• 締切済み

集中時の2種類の時間認識について

すごく集中して仕事や勉強をしているときがあると思いますが、その時、以下の2種類があると思います ①30分くらい学習していたと思っていたのにふと気づくと3時間くらい経っていたケース ②長時間(3時間くらい)学習していたと思ったのに、時計を見たら30分しか経っていなかったケース これはどのような状況・条件などによって区別されるのでしょうか? 発生条件が知りたいと思っています ②については「校長先生の話が極めて長く感じるケース」とは構造・原理てきにおそらく区別される必要があると思いますが(←校長先生の話を集中して聴いているわけではないため)、結果に的に共通の事象が起こっているためどうやって区別すればいいのかもわかりません

  • sfswr
  • お礼率25% (245/962)

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2030/7581)
回答No.1

パソコンで考えてみればわかると思います。1の例では、パソコンのCPUのクロック周波数を低速にして処理すると時間がかかりますよね。2の例では、CPUクロック周波数を高速にして処理すると早く終わりますよね。脳の思考時間とは、CPUのクロック周波数を変えるような事が出来るのだと考えてみれば良いわけです。 では、具体的にどうやっているのかと言えば、脳は超並列処理が出来るコンピュータと考えてください。脳全体を使って処理する時は高速で処理出来ますが、並列処理が出来ない処理をする時には処理は遅くなります。読書したり、数学などの計算をしたり、方程式を解く時には、読解をしているベルニケ中枢だけを使ったり、脳の計算だけをおこなう領域を使って、演繹的に計算しなければならないので並列処理が出来ません。そういう時は時間がかかるのだと考えてみましょう。 それに対して、思考するなど、脳全体を使った処理をする時には並列処理が出来るので、処理が高速化し、時間が経つのが遅いわけです。学習内容によって時間の経過に差があるように感じるのは、並列処理の度合いが違うからだと思います。

sfswr
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 十分理解できなかったのですが、①②はどちらも集中している時に発生しますよね? ①は集中しているから短時間に多くのことができているということで理解できますが②のケースも集中している時に発生し得ますよね? 集中しているのに3時間が30分に感じられるのは直列処理思考をしているからということでしょうか?(しかしこの現象は注意散漫な時(校長先生の話を聴いている時)でも発生します) 直列思考、並列思考の明確な区別がよくわからないのですが、どのように区別されるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 集中力と時間

    「集中力と時間」には、具体的な相関関係があるのでしょうか?あるとした場合、「何分」なんでしょうか? 今後の、学習方法に時間管理も取入れて行きたいと思ってます。宜しくお願い致します。。

  • 集中力がない?

    こんばんは。 集中力が足りないだけだと言われてしまったらそれまでなんですが…聞いてください。 私は小学生の時から、行事のときの校長先生の話や教師の説教が始まると、何か楽しいことを想像(妄想)して聞かないようにしていました。 それが影響してかわかりませんが、人の話に集中できなくなってしまいました。 友達などとお話しているときはそういったことはないんですが、 淡々とした話、といったら失礼かもしれないんですが… 仕事の説明をされているときや、自分の知らない単語や聞きなれない言葉が多いときにそうなってしまいます。 今日も通販会社に電話で問い合わせて担当の方に説明してもらっている間に話の内容が聞こえてこなくなってしまいました。。 どういう風に聞こえなくなるかというと、 フと意識が違うところにいってしまうというか、急に過去のことを思い出したり、あれはこうしようとか…それこそ「夕飯何にしよう」とか。 気づくと「あっまたやっちゃった…」って感じで意識が戻ってきます。 意識が違うところにある間の話は全く聞こえません。あんな感じの内容だったかな?ということすらわかりません。 あとは本を読んでるとそうなります。小説を読んでいて、盛り上がる場面ではなく情景描写などの文になるとこうなります。 他ではこういうことはありません。先日受験した免許の勉強中もテスト中もそういったことはなかったし 逆にテレビを見てるときなんかは凄く集中しています。 これはただの妄想癖なんでしょうか? くだらないかもしれないんですが、すごく嫌だし仕事にも支障が出ていて自分で病的だと感じたので何かわかりましたら教えてください。

  • 勉強に集中できない時

    こんにちは。 全然勉強に集中できません。 試験はあと1か月もないっていうのに、 家庭内はぼろぼろです。 私の弟がなんか荒れてて、それはどうでもいいのですが、 すごく暴力的で、口も頭も悪いやつなんです。 だから母親に叱られてるとき、あの人もあの人で親として問題おおありなのですが、 いつも彼らは話がかみ合わず、屁理屈やどうでもいいことを言い、弟はものを大げさに扱うので、違う階にいても聞こえてしまって、全然集中できません。 「なんでこうなるの?」「なんでこうしないの?」「なんで前もあったのに学習しないの?」 と思う毎日です。 父は帰ってくるのが毎日遅いので、この頃毎日収拾がついていない状態です。 音楽は余計集中できなくなるし、耳栓は全然効果がありません。 少なくとも2時間、多くて4時間は集中を乱されます。 落ちても彼らのせいにしませんが、勉強できなかったのは確実に彼らのせいです。 私としては自宅以外で勉強したいのですが、親が許してくれそうにありません。 本当に意味が分かりません。お金がかかるからなのでしょうか。 何かいい集中方法や勉強法はないでしょうか? それか、別の勉強場所を知りませんか? 教えてください。お願いします!

  • 長時間、集中して働くコツを教えて下さい。

    こんばんは、私は26歳・男・メーカーの営業マンで入社一年半経過したという状況です。 一日の労働時間の長い(残業の多い)方々にアドバイスをいただきたいのですが、皆様はどうやって集中力等を維持されているのでしょうか? 私は情けない話ですが、普段、7:30~21:00ぐらいまで働いていて、昼休みも1時間とり、更に営業職なので外回りが多く(だいたい10:00から17:00ぐらいまで)商談以外は車で移動しており、1日30分ぐらいは、コンビニや車の中でサボっています。 そんな感じで会社に戻り、事務仕事をするのですが19:00を過ぎた辺りから、集中力がなくなったり、少し頭が重くなったり、イライラしたりして、仕事に集中せずダラダラとインターネットサイトを見ながら仕事をしたり、土日に仕事を回したりしています。 もっと集中力を持続させ、仕事の効率を上げて退社時間を早くしたり、休日出勤も無くしていきたいのですが、中々上手くいきません。 世の中にはもっと厳しい労働環境で長い時間働いている方もいらっしゃり、それに対して私は酷く甘えた人間かもしれませんが、集中し効率を上げるアドバイスをいただけないでしょうか? 何卒、よろしくお願いします。

  • 何事にも集中力がない自分

    何事にも集中力がありません。 勉強はもちろん、運動やバイト、授業などにも共通してです。 落ち着きがないという意味ではありません。 例を出すと、中学の時野球をやっていたんですが練習中によく時間が気になりいつも時計をチラチラ見ていました。 授業中やバイトの時もそうです。 今、ボクシングを習っているんですがボクシングの練習中も、練習に打ち込めなくて「早くおわんねーかな」とか「あと1時間か・・・はぁ」という風に考えてしまいます。 それもこれも、自分には何事にも集中力がないからと自覚しており、なんとかしようと思ってるんですが・・・・・・。 これどうにかなりませんかね?

  • 子供の集中力のなさに困っています。

    小学校3年生の男の子がいます。 宿題をするのに集中すると30分ほどで終わるのに、集中しないのでひどいときは2時間ほどかかります。 周りの他の事に気がいって全く集中しません。 勉強が大嫌いのようです。 塾に通っていますが、先生にはひどい時は寝てる時もあるよ!と言われます。 勉強に興味を持たせたり、勉強に集中させる良い智恵はありませんでしょうか。 お子様で上手く成功させたご経験のある方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 時間を長く(短く)感じることで質問なんですが

    校長先生とかの話って長く感じたりしませんか? また、友人とカラオケとかで遊んだりするときは逆に 時間を短く感じますよね? 人間の脳はどうしてこういった風に感じるんですか? 教えていただけると嬉しいのですが

  • 集中力を高めたいのです

    職場で私語をする人達に悩んでいます。 言ってしまえば、私の集中力が足りないのだと思います。 しかし・・よく通る大声で20分近くおしゃべりをされて 気持ちが穏やかでいられますでしょうか。 便宜上(?)「私語」と表現しましたが、 私的な話ばかりではなく、仕事関連の話も多くされています。 なので、内容的に眉をひそめるものではないのです。 ただ、声のボリュームと長時間の話を控えてほしいだけです。 大声でおしゃべりをする二人は 会社からは高く評価されていると思わます。 それで私が苦々しく思うこともあるのだろうと思います。 わたしも片づけなくてはならない仕事が 少なからずあり、離席も長時間できません。 耳栓も試みましたが、人間の声を効果的に遮る耳栓は無いものだ、 と長い事絶望しています。 別の音(効果音や音楽)をイヤホンで聞くことができれば 自分の仕事に集中できると思います。 しかし今いる職場は、仕事中にイヤホンを使うことが許される雰囲気ではありません。 責任者に事情を説明してその時間だけイヤホンを使わせてもらえるように 相談をすればよいでしょうか。 私は周りの発言を聞き取ろうとする癖があるので 集中力がないという一言に尽きると思うのですが・・ (たまに本当に集中しているときは、周囲の発言が 耳に入っていない時間もあります) みなさんの妙案を聞かせていただけたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 授業時間を増やせばいいのでしょうか

    教育再生会議などで、学力低下の打開策として授業時数を10パーセント増やすなどといっていますが、授業時間を増やせば本当に学力が上がるのでしょうか。少なくともうちの場合は、学校でない時間のほうが学習は集中してできそうです。土曜日も習い事や家族での計画、子ども自身による自由な時間など、今のままがいいと思っています。それに、学校では、どの教室にも、学習に興味関心を示さない授業を乱す子どもがいることは周知の事実です。クラスに1割いたら、まともな学習環境には絶対なりません。また、特別支援教育などといって(その考え方は賛成できますが、方法論として)その子どもたちの教育を学級担任に丸投げしたって担任一人で解決できるわけないことも、ちょっと考えればすぐ分かることです。このことは、学校の校長先生をはじめ担任の先生にはまったく非はないと思います。文句の言いやすい学校をストレスの発散のようにしている、一部のマスコミ、文句を言うことでお金をもらっている教育評論家、昔のことしか分かっていない一部の政治家、そしてクレーマ-と呼ばれる変わった人たちが起こした社会問題です。このような状況の中で、学校にいる時間を増やしても生活指導の時間が増えるだけで、せっかくの貴重な時間が奪われてしまう思いです。皆さんはどう思いますか。

  • 集中力

    今日、習い事が時間変更したのが分からなくて習い事に行けませんでした。 前からお母さんは時間変更の事は何度も伝えていたらしいのですが、私は時間変更の話はしていたけどするって先生に私が連絡するという話で、変更するとは言われていなかった気がします。 でも、言われてみればしたって言われた記憶も一ミリくらい・・・・・・。 それに加えて机の上に太い文字でめちゃめちゃ目立つように習い事の事が書いてあったのですが、全く気付いてなくてさっき分かりやす、と驚いた感じです。 そんな事があって、親には本来の私とは違う気がするみたいな事を言われ、困って?います。 集中力がないのでしょうか、今日はあまり机を見てないしご飯を食べたくらいだからそんなもんなのでしょうか。 スマホの見すぎ?ご飯の時は流石に見ていないのですが。 最近よくそんな事言われたっけ?みたいな事があります。 なぜでしょう、原因お願いします。