• 締切済み

取得税 引っ越し 住所変更

中古住宅を現金で購入し、今度引渡しなのですが、住所変更をいつするか悩んでいます。 引っ越しに時間がかかるので実際住み出すのは半年から1年ほど後になると思います。 取得税が居住用かどうかで金額が変わるようで、早く移せば税金はかからず後からだと数万かかるみたいです。 出来れば取得税がかからない方がいいので先に住所変更したいのですが、住んでないのに住所を移すのは違法だと聞いで悩んでいます。 先に住所を移して人が住んで居ないことが分かるのでしょうか? みなさんどうされてるのでしょう?? やはりちゃんと住み出してから住所変更するべきでしょうか?

みんなの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1289/3930)
回答No.1

私なら、半年から1年以内に引っ越して住む予定なら住民票を移動します。違法かどうかの認識はありませんが・・・ 住む予定はその人の各種都合で変わることがあり得ると思います。 引っ越してから長期の旅行とか、海外出張になってしまったとか、 病気で長期入院になったとか住民票をそこに移しても具体的な生活がその住居で出来ないことは多々あり得るかと思います。

daisy4303
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 早めに住所変更することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 登記後に住所を移す場合の不動産取得税軽減

    中古住宅を買うことになり、残金決済、所有権移転登記を3週間後に控えています。 ローンは組まず、現金決済です。 「中古住宅の移転登記の前に住所を移し、新しい住所で登記する」ことを、不動産やさんから勧められました。 登記日までに住民票を移しておけば、司法書士が「住宅用家屋証明書」を取得。 ⇒新しい住所で登記できる ⇒後日の登記住所変更が不要となる。登録免許税、不動産取得税の減税の手続きが簡便になる。 ということで、法律的に望ましくはないが、買主にとってメリットがあるので、慣例として行われているということがわかりました。 特にローンを組む場合は必要性があると理解しました。 しかし、今回は、現在住んでいる住所で登記をして、その後に引っ越しをしてから住民票を移動、住所変更登記という手順を踏みたいのです。(ローンも組みませんし) これが正当な順番と思いますが、不動産取得税の軽減の要件である、「取得者が自己の居住の用に供すること」に、当てはまらないと判断され、軽減の対象にならないのですか? 届け出(いつまでに入居するという)をする、もしくは、後で税金が返ってくるようにするなど、軽減が受けられる方法があれば教えてください。 不動産取得税を払う場合は37万ほどになると聞いています。 高額なのでなんとか軽減を受けたいのですが。よろしくご教授ください。

  • 引越し後、自動車税の住所変更について

    引越し後、自動車税の住所変更について 過日、同じ市内で住居の引っ越しをしました。 自動車税の変更登録に関わる手続きが煩わしいため、 毎年来る自動車税の納税通知ハガキの宛先だけを新住所に届くようにしたいと思います。 (1)上記に関して良い方法があれば教えて下さい。 (2)皆様はどうされているか教えて下さい。 引っ越しする度に、警察に出頭して車庫証明を取得し、 陸運局で自動車税の変更登録手続きをしていたのでは、煩わしくて大変です。

  • 引越しに伴う住所変更について

    初めまして。 この度、東京の実家から一人暮らしのため神奈川へ引っ越すことになりました。 私は会社員で、都内の会社に勤めています。 そこで疑問なのですが、もしこのまま住所変更を行わなかった場合、 何か不都合なことが後々あるのでしょうか。 引越し先でずっと暮らすつもりはなく、契約更新のタイミングでまた実家or都内に戻る予定です。 以下、疑問点を思いついた順に箇条書きさせていただきます。 ・税金について ⇒現在都民税を支払っています。 引越し後も住所変更をせず、都民として都民税を支払っていけば良いのではと思うのですが、問題ありますでしょうか。 ・保険証や免許証について ⇒こちらも実家の住所を公言し続けることに問題はありますか? ・その他新たに契約するもの(カード等)が発生したとき ⇒新規の神奈川の住所を記述しても大丈夫でしょうか。 郵便物等に関しては、新旧の住所が混在すると確かにごちゃごちゃしてしまうかな…とは思いますが、 それ以外の面で不便な点や問題点がありましたらご指摘いただければと思います。 引越しが初めてで、分からないことが多く…。 よろしくお願いします。

  • 住所変更について

    中古住宅を購入して、手続き中です。 銀行は、新しい住所での融資で、と言っているのですが、転入手続きが14日以内に、と言うように住所変更してから何日以内に引っ越さなくてはならないと言う決まりはありますか? 古い住宅なので少し直してから引越ししたかったのですが、銀行にせかされて住所変更しなくては、ならないみたいです。 また、勤め先には住所変更した旨、伝えたほうがいいのでしょうか? 通勤定期代は、住所変更した場所のを提出するのですか? ちなみに、現在は、実家です。 できれば、引越しするまで、会社への手続きはしたくないのですが、それは、無理ですか? 初めて、実家から出るのでよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 引越し前の住所変更

    同市内で中古住宅の購入手続きをすすめています。 受け渡し日をすぎてからリフォームをはじめる予定なのですが 不動産屋が 突然 登記と一緒に住所変更をすすめてきました。 まだリフォーム案もはっきり決まっていない状態なので引越しはまだ約1ヶ月以上先と思い、住所変更は実際に引越ししてからと考えていました。 手数料が2回かかるようになるとの話で 普通みんなそうしていると言われたのですが、ちょうど年度末時期と重なり地区などが変わる影響もありあまり乗り気になれません。 このようなことはやはり普通なのでしょうか? お教えくださいませ。 概略は 売買契約額1700万 登記料30万 諸経費50万 仲介料59万 と言われています。 (あと登記料 諸経費 仲介料の細かい見積もりもまだありません)

  • 住所変更手続き

    マイホーム購入 登記などの関係で、引っ越し前に新住所記載するため住所変更を先にした場合 まだ住んでいない(あと5日後には引き渡しになる)新住所の住民票を持って、車や免許証の住所変更手続きをするのになにか問題が生じますか?

  • 不動産取得税

    中古戸建(評価額は1700万)を購入したときに、 不動産取得税の通知がおくられてきましたが、 ネットなどでざっくり計算すると、 建物で15万くらいの税金がかかると算出されました。 不動産取得税って詳しくないのですが、 3000万円以下で住宅用に購入したのであっても、 不動産取得税はかかるのでしょうか? 15万って結構な額だと思うのですが。

  • 住所変更は引越し前にできますか?

    こんどの土曜日に引越しをします。引越しといっても、同じ集合住宅の向かいに移るだけなので、部屋番号が一つ変わるだけです。(303号→304号)仕事の都合により、引越し後に休暇をとるのが難しいため、事前に役所へいって住所変更ができればと思っています。同じ市内での移転の場合、引越し前に住所変更が可能が教えてください。

  • 入籍と引っ越しの住所変更

    2月2日に入籍。1日から新居を借ります。21日に同居開始。 夫:A県B市居住→C市へ転出入届 妻:同県C市居住→転居届 この場合、妻は入籍→引っ越し→転居届になると思いますが、氏の変更と住所の変更に20日以上の差があります。 どちらもフルタイム正社員で結婚後も共働きです。 氏の変更手続きと住所変更の手続き、いっぺんにできるのが一番良いのですが、無理でしょうか。 妻だけ先に住所の変更をできませんか? 別々に行わなければならないとして、妻の会社が行う手続きが複雑になりますか? 妻が何回も役所や警察署等駆けずり回らなければいけないのが、非常に負担です。

  • 住宅取得に纏わる税金の控除について

    住宅取得に纏わる税金の控除には ・住宅取得等資金の贈与を受けたときの贈与税 ・不動産取得税の特例措置 などがありますが、 「取得者が居住する」ことが条件ですよね。 何年以上居住しなければいけないというような、 居住期間の設定があるのでしょうか? 例えば、 上記控除を受けて住宅を購入しましたが、 1ヶ月後に転勤になりましたという場合、 購入した住宅は自分は居住しないが維持する・ 賃貸に出すなどとなるかと思いますが、 控除された税金はどうなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プレビュー画面と反対の印刷結果に困っている方へ
  • お使いのMFC-J6973CDWで印刷時に予期しない結果が出ていませんか?
  • 問題の解決方法や関連する情報をご紹介します
回答を見る