• ベストアンサー

死への恐怖を克服する方法

seomireの回答

  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.2

以前にも同様の投稿を見ましたが、死への恐怖を克服したい理由は何なのでしょうか?理由が分からなければ、そう簡単に教えられる事ではありません。

関連するQ&A

  • 死の恐怖、生まれ変わり続ける恐怖の克服

    死ぬことで、自分が無になる恐怖はあります。そこで、宗教では天国へ行くとか生まれ変わるとかの話になりますが、それって繰り返し行われるならば終わりがないですよね?いつまで続くのか? 無も怖いですが、終わりがないのも怖いです。 この気持ちはどうすれば克服もしくは受け止められますか?

  • 死の恐怖の克服方法

    中学生の頃は頻繁にとてつもない恐怖を味わってました。 それがたまに起きることはありましたが、ここ一・二年の間は特にひどく、頻繁に悩まされ、恐怖感で眠れなかったりすることも多々あります。 何かいい改善方法はありませんでしょうか。ちなみに、私の場合は死後の世界や死後に何か残る事はなく一瞬にして物理的に無にかえるもの、と考えていますので、恐怖時は、あと長くても○年したらそうなってしまう、とか、自分だけでなく人の事も考えてしまい恐怖におちいることがあります。 どうか、もしも何かいい方法があれば教えていただければありがたいです。なお、宗教関係の信仰の勧めなどには応じられません。

  • 死の恐怖が薄まるものを教えてください。

    死の恐怖が薄まるものを教えてください。 本、映画、思想、宗教、考え方、学ぶべき事、日々の行動、心構え、など何でも良いです。 よろしくお願いします。 68才 男 家庭有り、お金はそれなりにあります。健康面は、耳鳴り、喘息はあります。

  • 死の恐怖克服の方法と病院を教えてください

    ここ4,5日死の恐怖があって眠れません。 眠れないといっても、朝方少し眠れる、昼間家族が起きている時間等はうたた寝はできます。 小さい時から何度かそのようなことを考え怖くて仕方がなくなることがありました。(何度かありました)しかし、その際は、まだまだ先のことだとか、両親や家族が先にいってるから怖くないとか思ってきました。 しかし今回は、眠るのさえ(そのうちに死んでしまったら・・・と)怖くなりました。 眠れないので、掃除などをして、気を紛らわしたり、夫と話したり、子供の相手をしたりしていますが、ふと頭の中をよぎってどうしようもなくなったり、眠れなくなったりします。私なりに考えた解決法は、 1.宗教が信じられたらと何か探そうと思う・・・科学的なことが好きなせいか、なかなか信じることができません。 2.まだまだ先のことだと思う。・・・平均寿命までいきたとしても・・・今のところ大きな病気もないし、数十年先と考える。 3.本当に年をとって死ぬときは加齢のせいで精神的な病気でこわくなくなってるかも。 4.育児、家事、仕事で気を紛らわす・・・しかし時々思い出したり、夜眠れなく怖い。 などあまり効果がありません。 何か恐怖を忘れていられるようなよい方法はありませんか?(具体的に忘れるための方法を教えてください。) また、病院にも行ってみたいと思うのですが、奈良、大阪市内、京都市以南などよい病院があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 哲学と死の恐怖の克服について

    私は小さなころから死が怖いです。 死について考えると、世界が何の根拠もないものに思えて、 日常生活というのは全て無意味な勘違いで、私にわかることなんて世界にひとつもなく 私に与えられる意味や価値なんてなにもなく、ただいつか消えてしまうのだと思うと恐ろしくてなりません。 そのような思いがあり、哲学は何かその恐怖を克服するヒントになるのではないかと考えて 大学では哲学をしようかと思ったのですが、一回生次の授業で教授が何をいってるのか全くわからず (ギリシャの人達は魂をどうの、というような話をしていたとおぼろげに覚えています) 諦めてしまいました。 しかし、このまま生きていって「社会人としての充実した生活」のようなものを送っても その先に死の恐怖の克服がある気が全くせず、やはり自分は何かをしなければならないとおもい、 再び哲学に関心をもっています。 そこで質問なのですが、 (1)哲学と死の恐怖はどのような関係にあるのでしょうか。 大学での授業はギリシャからはじまったのですが、ギリシャ人の思考は私が死の恐怖を克服するために役にたつのでしょうか。どのように役にたつのでしょうか。 もしそれが死の恐怖の克服に役に立つのであれば、今度はちゃんと取り組んでみたいと思います。 はじめから死の恐怖を克服するという目的をもって取り組むことは真実を探求する学問とは相いれないような気もして それなら潔く哲学ではなく宗教に取り組んだ方がいい気もしています。 (2)死の恐怖を克服した哲学者はいますか 若い時は死の恐怖で発狂しそうになったけれども晩年は安らかに死んだ そういう哲学者としてはどんな人がいますか。 (3)今死の恐怖と取り組んでいる人としてはどんな人がいますか 中島義道という人や森岡正博という人の本にははっきりと、自分は死が怖くてその克服のために哲学をしていると書いてあったように思います 他に、そういうことを言っている哲学者はいますか。 (4)最後に、こういう私にお勧めの書籍などあれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 死の恐怖から逃れるための本を探しています

    私は1人目を産んだときから主婦湿疹になって4年目ぐらいになります。治すためにいろいろ塗り薬を試してみて、治るのもあったのですが塗らなければ再発し、飲む漢方も試してみましたがこちらも一時的にしか治らず、健康に不安を覚え精神的にも疲れているせいもあるのか、3年ほど毎日死の恐怖が離れません。 死ぬということは、死んだ後は何も考えられなくなることと思います。 毎日ふとしたときに考えて、不安でぞくぞくして怖くて仕方がないです。 霊感とか宗教とかそういうのではなくて、死の恐怖から脱出できるような本があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 死への恐怖

    最近、死ぬのが怖いです。 みなさんは死後はどうになると思いますか? 宗教などに左右されていない考えをお聞かせください。 死んだら生まれ変わるとありますが、 死ぬ→記憶がなくなる→生き返る→記憶が作られる→死ぬ→… が永遠に続くとしたら永遠に記憶がなくなっていることになるから、今意識があるのがおかしい気がするんです。 次生まれ変わったとしてもそれはただの他人じゃないですか?

  • 死の恐怖の克服は

    私は20代ですが、身近な者が急死して以来、「自分もいつか死ぬんだ、それも突然かも知れない・・・」という恐怖が大きくなってきて困っています。 基本的には、健康な人間であれば、誰しも死ぬのは嫌だと思いますが・・・。 その身近な者の死後しばらくは精神科にかかっていました。通常の生活に戻るにつれ、忙しくてそんなことを考えていられなくなったのですが、根本的な恐怖はもちろん解決せず、ふとした時に恐怖に駆られます。 私は、死というのを、生まれる前の状態に戻る事と思っており、この認識をかえるのはかなり難しいと思います。その上で、自分という意識が消え去る(永遠に続くのもまた怖いですが)、宇宙もいつか消滅するなどと考えてすごく恐ろしくなってしまうのです。 これは、年齢を重ねて「生きている内やることはやったぞ」という充実感を得たり、「生きるってそんな良いものじゃないな」というような目にあったりして、自然になくなって行く恐怖なんでしょうか。 満足して亡くなった方のお話など聞けば落ち着くんでしょうか?

  • 死の恐怖を克服すること

    私、50歳の会社経営者で、既婚者です。 年齢的にも人生の折り返し点を過ぎ、今更ながら、死への恐怖を感じます。 人生のなんたるかも分からない若かりし頃、一度この恐怖に取り付かれ、眠れない日々が続いたこともあります。 自分なりに様様な文献を貪り読んだりし、自分なりの解答を得ようとしました。ある人は、無になる、といい、ある人は、魂は永遠になくならない、という。そして、輪廻転生、つまり、生まれ変わりが続く、という人もいます。 しかし、どうであれ、自分という意識は、この世から消えてしまうということには変わりはないのでは、と思うのです。多くの人の死への恐怖というのは、この自分という意識の消滅、ということへの漠然とした恐れだと思います。肉体が物理的に滅びるということは、誰が見ても明白です。 問題は、自分という意識がどうなるか、ということなのです。 そんなこと、そうなってみないと分からない、ということは、十分承知しています。 みなさんの考えをお教えください。

  • 死の恐怖は克服できますか?

    40代後半の男です。 この年齢になると体の衰えを強く感じますし、同世代では病気で亡くなる人もいますし、両親も余り長く生きることが出来ないだろうし、死に関して身近に感じる年齢になりました。 正直に言って今が一番、死に対して恐怖心が有ります。 死に対する恐怖心を和らげることは出来ないでしょうか? 死が近くなる高齢者は、年齢を重ねる毎に死の恐怖心が薄くなっていくのでしょうか?