• 締切済み

時間を長く(短く)感じることで質問なんですが

校長先生とかの話って長く感じたりしませんか? また、友人とカラオケとかで遊んだりするときは逆に 時間を短く感じますよね? 人間の脳はどうしてこういった風に感じるんですか? 教えていただけると嬉しいのですが

みんなの回答

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.2

もともと人間にとって時間とは絶対的な長さをもったものではなくて相対的なものなのです。三歳の子供にとって1年は人生の三分の一に相当します。50歳の人では50分の一に相当します。楽しいことは何時までもしていたいので、やめた時には短く感じる。いやなことは早く辞めたいからしていると長く感じてしまう。割と簡単でしょ。

ikeikego
質問者

お礼

回答ありがとうございます 1/2+1/3+1/4+~~~+1/50+~ No,2さんのように考えると人生って1以上になって なんだが素敵ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。(*^。^*) おっしゃる通りですね。 関心の無いこと、嫌なこと等を聞かされるとか、 しなければならないとなれば、退屈に感じて、 早く時間が過ぎてほしいことに気を取られます。 そうなると、逆に時間の経過が遅く感じるように 錯覚させてしまうのではないでしょうか。 関心のあることや楽しいことなどは、 一生懸命になったり集中したりしますので、 時間が経過するのを忘れてしまうから、 短く感じてしまうのかもしれませんね。 もうひとつ、はっきりしない回答ですね。 参考までに申し上げました。(*^^)v

ikeikego
質問者

お礼

こんばんはm(__ )m 回答ありがとうございます 集中と時間の感じることは 関係があるかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集中時の2種類の時間認識について

    すごく集中して仕事や勉強をしているときがあると思いますが、その時、以下の2種類があると思います ①30分くらい学習していたと思っていたのにふと気づくと3時間くらい経っていたケース ②長時間(3時間くらい)学習していたと思ったのに、時計を見たら30分しか経っていなかったケース これはどのような状況・条件などによって区別されるのでしょうか? 発生条件が知りたいと思っています ②については「校長先生の話が極めて長く感じるケース」とは構造・原理てきにおそらく区別される必要があると思いますが(←校長先生の話を集中して聴いているわけではないため)、結果に的に共通の事象が起こっているためどうやって区別すればいいのかもわかりません

  • こういった話があったのですが、

    その通りなんでしょうか? 俺の友人が高校の部活の顧問のことを教育委員会に訴えたんです。 その顧問は体罰を頻繁にやるらしいです。 それで友人は校長先生と話をしたらしいですがその時校長先生にこういうことを言われたようです。 「君の気持ちは分かるよ。私が君の立場でも同じようなことをやったかもしれない。ただ、企業はこういうことをやる人間は嫌いなんだよ。君のやったことは内部告発だからね。学生時代はいいけど社会人になって会社の不正を内部告発したりしたらどうなると思う?その人は会社からみれば裏切り者だよ。内部告発というのは世間ではヒーローかもしれない。だけど会社では裏切り者なんだ。私はそういう風潮はよくないと思うよ。でもこれが現実なんだ。よく覚えておきなさい。」って言われたようです。 校長先生の言う通りなんでしょうか?

  • 中学校の教育方針について質問

    中学校の教育方針について質問 先日ある中学校の校長先生と話し機会がありました。 校長の見解は以下のとおりです。 1.みんな大なり小なりほんの少し努力している。 2.それ以上に努力させる必要はない。各自が気が付くのを待てばよい。 3.少しでもいい学校に子供達を入れようとは思わない。 4.人間性だけを追及する。 今はこんなに軟弱な校長先生が多いのでしょうか。 学校関係者、PTA関係者にお聞きします。

  • 敬語の本を読んでいて「奉る」

    「(前略)校長先生閣下を拝し奉り」 と書いてあったのですが、 「奉る」 は、どういう風に使うのか教えてください。

  • 面接で答えられなかった質問

    先日、先生との面接の練習で、自分の短所を「突っ走りすぎて失敗する事がある」としたところ、「例えば、どういう事ですか?」といわれてしまい、答えられませんでした。 本番までは時間が有りますが、もうすぐ校長先生との練習もあるので、なるべく早く解決したいのです。しかし、なかなかいい例が見つかりません。 そこで、あなたの「突っ走りすぎて失敗した」という経験を教えてくれませんか? お願いします。

  • 学校の校長先生ってどんな人がなるんですか?

    公立の小・中・高の学校の校長先生です ヒラの先生が出世して教頭→校長といった感じなのか それとも 教育関連の御偉い様の天下り先なのか なぜこのような質問をするのかと言いますと 校長先生って人間性的に、あまり立派な人だなぁ~と思う事が無いからです。

  • 教育者って・・。<学校の先生に質問>

    僕は、高校生で、生徒会活動をしています。 生徒会活動の中で疑問に思うことがあり、教職員の方々に質問したいと思ったことがあるので、回答をお願いします。 昨年の君が代法制化の影響で、僕の高校でも君が代を卒業証書授与式(以下卒業式と記す)で流すことになりました。 先月の22日に校長先生が職員会議で、そのことを正式に教職員に伝えました。 そして、今月2日に生徒部の教職員から生徒会役員だけに伝えられました。 生徒会では、生徒への連絡が今までまったくされていないことと 校長先生は、君が代についてどう考えているのか? 校長先生から直接話を聞くことに決まり今月6日、校長先生と生徒会は意見交換を行いました。 そして、校長先生から平成11年度教育指導要領を見せられつつ君が代を卒業式で流さなければならないと記載されているので流すことを決めたと聞きました。それについては、校長先生の判断で決められるものではないということがわかりました。 その後、生徒への連絡が未だに無いということに対する質問をすると、校長先生は素直に謝罪してくれました。そして、卒業式までに卒業生への連絡を行うことと、卒業式の当日、その場で連絡が遅れたことに対するお詫びを卒業生&親族へ伝えると約束してくれました。 そして、卒業式当日・・校長先生は、生徒会との約束を破った。連絡が遅れたことを怒ったのに、校長から約束を破った理由さえ未だ連絡が無い。 職員会議で決めたことのようですが、生徒の代表者と約束したことをそんなに簡単に破っていいのでしょうか? 教育者って、生徒に勉強を教えるだけでなく、約束を守ることの大切さを教えることも仕事なのではないでしょうか? それができない教育者って何? 僕は、新学期が始まって校長と会う機会があれば直接質問しようと思ってますが・・・他の教育者の方々の意見もお聞きしたいので、回答をお待ちしています。

  • 高校の部活の権限

    部活の話について校長先生に話に行った所、私に言わないでくださいと言われました 結局後日校長先生と話すことになったのですが、部活についての権限は誰が持つことが正式なのですか? それとも、学校ごとに違うんですか?

  • 時間にルーズな方に質問です

    日頃から、友人など身近な人との待ち合わせによく遅刻する人、約束の時間を守れない人など、時間にルーズだと自覚する方にお聞きしたいです。気軽に答えて頂けたら嬉しいです。 ※仕事など、やむ得ない事情があって遅刻するなどの場合は除いて考えてください。完全にプライベートな状況を想定して下さい。 (1)約束の時間からだいたいどのくらい時間が過ぎると、さすがに「やばいなー」と感じ、相手に連絡を入れますか? (2)「遅刻」「時間が守れないこと」に対して、ご自身ではどのように感じているのか教えてください。(例:プライベートまで時間に細かくこだわる必要はない、申し訳ない気持ちはあるけど相手が親しい人だから許してくれると思って甘えてしまう、等 どんなことでもいいです) (3)あなたは時間通りに到着したとして、逆に相手がなかなか来ない時は、まったく気にしませんか?ストレスなく待つことができますか? (4)時間に正確、細かい人と関わるのは疲れますか? (5)友人に遅刻に関して注意されるとしたら、どんな風に言われたら、次回から遅刻はやめよう!と素直に思いますか? 私自身は時間に正確に行動したいと思うたちで、親しい間柄でも、待ち合わせの5分前にはその場に到着していないと落ち着きません。9時ごろ電話すると約束した場合は、9時ジャスト~9時3分くらいの間には電話をしなくちゃと思います。 しかし、私の周りの友達は時間にルーズな人が多く、時間を守らなくてもあまり悪びれる様子がないので、私とは時間の感覚がかなり違うんだろうなあ…と感じています。もちろん謝ってくれる人もいますが、次回もまた遅刻するので、特に反省はしていないのだと思います。 でも、友達同士の付き合いで、あまり時間にうるさくするのも嫌がられるかな…と思うので、何も言えずにいます。それでストレスが溜まるのは結局私自身なので、いっそ、自分の意識を変えた方が楽になるのではないかと思うんです。もう少しおおらかになれたらいいんですが。 そこで、時間にルーズな人の考えてることを聞いてみたいと思い、このような質問をしてみました。 よろしくお願いします。

  • 「今」を認識する時間

    人間の脳が 「今」を認識している時間は、何秒位とするのが妥当なのでしょうか。 「今」は未知の未来に進んでいます。過去は全て記憶にすぎません。 では、「今」とは、心理学上あるいは、脳科学上、 何秒くらいとするのが妥当なのでしょうか。 質問を変えると、何秒位前なら、 人間脳にとって過去と現在の見分けがつかないのでしょうか。 かなり短いとは思うのですが・・・

専門家に質問してみよう