• ベストアンサー

bring another guy over

Did she bring another guy over? このbring overのoverは何の意味合いでしょうか? ここのoverは遠方的な意味合いのoverではないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9774/12176)
回答No.6

「質問者からの補足」を拝見しました。 あまり確信はありませんが、以下のとおりお答えします。 >つまりこのoverは「more than a particular amount, number, or age」の意味と考えても良いのでしょうか? ⇒はい、そう思います。ただ、「besides, moreover, furthermore, in addition」などの方が、もう少しoverに近い感じかも知れません。 >またoverが無くても前後の経緯(あるカップルの彼氏が、 彼女が学校を休んでいたのでお見舞いに行った所、玄関で門前払いにされたので、それは何故だろうと知り合いに相談し、その知り合いがこの質問文を発しました。) があり、またanotherというワードが別の男性という意味合いを持たせるので、overの必然性が余り感じられないのですが、やはりoverが無いと不自然な文へとなり得てしまうのでしょうか? ⇒なるほど、そういう状況ですね。 この場合、単なる個人的な推測に過ぎませんが、似たような意味合いを表す2つの言葉(another+over)を連用することによって、ある種の表現効果(=強め)を狙ったのではないでしょうか。すなわち、「畳句」(refrain、「重ね言葉」)と呼ばれる修辞法による強調構文のようなものではないかと考えます。

eieio257
質問者

お礼

いつも丁寧で分かりやすい回答、補足対応ありがとうございます。 Nakay702さんを始め、回答して下さった皆さん本当にありがとうございました。おかげ様で理解する事が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

彼女が浮気をして、あるいは二股をかけて、別の男を家に連れ込んだのなら、元彼にとっては急な出来事ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9774/12176)
回答No.4

>Did she bring another guy over? このbring overのoverは何の意味合いでしょうか? ここのoverは遠方的な意味合いのoverではないですよね? ⇒以下のとおりお答えします。 overの原義は「~の上に」ですね。 ということは、この場合、彼女はすでに一人(以上)の男友だちを持っていて「その上に、それに加えて、ほかに」というニュアンスではないかと推測されます。 その線で、Did she bring another guy over? を意訳すると、こんな感じになると考えられます。「彼女、(お前の)ほかに別の男を連れ込んでいた、ということじゃないか?」

eieio257
質問者

補足

いつも回答ありがとうございます。 >>overの原義は「~の上に」ですね。 ということは、この場合、彼女はすでに一人(以上)の男友だちを持っていて「その上に、それに加えて、ほかに」というニュアンスではないかと推測されます。 つまりこのoverは「more than a particular amount, number, or age」の意味と考えても良いのでしょうか? またoverが無くても前後の経緯(あるカップルの彼氏が、 彼女が学校を休んでいたのでお見舞いに行った所、 玄関で門前払いにされたので、それは何故だろうと知り合いに相談し、その知り合いがこの質問文を発しました。) があり、またanotherというワードが別の男性という意味合いを持たせるので、overの必然性が余り感じられないのですが、やはりoverが無いと不自然な文へとなり得てしまうのでしょうか? いつもながらNakay702さんに頼ってしまい申し訳ないです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。Did she bring another guy over? このbring overのoverは何の意味合いでしょうか?  下記には、この文にピッタリの意味は見当たりませんが、形容詞の5「余分の」が近い意味ではないかと思います。 2。ここのoverは遠方的な意味合いのoverではないですよね?  はい、そういう意味ではないとも言い切れないかもしれません。  https://eow.alc.co.jp/search?q=over 3。僕は、この文では another が効いていると思います。「(一人で十分なのに)彼女余分にもう一人を連れてきたんだよ(あのバカ女が)」という雰囲気です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは、質問主様。 overには副詞で こちら側へ の意味もあります。 Did she bring another guy over? 彼女って別の男を(こちら側に)連れて来たってワケ? です。もう少し前後頂けたら、もっと詳しく回答します。

eieio257
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >>「急に」などのニュアンスがありますが、over 意味が多い単語なのでこの一文だけで断定することは難しいと思います。 この英文の経緯ですが、あるカップルの彼氏が、 彼女が学校を休んでいたのでお見舞いに行った所、 玄関で門前払いにされたので、それは何故だろうと知り合いに相談し、その知り合いがこの質問文を発しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 「急に」などのニュアンスがありますが、over 意味が多い単語なのでこの一文だけで断定することは難しいと思います。「また新しい彼氏を連れてきた。」ですが「えっ、また?」「前の彼と別れて間もないのに…?」なとが考えられますが…。

eieio257
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >>「急に」などのニュアンスがありますが、over 意味が多い単語なのでこの一文だけで断定することは難しいと思います。 この英文の経緯ですが、あるカップルの彼氏が、 彼女が学校を休んでいたのでお見舞いに行った所、 玄関で門前払いにされたので、それは何故だろうと知り合いに相談し、その知り合いがこの質問文を発しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • anotherの使い方

    anotherの使い方で質問します。(基本的なことは一応わかっています。)  基本的に、anotherは「もうひとつ(もうひとり)別の」という意味だと思いますが、人のことで使う場合、単に「誰か(ある人)」という意味になるでしょうか?  たとえば、「わたしは another girlと話した」という場合、「わたし」がすでに誰かと話していて、「また別の人」としてanother girl が出てくるというのがわりとふつうだと思います。(つまり、わたしが話題にしている中では、2人目以降。)  そうではなくて、単に<自分ではない別の人>という意味にもなりますか?つまり、2人目以降ではなく、1人目という意味で。ふつう、a girlとかsomeoneというのと同じ意味でも使えるでしょうか。それとも、another girl (another person, another manでもなんでもいいのですが)と言ったら、その前に誰かいた、という意味を必ず含むのでしょうか?  説明がわかりづらくてすみません。文脈から見ても非常に微妙なので質問いたします。  よろしくお願い致します。  

  • get in the guy’s face

    On Saturday, my husband and I went to a sports bar to watch college football. While he was getting drinks another man came up and began to flirt with me. My husband rushed over and stepped in between us before getting in the guy’s face. getting in the guy’s faceはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • bring か? take か?

    I`ll bring it to your office. という文章があります。 持って行ってあげると言う意味なので、bring ではなくて、take だと思いますがどうなんでしょうか?

  • the another と言えますか?

    another はan other だから、特定を意味するtheは付けられない。 よって、 the another 名詞 とは言わない。 これは、正しいですか?

  • just another

    英語の歌詞に「just another」という言葉がやたら出て来ます。辞書には「ありふれた」という意味だと書いてありますが、しかし、実は、この言葉にはほとんど意味がないのではないでしょうか?。 「ありふれた」ならusualあたりでいいものを、何をみんなして「just another」を使いたがるのか?。語感がいいのでしょうかね?。 私の知る限り以下の例があります。 ミック・ジャガーのjust another night バングルスのjust another manic monday シーナ・イーストンのjust another broken heart ミックの just another nightの歌詞はgimme just another night of youという。 これは「君の夜を僕にくれ」という話で「君のありふれた夜を僕にくれ」といったら変だろう。 バングルスのマニックマンデーは「憂鬱な月曜日」という歌詞。これを「ありふれた憂鬱な月曜日」と言ったらおかしい。せいぜい「また憂鬱な月曜日だよ」ならわかる。 シーナのjust another broken heartも「ありふれた失恋」というメッセージなどなく、ただ「失恋しちゃった」と言ってるだけの歌詞だ。 日本語でも「携帯」が電話の意味にすり替わり、本来の役割を失うような例はあるので「just another」もそうなんじゃないでしょうか?。 解説お願いします。

  • bringとbring withの違い

    TOEIC・PART7対策です。 これは、Patriciaという新入社員を迎えるにあたり、どんな人物であるか紹介する社内メールの一部です。 "Patricia brings with her considerable training experience and technical expertise."(和訳:パトリシアは研修に関する豊富な経験と技術的専門知識を有しています。) つまづいたのが、bring withです。bring単独との違いがわかりません。 bringだけでも「もたらす」の意味があると思います。わざわざwithをつけると、何が違ってきますか?

  • bringとtakeの使い方

    とあるテキストの中で母親と息子が天気の話をしていて、外出する息子に向かって母親が「寒いからコートを持っていった方がいいわよ」 You should bring your coat. と言っているのですが、 「持ってくる」のではなくて「持って行く」のでYou should take your coat. とも言えるのではないかと思うのですがどうなのでしょう?学校ではtake=持っていく、bring=持ってくると習いましたが、Nativeは「持っていく」という意味でよくbringを使うのでしょうか。 例えばコートではなく、雨が降りそうだから「傘を持って行ったほうがいい」と言いたい場合には You should bring your umbrella. でしょうか、それとも You should take your umbrella. でしょうか。 今更ながらちょっとtakeとbringの使い方に混乱しています。お教えいただければ有り難いです。宜しくお願い致します。

  • buddy guyさんが言ってる意味

    buddy guyさんというアーティストがいるんですけど、 bluesのアーティストさんです。 その、buddy guyさんは歌の途中とかに、たびたび 「オーシット」 入れますけど、 この、 「オーシット」 にはどんな意味があるんですか。 どんな意味で使ってるのか教えてください。

  • JUST BRING IT! の意味

    先日、サッカー観戦に行ったら「JUST BRING IT!」と書かれた大きな旗を出していました。 JUST BRING IT!って何ですか?? 意味が分からないので教えてください。

  • ナイスガイとはどういう意味ですか?

    ナイスガイとはどういう意味ですか?

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiは繋がっているが、電話とFAXが使用できないMFC-J738DNのトラブルについて相談します。解決方法を教えてください。
  • お使いの環境はiPhone11PROで、無線LANに接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-J738DNで電話とFAXの接続ができないトラブルが発生しています。Wi-Fiは繋がっているため、解決策を教えてください。
回答を見る