経費を計上して申告しなさいというこなのでしょうか。 (2)領収書は前年度分は全て破棄したので経費を認めてもらうことが困難なので、このまま放置→納税通知書が来るのを待ち、延滞税とともに納税と考えているのですが、延滞税の概算というのはこちらである程度わかるのでしょうか? (3) (2)において、納税通知書が来るというこは区役所側が勝手に計算し   てくれたということ(所得を確定した)で、確定申告の処理がなされたということですか?私は18年度は確定申告しておりませんので、修正申告または遅延申告となりこれも延滞税の対象でしょうか? (4)・「給与支払報告書」と「支払調書」は各々どういう性質がありどこ   に提出されるのでしょうか?   ・区役所と税務署間で「確定申告」以外のことで情報が行き来するの  しょうか?  (5) (3)において、「確定申告していない」加え、18年度は扶養家族でした。上記の区役所側の処理によって、18年度は扶養から外れていたものとみなされ、世帯に国保料等の追徴課税があるのですか?? 取り留めのない質問長々と申し訳ございません・・・、どの質問でも結構なので宜しくお願いいたします。 

  • 市民税の申告書・確定申告について

    先週、初めて市民税納付の通知書が来ました。税務署HPなど見たのですが、よく分かりませんでした。税金に関して全くの無知な為、どなたか教えていただければと思います。現在の状況は以下の通りです。 ・大学卒業後2年間派遣バイトをしている。 ・大学時代から親元を離れ生活している。 ・住民票は田舎から現住所に移していない。 ・大学時代もバイトはしていたが、通知書が来たのは今回が初めて。 ・源泉徴収票は手元にあるが、今まで確定申告をしたことはありません。 役場に問い合わせたところ、18年度の給与所得が103万をわずかに超えていたとの事で、現住所と源泉徴収票を確認されました。来月、住民税の請求書が送付されるとのことでした。そこで質問です。  (1)今回通知が来たのは、103万を超えてしまったから、あるいは確定申告しなかったからでしょうか?103万以下なら確定申告していても住民税の支払義務はなかったのでしょうか?  (2)確定申告と住民税納付は別のものですか?  (3)103万を超えてしまった場合、税金は多く払うことになるのでしょうか?  (4)今まで確定申告をしなかった分は過去5年間さかのぼってできると聞きましたが、その分課税されたりするのでしょうか?  (5)確定申告はオンライン以外の方法は住民票のある所ですべきでしょうか?  (6)確定申告は義務ですか?申告すれば過払い分が還付されるとの事ですが、逆に納税することもあるということですよね?義務でないなら、収入が103万以下ならば申告しないという事もできるのでしょうか?  (7)103万を超えた場合、確定申告をするとどのような事になるのでしょうか?    質問がたくさんですみません。分からない事だらけでとても不安です。どなたか分かる方教えてください。お願いします。

  • フリーの時の確定申告・市民税について

    平成20年度4月に前職を辞職しました 平成20年度5月~7月まで、フリーとして働き収入を得ていました。  (収入200万程度、経費10-20万程度の交通費・文房具くらいです) 平成20年度8月に現職に就職しました。 うっかりしていて確定申告を行っていませんでした。 このたび、在住の市民税課から「平成21年度 市民税・不眠税の申告について」という書面が届き、それに気がつきました。 その書面には以下のいずれかで収入の申告を行うべしとの記載があります。  1、税務署でこれから確定申告をする  2、すでに確定申告をした  3、確定申告は不要なので市民税・不眠税の申告をする  4、必要経費が無かったものとして課税決定してもよい この状況で、確定申告を行うと、確定申告をしなかった場合と比べてどの程度税額が変わるものなのでしょうか? そもそもどの程度を支払うことになるのでしょうか? ざっくり収入の1割と考えればよいのでしょうか? 確定申告をすると、なんらかの控除がついて税額が減ったりするのでしょうか? それから市民税については、確か請求書らしきものが20年度に来ていましたが、それは現職の総務に渡して処理してもらったように記憶しています。 この処置と、今回のお話では二重払いなどにはならないのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 確定申告、市民税

    去年二月に転職して、前職から源泉徴収書を貰わず確定申告もしていません。 前職、現在ともに期間社員。年収340万ほど、副業の引越しのバイトが年収45万ほど確定申告すれば納税することになりますか? 去年確定申告した所3万ほど支払いました。去年と本業、副業ともに金額は同じぐらいです。詳しい方教えて下さい。 市民税の支払い通知も届かなくなりました。 確定申告しなければ市民税も払えなくなるんでしょうか?

  • 確定申告と町県民税申告のダブりによる二重納税

    以前から町県民税申告書によって所得の申告を行い納税してきました。 しかし昨年、自分の収入では確定申告(白色)が必要だったことに気づいた為、過去に遡ってあらためて税務署の方に申告いたしました。 するとその後、その分の納税通知が次々届いたのですが、支払うと過去に支払った分を合わせて二重の納税になってしまいます。 自分としては確定申告で項目や額など色々訂正した部分があったので、こちらを正規の申告にしたいのですが、過去に町県民税申告書にて申告した分を丸ごと無かった事にすることは可能でしょうか? つまり、過去に支払った分を取り戻したいのですが、この場合、町役場で「修正申告」を申し出れば良いのですかね? 0円申告とかできるのでしょうか? お詳しい方ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 地方税(市民税,県民税)について

    タイトルのことについて教えてください。 先日、今まできたこともない配偶者に地方税納税通知書がきました。 配偶者はパートで100万円以下と年金の収入がありますが、課税所得はありませんので国税は無税です。 国税が下がって地方税が上がったことは存じていますが、生計を一にする所帯になぜ別に納税するのか理解できません。 もし、これが正当な通知であれば増税ですね。

専門家に質問してみよう