• ベストアンサー

こんなタイプにはどう言えばいいでしょうか?

john_taylorの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

はっきり言うのが一番でしょうね。 「デリケートな問題だから、あまり聞かないでくれる?」と言って、それでもまだ聞いてくるようなら、 そんな思いやりの無い女性は縁がなくなっても良いでしょう?「言いたくない」とはっきり言うべきです。 他人の進路に興味があり、それを素直に聞いてくるだけで、何も悪意はないはずです。 一言言えばわかってくれるのでは?

granules
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうなんです、単純に興味があるだけのように思います。基本的には悪い人ではないんです。 やはり、はっきり言うのがいいみたいですね。 ちょっと勇気を出してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 修士と博士課程の違いにつて

    修士と博士課程の違いにつて 現役の化学系工学部の大学生です。大学院へ進もうと思いますが、修士学位の修得条件があまり分からなくて、質問してみました。 ある大学のサイトでは、修士課程では決まったレベルに達していないと、修士学位は授与しない。それに対して、博士課程では、決まったレベルに達していないと、博士学位は授与しないが、修士課程のレベルに達していれば、修士学位を授与することは可能である、と書いてありました。 学部では、指示通りに学習単位をもらって、卒業論文もチャント提出すれば、学位を授与してもらえないことはないですね?(勿論、授業の出席率も) では、工学の修士課程と博士課程では、学位をもらうために何が条件ですか?勉強の内容は別にして、修士課程と博士課程の相違は何ですか? また、学歴では、博士、単位取得退学って書く人もいるそうですが、それは博士課程終了レベルに達していなくて、博士学位をもらっていないということですか? 工学の大学院について詳しい、経験のある方々、お教えください。

  • 修士、博士の忙しさは?

    学部の卒業論文の忙しさを100とすると (1)修士課程の忙しさは? (2)博士課程の忙しさは? どれぐらいでしょうか?

  • 海外大学院の博士号を取るには

    来年より修士課程にいくものです。 その後国内の大学院博士課程に行く予定です。 ところで研究者の経歴をみると、日本にいながら海外の大学院の 博士号を取得したかたがいるようです。 論文博士?とでもいうのでしょうか。自分もこれを狙ってみたいです。 どうすれば海外の大学院の博士号を「日本にいながら」 とれるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 学位は学術と工学どっちが良い?

    現在、修士2年の大学院生です。 明日、論文に関する書類を提出しますが、そこに ●●修士を決めなくてはいけなくなりました。 学部は工学なので、私としては工学修士を希望している のですが、周りは学術修士を薦めます。 お互いに深い意味はなく 私:自分は工学部を出ているし、工学だと思うから。 周り:研究室歴代の先輩がみんな学術だから。 ちなみに来年、私は博士課程へ進みます。 (研究室で初の博士課程です。) どちらが良いのでしょうか?

  • 修士課程修了で

    すごいありえない話かもしれませんが、修士課程で博士課程なみにすごい論文を書き上げたら博士号を授与されることとかはありえるんですか?例えば数学で未解決問題を解くとかして雑誌に掲載されたりしたらです。

  • 博士課程に進学すると決めたのはいつごろですか?

    博士課程に進学するということは大学教員になる人が多いと思います。博士課程経験者の方はいつごろ進学すると決めたのでしょうか?博士課程に進学するのは勇気がいるといわれますが、博士課程に進学する人は修士のときに査読つきとかの論文をとるとか優秀でないと無理なのでしょうか?

  • 博士課程(後期)の修業年限

    修士課程(2年)、博士課程(3年)というシステムの大学院では、 博士課程の修業年限(学生という身分でいられる年数)は何年になりますでしょうか? また、もしその年限を過ぎると、研究生(?これもよくどういうシステムか分かっていないのですが) として在籍し、あとで論文を提出して論文博士という形になったりするのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 働きながら博士課程に進める? 働きながら論文は出せる?

    こんにちは。 数年前に数学の修士課程(九州の某大学)を出て就職しました。 できる事なら博士課程に進んで数学の研究をしたく博士号を取れれば、、と思っていますが博士課程に入学するには休職する(先ず無理)か辞職するしかないのでしょうか? 働き(籍は会社員のままで)ながらゼミを受けたり博士論文を提出する事は可能なのでしょうか?(やはり大学に籍を置かねばならないのでしょうか?) アメリカの大学の大学院では博士課程を働きながらオンライン留学できると小耳に挟んだのですがこれはつまり日本で会社員として働きながら論文を提出できるという事だと思います。これは本当なのでしょうか?

  • 奨学金(日本育英会)博士後期課程について

    修士で第一種奨学金を借りてますけど 来年で修士修了なので奨学金は終了します でも博士後期課程に進学するため(同じ学校の) また博士でも借りるようになるのですけど 修士借りていた人でも博士でも引き続き借りれますか?

  • 修士論文を書きながら博士課程の勉強

    友人の事です。 他大学から大学院に入りました。専攻は社会学です。 月曜日から土曜日まで学校に行き、教授のTAをやり、学会に発表する論文を書いています。 かなり忙しいようで「痩せた」と言っていました。 来年、修士論文を書きながら博士課程に進む為の勉強もすると言っていましたが、やはり今のようにハードな生活になるのでしょうか?