• 締切済み

発達障害

kuwaraの回答

  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (185/406)
回答No.3

私の周りにもたくさんいますよ、発達障害と思われる人。 人によって症状は様々、診断した医師によっても結果はさまざま。 ある人は幼少期より、落ち着かない行動、トラブルを多く起こし、でも勉強はその気になればできたそうで地域で一番の高校に入学したそう。大人になっても発言・行動に偏りがあり、本人自身も、身内からも明らかには発達障害だろう、と、専門医を受診した結果、問診の時点で「あなたは社会に出て同じ会社で何年間も働いていて、役職もついているので、発達障害の心配はありません」と言われ、特段専門性のある検査はせず、投薬もなく、それきりだそうです。人付き合いは人並みにはできているようです。 別のある人は、幼少期よりトラブルを多く起こし、勉強は中の下くらい。思春期になって目に余る問題行動が増したので、専門医を受診し、検査をした結果、IQは90程度。そして発達障害、と言う診断名はつかなかったそう。しかしながら、日々の生活での困りごとは発達障害そのものに当てはまる、とのことで、ADHDの薬を処方されたそうですが、行動は改善されるどころか本人が薬を飲むと体に違和感を感じ、余計問題行動が増すので、結局飲むのを止めてしまったそう。幼少期はいじめられたり、いじめたり…他人と上手くやれなかったそうですが、成人に近づくにつれ、仲間が出来たようです。 別のある人は、老いた母親が認知症のようだ…と、総合病院を受診したところ、「認知症ではなく発達障害です」と診断されたそうで、また、付き添ったその人も「遺伝しますから」と言われ、簡易な検査をした結果「あなたも発達障害です」と言われたそうです。だからと言って通院するとか投薬などはなかったそうです。 結局、何を言いたいか?と言えば、発達障害といえども、症状は様々で困り事もさまざま。医師によって対応もそれぞれ。また、同じ困りごとでも環境によって、それが問題にならない場合もある、と言うことです。 専門家ではないので、周りに居る不思議な人達についての疑問をいろいろ勉強した個人の意見としては、発達障害だからあれができない、これができない…と言うより何ができるか?を追及した方が生きやすいのではないか、と思います。 周りの多くの人の話を聞くと、専門医によっても診断や対応が様々…なのが現実のようです。 質問者さんのかかりつけ医がそうかどうかは、分かりませんが、 とにかくやたら薬ばかり出す…医師がいるのも現実です。 検索すればいろんな専門医も様々ヒットします。 一度、セカンドオピニオンをしてみてはいかがですか? 現在の医師に紹介状を書いてもらうのがためらわれるなら、 多少お金はかかりますが、別の医療機関で一から検査をしてもらい直すとか。(処方されている薬については正直に話さねばダメですが) 発達障害は、本人のせいでも、誰のせいでもありませんが、 その生きづらさは本人にしかわかりません。 ご自身が信頼できる、診てもらうと元気になれる医師と出会えると良いと思います。 貴方はバカではありません。 ぼーっとしているのは薬のせいかもしれません。 投稿を読む限りは社会不適合になるような問題行動が特にないのに、薬をどんどん増やす医師には、不安を覚えます。 検索すれば、ご自身が飲んでいる薬について簡単にヒットすると思います。発達障害の方のブログなどにも、この薬を飲んだらこうだった、あぁだった、と感想が書かれていたりします。 困っているのは自分だけじゃないんだ、共感する部分もあると思いますし、こんな対処の方法があるんだ、そんな医師がいるんだ、発見があるかもしれません。 図書館にも発達障害に関する多くの書籍があります。 発達障害について、ご自身で少し調べてみませんか? ご自身の特性について知識を増やせば、できる対処が見えてくるかもしれません。 発達障害の特性…と言われているものは、そのパーセンテージが違うだけで、誰にでも備わっていると思います。 だから、発達障害、と言われる人が特別…と言うより、 自分にもそういう面があるな、とか、同じ行為でも度を超すと、相手に警戒されるんだな、とかって言う視点で見ています。 ネットで情報をみる限りですが、個人的には、 『どんぐり発達クリニック』の院長の宮尾益知先生の考え方が好きです。 信頼できる医師に巡り合えることを祈っています。 ご自身のために、是非、知識をつけてみてください。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 発達障害の診断に関して

    精神学、心理学に詳しい方へ質問です。 『IQが高いから』という理由だけで 『検査間のIQのバラつきが少ないから』という理由だけで 発達障害を否定できるものですか? 自他共に認める、アスペルガー&ADHDの人が、上記の理由だけで発達障害を否定されるものですか?

  • 広汎性発達障害について

    広汎性発達障害(アスペルガー症候群)と診断された31歳の男性です。 広汎性発達障害に関して、いくつか質問がなされておりますが、 その質問を読んだり、回答していくうちににある疑問がありましたので、 一つ質問させていただきます。 現在、上記広汎性発達障害により精神障害者3級の障害者手帳を持っています。 また、私は薬剤師の資格を持っていて、現在の会社の職種は勿論薬剤師です。 私の知る限りにおいて薬剤師の場合は、健常者枠でしか採用がなく、 障害者枠で採用している会社がありません。 なので、私は健常者枠で採用されています。 また、病院で診察された際にIQのテストをされていて、 医師より平均的なIQより非常にIQの値が高いと診断されてまして、 学生の時にも正式なIQを測る方法でIQを調べても、 友人らと比較しても高かったと記憶しています。 (私の記憶が正しければIQが130くらいあったと思います。) ここからが疑問に思う事です。 医師にもよりますが、知的障害者というのは 客観的なデータとしてIQが70~85未満の人が知的障害者であるとなっています。 勿論、IQは知的障害者かどうかの判断基準の一つで、 他の基準(要因)も加わって総合的に知的障害者になると思うてます。 私のように広汎性発達障害者(アスペルガー症候群)と診断された人にも 個人差があるものの、人によっては知的障害が出る場合があるとは思うのですが、 質問を見る限り、広汎性発達障害者は知的障害があるような記載があります。 そこで、一つ質問です。 何を根拠に広汎性発達障害は知的障害があるというのか? という事を教えてもらいたいです。 実際に知的障害があるのであれば、 薬剤師の免許を取得することができないですし、 その仕事すらままらないですよ。 私が調べた限りでは広汎性発達障害には、 何故こういう障害が出るのかメカニズムが解明されておりませんし、 寧ろIQも高い場合があるとなっているので、疑問が出てきています。 知的障害があるのは少ないのではというのが私の見解です。 尚、ADHDの場合はどういう神経が作用してきているのか解明されてきており、 その治療薬もあるのは仕事柄知っています。

  • 広汎性発達障害について

    先日、ハローワークに主治医の意見書を出す時に 内容を見たんですが、その他に広汎性発達障害とありました 元々気になっていて調べたからそう書かれたんでしょうが ネットで調べても、アスペルガーや自閉症のことが書いてあって いまいち広汎性発達障害がどういったものか分かりません 分かりやすく教えていただけたら助かります 一応全IQは78、言語性IQは78、動作性IQは82となっています

  • 発達障害の方にバカというのはいじめでは?

    こんにちは いつもお世話になっております。 発達障害と知的障害は違います。 発達障害は脳の障害で ADHDやアスペルガー障害の方などがそうです。 (あのイーロン・マスク氏もアスペと言われてます) その方達のことをバカと言ったり蔑むようなことは いじめや侮辱と同じだと思うのですが どう思われますか? ※私はバカとは思っていませんし、言いません。

  • 発達障害について、

    こんばんは。 発達障害の種類について教えてください。 昔の事を、昨日起きたかのようにフラッシュバックで思い出して、イライラするのは、発達障害のなかで、何に該当しますか?? アスペルガー、ADHDなど。

  • 軽度発達障害について

    LDやADHD・アスペルガー症候群などの障害をまとめて軽度発達障害というようですが、 「軽度発達障害」の正式な定義を知りたいのです。 お分かりの方教えてくださいませんか。

  • 発達障害者の実生活に役立つサイトなど・・・

    私は双極性障害と算数LD、発達障害(ADHDとの診断ですがアスペルガーもあるようで、 よく人には「アスペルガーっぽい」と指摘される)を持つ者ですが、 なにか実生活に役立つ便利なサイト、自助団体やボランティア団体がありましたら教えてください。 IQは100ちょっとありますが、 多少、ディスレクシアがあり本を読むのが大変で、他の人より理解力も低いと思います。 しかし、昔のことをよく覚えていたり、単純に物事を暗記するのは得意なほうです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害と精神障害の違いについて

    発達障害は自閉症や学習障害、ADHD、アスペルガー障害などを含みますが、精神障害との違いは一体どこにあるのでしょうか。

  • 知的障害の無い発達障害者への手帳の交付

    発達障害者(ADHD、アスペルガー症候群)です。 アルバイトをして生活しており、簡単なアルバイトの仕事は普通に出来ますがなかなか就職する事が出来ません。 面接でアスペルガー症候群独特の自分語りをしてしまったり、見当はずれの回答をしてしまったりと 自分の悪い所はわかっているのですが努力をしてもコミュニケーションスキルを改善する事が出来ません。 (一般的な笑顔を作るなど実践していますが、明らかに不自然な作り笑いになってしまいかえって悪い印象を与えてしまいます) そこで障害者枠で就職活動をしたいと思うのですが、このような症状で精神障害者手帳、もしくは知的障害者手帳を受け取る事は出来るのでしょうか。 IQに問題は無いと思うのですが、動作が明らかに健常な方とは違い、困っています。 宜しくお願いします。

  • 発達障害の治療薬!?

    発達障害の治療薬!? ADHDには治療薬があるようなのですが、その他の学習障害やアスペルガー症候群などには特効薬ではなくても処方される治療薬はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。