• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:廃インク吸収パッド)

廃インク吸収パッドの取り換えや修理の方法とEP803Aの下取りサービスの有無

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いているとの警告表示が出ています。自分で取り換えることができるのか、修理に出すとどのくらいかかるのか知りたいです。
  • EP803Aは古い機種なので、買い換えを検討しています。他社のように下取りあるいはそれに準じるサービスはありますか?下取りサービスがあれば利用を考えますが、なければ他社のプリンターに新規購入も検討したいです。
  • EP803Aの廃インク吸収パッドの取り換え方法や修理の費用、また下取りサービスの有無についてご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こちらのプリンタですね。 参考 https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-803a.htm であれば、EPSONでの修理対応は2018年3月末日で終了していますので、EPSONでの交換は既に不可能です。 「自分で換える」といっても吸収パッド自体が一般的には入手不可能ですから、基本的には自己責任で対応するしかありません。 参考 https://www.happinessthai.net/445 https://musyokulife.com/epson-ep803a-printer-wasteinkpad-error-solution/ https://opty-life.com/lifestyle/epson803a-pad-reset/ 上記のリンク等を確認の上、ご自分でできそうであればダメ元で挑戦されるのも手かもしれません。 ただ、経年劣化の具合を考えると買い換えを検討された方が良いかと思われます。 で、EPSONの場合は期間限定で下取りサービスが行われる場合がありますが、現在は行われていません。 EPSONのプリンタに買い換えた場合、未使用のインクをポイントに替えることで回収してくれるサービスはあるようですが・・・。 参考 https://shop.epson.jp/se/replace_coupon/ 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.5

ダメ元で下記を買って交換してみたら。 自己責任で。   1700円 後6日間 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n514346688 2000円 23時まで https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r488076358

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8546/19426)
回答No.4

https://musyokulife.com/epson-ep803a-printer-wasteinkpad-error-solution/ 上記に「自分で何とかする方法」が記載されていますが、 「「「リセットコードの販売が終了している」」」 のが原因で、自分で何とかする事は 「「「現状では不可能」」」 です。プリンタ本体を廃棄するしかありません。 業者に頼んで何とかするより、同等の現行品を買った方が安いですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自分で交換はやめたほうが良いです。 以前交換をやってみたことがありますが、大変です、何しろパッド内にインクたインク数個分のインクが有るわけです、分解も意外と大変ですし、パッドの取り出しも大変です、周りにつかないように気をつけないといけないですし、捨てる方法も?? そして廃インクセンサー(私の場合はパッド交換してセンサーを洗浄したが、エラーは消えませんでした)まあ捨てるつもりで試してみたのでどうでも良かったのですが、結局予定道理新品を買いました。 そもそも廃インクパッドが限界=ヘッドも限界にメーカーは作っているでしょう、私のプリンターも印刷がいまいち状態でしたので(症状からヘッドの寿命(内部にインクの固着物が増えたため)) もともとプリンターは消耗品と考えています。 それにローラーゴムも劣化して紙送りが多少不安定になっていましたのでオーバーホールとなると、新品を買ったほうがはるかに安くなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

20年くらい前からキヤノンプリンターを使っていますが、その当時からエプソンプリンターは自動クリーニングでインクの大量消費などイメージが悪いのを覚えています。 キヤノンプリンタでは廃インクパッドという機能を聞いたことが無く、そのような操作もしていません。 今年PC買い替え時に家電店のエプソンプリンタブースで聞いた話ですが、新モデルでは1000円でタンク交換?が出来ると言ってました。 キヤノンではあり得ず、エプソンプリンタは訳が分かりませんので今後も買う予定は全くありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 廃インク吸収パッド

    ”廃インキ吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換を依頼ください”と表示されました。最寄りの家電量販店に持ち込んで修理依頼をすればよいですか? 因みに、プリンターの型番はEP-707Aです。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッド

    EP-976A3 「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」というメッセージが出たのですが、どこに持っていけば修理してもらえますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドについて

    廃インク吸収パッドの修理をしてもらい、本日受け取ったのですが、印刷しようとすると依然「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」との表示が出て、プリンターが全く作動しない。どうすればよいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの吸収量が限界

    プリンター、EP-806AWを使用中です 「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください」と表示されました。 どうすればよいですか? 修理の場合どうすればよいか、また費用とかも教えてください ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの交換

    EP808-ARを利用していいます。突然プリンターが止まり、「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください」とのメッセージがありました。対処方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッド

    廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいていますのメッセージが出てから、限界に達するまでどのくらいかかりますか?修理が終了している機種のため、買い替えは確定しています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 「廃インクの吸収パッドの吸収量」

    pEP-805ARプリンターに「廃インクの吸収パッドの吸収量が限界になりました。・・・・」が出ました。「廃インク吸収パッド警告リセットツール」の配布と取扱説明書があれば欲しいです。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッド交換について

    EPSONプリンタ EP-806AB で「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています。お早めにエプソン修理窓口に交換をご依頼ください。」とのコメントがでました。エプソン窓口へ連絡したところ、メンテナンス対応は終了しているとのこと。 印刷は続けていますが、 ・このまま印刷を続けると何が起こるでしょうか? ・何らかの方法で廃インク吸収パッドを交換することはできるのでしょうか? 知見をお持ちの方、お教えいただくと助かります。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッド交換について

    廃インク吸収パッドの吸収量が限界のメッセージが出ました。修理可能ですか EP-806ABです。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に。

    エプソン A3プリンタ PX-1001が 「廃インク吸収パッドの吸収量が限界」となりました。 修理が出来ない機種ですが、インク漏れもなく通常通り使えていました。インクもたくさん購入しているので、まだ使いたいのですが、どうすれば良いでしょうか? インクパッドの交換、またはカウンターのリセットの仕方を教えて下さい。 使っているパソコンはアップルです。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。