• ベストアンサー

素朴な疑問

1.診察時、医者が書く横文字が患者の私にはさっぱり読めません。この謎の横文字の正体は? 2.なぜ日本語で書かないの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

>1.診察時、医者が書く横文字が患者の私にはさっぱり読めません。この謎の横文字の正体は? 最近は英語で書いてますね。昔のお医者さんは ドイツ語で書いてました。  英語の学習者用に、医療用語だけあつめた 単語集が2000円くらいで売ってるんですが、 そにあたりで予備知識詰め込んで、お医者さんが 書いている文字を見るとわかります。 >2.なぜ日本語で書かないの?  日本語で書いているお医者さんもいます。 ただ日本語で書いている先生も、 重要な病名とか症状のところを英語で書いて いるみたいです。ですから症状だけ簡単 に書いている先生の記録を見ると、 変な横文字だけが並んでいるように見えるんだと 思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • blueseman
  • ベストアンサー率35% (61/170)
回答No.11

他の人の目にふれるから判りにくく書くと言うなら、暗号で書くべきです。その書いた医師本人しかわからない暗号を医師の数だけ作るべきでしょう。 しかしながらそんなカルテは全く何の意味も持ちません。医療ミスが起こった時唯一の証拠はカルテです。その医師にしかわからない言葉で書かれていれば医師の都合のいい様に解釈され、患者さんの不利になります。その患者さんが急変した時、病名も病状も他の医師が見たら何も判りません。当直の医師はどうすれば良いか判らず、その患者さんは死ぬかもしれません。 確かに「自分が後から見ても何を書いてるか判らないように、わざと殴り書きの様に書けば、後からどうとでも申し開きが出来る」と言った不届きな医師を知っています。 しかしながら、少なくとも、医師、看護師、検査技師等の医療職の人々がその患者さんのカルテを見れば、何をすれば良いのかが一目で判らなければ、意味がないのです。その一分一秒の遅れで患者さんの命が左右されるかも知れないのですよ。 医師法には守秘義務があります。その患者さんの事を他の人に漏らせば罰せられます。看護師法にも同じ記載があります。少なくとも医療に関係する人々はその患者さんの秘密は守らなければならない義務があり、これに違反すれば当然罰せられます。 従って判りにくいカルテが良いか悪いかと言う問題と、カルテをそこら辺に投げ出しておいて、全く関係ない人の目に触れられる様にして置くと言う管理の杜撰さは全く別の問題として論じられるべきです。 今では「病院管理学」と言う学問があります。いかに医療の効率化を図り無駄をはぶいて行き、最終的に、いかに患者さんに満足してもらえる医療を提供できるかと言った医学と患者を結びつける、まさに医療その物の理想を論じる学問です。 もちろん一番大切なのは患者さんのプライバシーを守り、その上で最良の治療を行ってあげる事です。それを踏まえれば、そんな姑息なわざと判りにくく書く、等と言った事は本末顛倒も甚だしいと言わざるを得ません。 理想と現実は違うと言えばそれまでですが、少なくとも医療に関わっている者とすれば、患者さんにとって最良の方法を取る様に努力すべきだと私は思います。

melodygoma
質問者

お礼

しばらく出張で久しぶりに見たらビックリ。延べで11回も回答いただきましてまことにありがとうございました。お礼の返事が遅くなりました。代表でbluesemanさんの欄をお借りして全員の方にお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuropy
  • ベストアンサー率13% (20/149)
回答No.10

カルテは医療現場でも医師以外の人の目に触れるご経験はありませんか。 受付で、診察室の机で、会計で、処方薬局で。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blueseman
  • ベストアンサー率35% (61/170)
回答No.9

基本的には誰が見ても判るように日本語で書かないといけません。カルテに書かれている内容は本質的には患者さん自身の情報ですから、患者さんが提示を求めたら当然見て内容が確認できる必要があります。すでにレセプトは請求されれば公開しなければなりません。 しかしながらカルテ自体は皆さんが仰られているように、告知等様々な問題があり、未だに法的に患者さんの物であると認められていません。これは今からは改善されると思います。 アメリカ等では当然英語で書きますから、患者さんにも判りそうなものですが、これがまた、医者独特の略号や記号だらけでおいそれとは、読めないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.8

 他の方の回答を読んでいると、分からないように 書いている、というようなのが多いようですが、 例えば 高血圧=Hyper Tension 肺がん=Lung Cancer っていうのは一般には分からない専門 用語になるでしょうかねー?  走り書きしているのはこんな 文字なんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuropy
  • ベストアンサー率13% (20/149)
回答No.7

カルテの内容は本来は機密事項です。 個人情報の最たるものとして。。 簡単に誰でもが読めるのを避けるために、省略語、記号、専門用語。。医療関係者だけが読めればいいということで、嘗てはドイツ語、今は英語で。 処方や疑いの病名を知らせていい場合と知らせない方がいい時期があるから??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lalazou
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.6

正体:英語だったりドイツ語だったり色々です。 科にもよりますが60代より若い先生はほとんど英語ですね。 略語も多いのでぱっと見てもわからないことが多いと思います。 読めない理由:字が汚い人が多いのと丁寧に書いている時間が無い(丁寧に書いて時間がかかるならその分診察したいです) 日本語で書かない理由:漢字を書いている時間が無いのと漢字を忘れて調べる時間がもったいない。横文字や略語を書くほうが早いからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • begoot
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.5

名医に限って字が汚いのです。これは私の観察ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki9989
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

パッと見て読めないように書いてるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • integer
  • ベストアンサー率33% (39/115)
回答No.3

最近の医者はほとんど英語で書いています 年配の医者では今でもドイツ語で書いている人もいます 重要な病気(ガンなど)のときにパッと見てわからないようにする意味もあるのではないでしょうか 告知の問題もありますし それ以前に字が汚くて読めない時もあります(W

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは☆ あたしはドイツ語だと思っていました! 日本語で書かないのは、日本語で書くと漢字って時間がかかるから?? 確かに、患者であるあたし達にはなかなか読めないから気になりますよねー^^;

参考URL:
http://drq.at.infoseek.co.jp/clinic/karte.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医者の書くカルテについて

    医者の書くカルテについて お医者さんは診察した患者の カルテを書きますが、いろんな 先生がいて、日本語やドイツ語で カルテを書くようですけど、 ドイツ語で書く場合、どのような ドイツ語の単語を書きますか? とくに頻繁にカルテで使う ドイツ語は何ですか? ドイツ語の病名が多いですか? 是非、教えて下さい。

  • 素朴な疑問・・・

    普段野球はあまり見ないのですが、チャンネルを変えてたらたまたま今日は優勝をかけた試合だったので、ちょっと見てました。それで思ったのですが・・・。 よく選手の事を知らないのでバッターボックスに立った時何番バッターなのかわからないのです。 どうして見れば分かる背番号を表示するのに、打順を表示しないのでしょうか? もう一つ。 満塁ホームランが出て思ったこと。ソロホームラン・ツーラン・スリーランとあるのは知ってますが、満塁ホームランの時だけ日本語なの?英語だとどういうのでしょうか?

  • 医者の発言に疑問

     今日、高熱が続くため病院に診察に行ったのですが、診察室に入って座るなり「まーた、ですかー?」とだるそーに言われました。確かに今年3月頃に一回行きましたが。今回で2回目です。医者から見れば自己管理ができていないやつだーと思ったかもしれません。今思うと初診の時も嫌な態度、発言をされたように思います。そのときは私も何か気に障ることでもしたのかもしれないとあまり気にしないようにしていたのですが。でも苦しい時やっと病院に行っている時にそんな風に言われるとさすがに気分が悪かったです。医者でも患者(人)を相手にしている仕事で一つの接客業だと思います。もう少し発言に気をつけてほしいと思うのですが。こんなもんなんでしょうか。

  • 素朴な疑問があります。

    素朴な疑問があります。 あまり経済とか外交状況とか、詳しくないのですが 今の世界はアメリカが全てを支配してますよね? だからか 世界共通語は英語で 貿易とかで使用される通貨はドルです。 では何で長さの単位がマイルやったり インチやったり フィート(フィートは空の時しか聞かないですね) やったり ヤードで(ゴルフとかアメリカンフットボールだけですかね?) 重さの単位が オンスとかポンド 日本はメートルやったり グラムやったりします。 まだ日本が昔ながらの尺とか寸を利用しているなら、明らかに日本がおかしいと思いますが メートル・センチ グラムは共に英語ですよね? 何で世界共通でこれはこれって決めないのですか? また以前アメリカ行った時に、気温を見たときに有り得ない数字の気温を示していました。 翌々調べると、華氏という単位も知りました。 まさか温度の単位まで国によって違うとは思いませんでした。 日本で表示されてる、摂氏がおかしいんですか? よろしくお願いします。

  • 英会話での素朴な疑問(?_?)

    ふと疑問におもったんですが、、、英会話をしている時、日本人なのに日本の地名とか名前とか寿司とか天ぷらとか日本語の名詞が片言になるのはなぜでしょう??だいたいみんな片言になりますよね?

  • 素朴な疑問?

    新聞やテレビの報道の中で素朴な疑問を感じました。 <ランダム・順不同・思いつくまま記載してます。どの質問でも結構ですが、お教えくださいませんか> (1)交通情報でJRと私鉄各社と放送されているが、国鉄が民営化されたのは1987年頃では・・・ これは私鉄各社(第3セクター含む)として、JR・各私鉄・地下鉄の順で良いのでは? (2)津波の日を巡る、自公と民主の国民不在の政争・党利党略では・・・ 津波防災の日11月5日<安政南海地震での浜口梧陵の「稲むらの火」故事に因む>を二階氏の選挙区の出来事だとして、3月11日の東日本大震災の日にした方が良いと反対。 私たちの教訓や復興復旧の気持を込めるなら、大震災を忘れない事も民衆を救い復興に資材を投げ打った知恵や義挙も、どちらも二度とあっては困るが忘れてはいけない大事な事柄である。 ◇春の防災復興の日→3月11日<東日本大震災> ◇秋の津波・防災の日→11月5日<安政南海地震> (3)借金(財源不足と利払い)を借金(国債)で返していて増え続けている、プライマリーバランスの改善は放棄なのか? 増税やムダ削減もコソコソしてるが、<小泉-竹中時代>とは実績成果(工程表を示し単年度で戦後唯一達成させた)も説明説得力やビジョンも無い、その対策は、景気回復頼みだけなのだろうか・・・ (4)白村江(はくすきえ)の戦いが「ハクソンコウのたたかい」って、韓国語読みor中国語読みですか? 何時頃から、何故、この様な呼称に変わったのですか? (5)宗教法人法改正や池田大作のセクハラ・世襲や脱税での国会証人喚問を阻止する為だけの公明党の存在と創価学会の全面支援の実態は、国民政党・福祉の党の看板を掲げるのはペテンでは? そうでないと言うならば解党して自力で政治信条やビジョンにて既成政党や無所属で議席を得て見ろ、堂々と正体を名乗る幸福実現党の方が、まだしも・真っ当・誠実に思える。

  • ちょっと疑問に感じました。

    最近歯が痛くなりいつものかかりつけに行こうと思ったのですが引っ越してしまって遠かったので近所の評判のよさそうな歯医者さんに行きました。 受付の看護士さんや中にいる先生も優しそうで好印象でした。 でも、待っているとき高校生の子が来ました(多分お母さんと大学受験の話をしていたので3年生だと思います)その後にまたお母さんとまた高校生ぐらいの子が来ました。 その子は私服だったので学年や年齢ははっきりとは分かりませんが10代だと思います。 最初に高校生の子が前から4番目に入っていき次に10代?の子が前から2番目に入り私がその真ん中の診察室に入りました。先生も患者さんが入った順番に診察してました。 先生は1人で次々に移動しながら診察してました。 その時高校生の子には敬語を使っていて(痛いとこなかったですか?)などと話しかけていたのにもう1人の10代?の子には敬語ではなく(大丈夫やったか?)など敬語では話しませんでした。 診察するときもずーっとその子には声をかけてあげていました。 衛生士さんもやっぱり10代?の子には友達感覚で話していました。 見た目で見ても2人とも身長も高かったしまぁ高校生の子の方が大人っぽい感じはありましたが・・・。 歯医者さんで17、18ぐらいで敬語を使わない先生は多いんでしょうか? 10代後半になったら敬語でいいんじゃないかなぁと思うのは私だけなんでしょうか?

  • HTMLの文字コードに関する素朴な疑問です!?

    HTMLの文字コードに関する素朴な疑問です!? HTMLファイルの書き方は、時とともに変遷してきました。 ■CSSの場合は、 <style type="text/css> ~</style> ↓ <style> ~</style> ■JavaScriptの場合は、 <script type="text/javascript> ~</script> ↓ <script> ~</script> ■文字コードの場合は、 <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8"> ↓ <meta charset="UTF-8"> 調べてみたところ、 ・日本では、「 UTF-8 」、「 Shift_JIS 」、「 EUC-JP 」の  3つがよく使われている文字コードである。 ・Shift-JISでの日本語1文字あたりのデータ量は2バイトだが、  UTF-8は1文字あたり3バイト必要である。  UTF-8よりもShift-JISの方が消費データが少なくて済む。 それにつけても、文字コードは何故 ・一本化しないのだろうか? ・一本化したら困ることでもあるのだろうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 教科の大文字 小文字表記について素朴な疑問

    英語学習者です。 英語=English 日本語=Japanese 数学=math のように教科によって単語の最初が大文字に なったり小文字になったりするのは何か 法則があったりするのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • フランス語のHの発音(素朴な疑問です)

    フランス語のHの発音(素朴な疑問です) よくフランス語ではHは発音しないと聞きます。例えば、花子さんが、あなこさんになるとかですね。 素朴な疑問なのですが Hを発音しないというのは、文字Hが日本語のハ行に類似する音に割り当てられていないという意味なのでしょうか?(つまり他の文字でハ行に類似の音を発音する) それともフランス語にはハ行に類似する発音そのものが存在しないのでしょうか? フランス語を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンター・複合機 MFC-J6973CDWを使用し、A3用紙に出力すると文字がかすれてしまいます。クリーニングやメンテナンスを行っても問題は解消されず、ワードやエクセルデータでも同様の問題が発生しています。解決策を教えていただきたいです。
  • A3用紙での印刷時に文字がかすれる問題が発生しています。使用しているプリンターはインクジェットプリンター・複合機 MFC-J6973CDWで、クリーニングやメンテナンスを行っても改善されません。ワードやエクセルデータでも同じ問題が発生しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、解決策を教えてください。
  • A3用紙での文字かすれの問題について質問です。プリンターとしてブラザーのインクジェットプリンター・複合機 MFC-J6973CDWを使用していますが、文字がかすれる現象が発生します。クリーニングやメンテナンスを行っても改善されないため、ワードやエクセルデータでも同様の問題が発生しています。解決策を教えていただけないでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう