• 締切済み

神道を信仰する人

仏教を信仰する人は仏教徒ですが、神道を信仰する人は何と言いますか。神道徒という言葉は聞いたことがありません。

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1441/3514)
回答No.4

「神道(の)信者」と呼ぶのが無難だと思います。「仏教徒」「キリスト教徒」「イスラム教徒」とは言うのに、なぜ「神道(教)徒」とは言わないのかというのは、実は奥が深い問題です。少し考えてみました。 考えてみれば「○○教徒」という名称を使う必要が生じるのは、同じ宗教内の宗派の違いではなく、複数の根本的に異なる宗教が存在する場合に区別するためです。 この点から言えば、例えばキリスト教が禁止されて以後の江戸時代では、基本的に信仰が許されていたのは仏教だけでした。神社はもちろん存在しましたが、神仏分離以前の神仏混淆の時代でしたので、仏寺との境界もあいまいで、どちらを主とするかの議論はありましたが、神道が仏教と全く違う宗教とは考えられてはいませんでした。当時から多くの日本人は、神社にもお寺にもお参りしていたので(というより当時は両者が一体化していたので)、「仏教徒」と「神道(教)徒」とを区別することはもともと不可能でした。 明治維新後、神社と寺院は明確に分離されましたが、今度は明治政府が「神道は一般的な宗教ではない」(国家神道)としましたので、日本国民はすべて神道の教えに従うことになり、別の意味で「神道教徒」を区別する必要がなくなりました。もちろん個人個人には「地元の○○神社の氏子」という意識はありましたが、これは地域的なものであって、別に他の宗教を意識したものではありません。同じ人が○○神社の氏子であり、同時に◇◇寺の檀家である、ということがむしろ当然だからです。 戦後は国家神道ではなくなり、事情がまた変化しましたが、多くの人にとって「宗教」と言われてまず思いつくのは、仏教やキリスト教、イスラム教などであって、「最初が神道」ではなかろうと思います。「神道(教)徒」と言わないのは、こうしたことも影響しているかもしれません。とはいうものの、神社に参拝する人が減っているわけでもありません(コロナ禍の最近は違うでしょうけれど)。 特定の宗教だけに熱心な一部の人は別ですが、生まれて間もなくや七五三では神社にお参りし、成人すればキリスト教の教会で結婚式を挙げ、老人になって死ねばお寺で葬式を行うのだとすれば、こんな日本人については、「○○教徒」に分類すること自体がナンセンスなのかもしれません。

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.3

「神道を信仰する人」を英語では Shintoist といいます。英和辞典でその訳語をみたところ、 Shintoist =「神道家」,「神道信者」. となっていました。 参照した辞書は、「研究社 新英和大辞典」と「リーダーズ英和辞典」のふたつです。ご参考までに。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 教義はなく、布教もしないから、「神道は宗教ではない」という言い方もありますが、敢えて言うなら、神道の神(先祖)もしくは流儀を信仰する人は「神道信者」でいいのではないでしょうか。  あるいは「○○神社の氏子」か。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

神道の「神」は日本において古来から根付いている信仰の対象である事から、他の外来宗教と対比するという概念が有りません。 信仰の対象で区別する概念そのものが無いのです。 他の宗教を区別してないので、仏教徒やキリスト教徒が神道を信仰しても構わないのです。 神道の信仰者には地域ごとの御神体を信仰対象とする「氏子」という表現が宛てられています。 神道信仰と関係なく個別の外来宗教を信仰する人について、 その信仰する宗教によって「○○教徒」として区別する呼称を用いています。

関連するQ&A

  • 親しくなった人が神道を信仰。配慮すべきことは?

    こんばんは。 いつもご回答ありがとうございます。 最近親しくなった友人が、神道を信仰していることがわかりました。 神道については私も学生の頃にその概要を学んだ程度です。 彼女の価値観も尊重したく、また信仰する宗教があるからといってなにが変わるわけでもないです。 ですが、今後のコミュニケーションのなかで、彼女が大切にしている神道にまつわる考えを私が不用意に貶すような無礼な発言は絶対にしたくないと感じています。 神道を信仰されている方や、お知り合いに神道を信仰されている方がいる方にお伺いします。 こうした話はNGというような話題や、失礼にあたる発言などありましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 天皇家が神道になったのはいつから?

    仏教伝来以降仏教徒だった天皇家が神道になったのはいつ(具体的に何天皇)からでしょうか? 現代では天皇は神道の法皇です

  • 外国人に「日本人は90%神道だと聞いた」と言われた

    外国(アジア)で観光したときに、見所になっていたキリスト教会の場所がわからずに通りがかった現地の会社員のおじさんが案内してくれました。その時に、お決まりの「日本人はどの宗教を信仰している人が多いか」の話になりました。 私は「キリスト教徒もいるし、仏教徒もいる。お墓や葬式の割合からいえば、仏教徒が多いけれど、決まったお寺があって頻繁にお参りするほど、熱心ではない。事実上、ほとんどは無宗教です。」と答えました。 すると「えっ、この前日本人に聞いたら、ほとんどは神道だと聞いた。違うのか?」と返されました。なので「神道は考えかがとしてベースの中にあるし、正月になれば皆拝むけれども、神道を宗教として理解してメインに取り入れている人は少ない。正月は神社に行き、結婚式はキリスト教式で、葬式は仏式という人が多い。」と答えました。 相手はそれでも、この前日本人は神道が90%だと言っていたのはなんだったのか?と言っていて、それ以上説明できませんでした。 こういう場合、どのように答えたら模範解答だったのでしょうか?英語で話さなくてはならなかったので、難しい背景とか歴史だとか、細かく厳密な現実などではなく、外国人にわかりやすい、一般的に説明する場合として、わかりやすいご回答だと嬉しいです。

  • 複数の宗教を同時に信仰してる人っているのでしょうか

    ふと思ったのですが、キリスト教と仏教、イスラム教とヒンズー教、みたいに複数の宗教宗派を同時に信仰してる人っているのでしょうか。 日本人みたいに曖昧に複数の宗教の行事をやっている、というのではなく、意識的に宗教組織に所属したり、信仰してる人限定で。 とある仏教関係の宗教家が「どんな神を拝んでもいい。その信仰に誇りがあれば」というような言葉を残しているのを聞いたことがあります。また、神道系の武術の伝承者でありながらキリスト教の神父をやっている人もいたりします。 ならば、「私はキリストや聖書の教えを信じていますが、同時に釈尊の教えも素晴らしいと思うので悟りも目指しています。そしてその手段として神道の修行も取り入れています」なんて人もいる気もするのですが、どうなのでしょう? 釈尊の教えは聞いた限り、特定の神への信仰は含まれていませんし、あくまで個人の悟りを開くための哲学のように感じます。 ならば仏教とキリスト教は別に矛盾しない気がするのですよね。宗派にもよるかもしれませんが。アッラーのほかに神はなし、って言ってるイスラム教は難しそうですが。 そういう風に複数の宗教の同時信仰って実際やってる人はいるのか? また、同時信仰ってどう思いますか?

  • 神道と仏教について

    いつもお世話になっています。 恥ずかしながら、先日、外国人の友人から、 「日本には神道と仏教があるよね。どう違うの? また、比率はどれくらい?」と聞かれて、答えられませんでした。 また私自身、どうして首相が靖国神社をお参りすることが問題になるのかもよく分かっていません。 また、普段信仰心が薄い私のような人物でも、 「私は仏教よ」なんて言っていいのでしょうか? よろしかったら優しい言葉で教えて頂ければ幸いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

  • 信じるのは? 仏教 神道

    変な質問かも知れません 私の家は仏教の浄土宗を信仰しており母が拝んでいます 一方 神棚もあり 子供の時は 七五三で神社に行きました そこで 思ったのですが 仏教浄土宗と神道 どちらをを敬えば良いとおもいますか? それとも両方 敬い 信じますか? 宗教って曖昧というか 私は両方 有難いと思っているので 両方 敬い信じてるのですが これってありだと思いますか? 少し話は逸れますが、日本人って、お正月は神社で初詣、お彼岸は仏教のお寺へ行って クリスマスは祝って なんか少し無節操な気がします 仏教と神道 どちらを信仰したら良いのだろうか? 皆様はどうしてますか? 何を信じてますか? 私的には両方信じて敬いたいのですが、こういうどっちつかずってどうなんでしょう? なんかいいとこ獲りのような うーん めちゃくちゃ悩んでしまいますし、 結論がでないような どうでしょうか?

  • 神道(八百万の神様への信仰)の歴史

    私は神社が好きで、よく行くのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 歴史(私がわかるのは高校までに習った「日本史」ですが)では、聖徳太子の時代に、蘇我氏と物部氏が戦って蘇我氏が勝利し、仏教が広まったとあります。その時、物部氏が信仰していたのが確か神道(まで確立されているものかはわかりませんが)ですよね。聖徳太子や蘇我氏以前は、神道が日本の(主な)宗教だったのだと思います。 その後、仏教については、歴史の中で、空海・最澄などの有名人(?)や、いろいろな宗派が出てきたりして、表舞台に出てくるのですが、神道はほとんど出てきません。 それにも関わらず、現代でも、たくさんの神社が各地にありますし、日本人全体の中に、「神社」を大事にする思想は残っていると思います。また、仏教を始めとする他の宗教のようなたくさんの宗派への枝分かれもほとんどないのではないでしょうか? 蘇我氏と物部氏の戦いから、およそ1500年。その間、神道はどんな経緯でこの日本に永らえてきたのでしょうか? 関連するサイトなども、ご存知の方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 神道の様に『その国のみ』で信仰されている宗教

    日本の神道の様に、その国だけで今も信仰されている宗教はありますか? もしくは今は信仰されてなくてもかつてあった宗教でも良いですが 知っている物がありましたら教えて下さい。

  • 複数の神を信仰することについて

    神道や仏教、キリスト教を同時に信仰することは許されますか。 親戚の結婚やらで困っています。

  • 日本人が持つ「見えないもの」に対しての信仰は?

    私たち、日本人にはキリスト教や仏教でもない神道という特異な信仰が根付いています。それはいつ頃、なぜ私たちの信仰の対象となったのでしょうか。 また他の宗教と違い、教義などもないと思います。(あれば教えて下さい)にもかかわらず、何千年も大切にされてきたのはなぜですか。 そして、あなたがその「見えないもの」である神を感じる瞬間というか、触れるときはどのような時ですか。