• ベストアンサー

お稲荷様の名前

伏見のお稲荷様を勧請して、自分の家にお祀りした場合、○○稲荷とか、自分で好きな名前をつけていいそうですが・・・。 個人宅や小さな自営業の方など、皆さんどんな名前をつけていらっしゃるのでしょうか?自分ちの苗字とか屋号でしょうか。 実例が分からないのでピンと来なくて、質問致しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.1

こんばんはfs64vvzさん 実はこの質問は 今日の朝から 承知しておりましたが 私はお稲荷様を祀って おりませんので 私が口を出す話でもない そう思いまして どなたかの回答に 興味がありましたが どなたの回答もないようなので 少しお邪魔します ほう、 お稲荷様を祀られる? 珍しいですね まあ、 あなたらしいと言えばあなたらしい 昔は商家あるいは 札差、 映画などでは庭の片隅に祠を立て(「 五穀豊穣」を祈念した どうもお稲荷様と言うと 今の若い方は 狐を連想するのでしょうが 狐は 使番であって 稲荷大明神 という神様ですね おっしゃるように「 伏見稲荷」 あるいは「 豊川 稲荷」 私もよく分かりませんが 個人で祀られるなら名前は何でも 良いような気がしますが 例えばfs64vvzさんの お住まいの 町内名 あるいはご自分の姓で どうなのでしょう? どちらにしても 実際に祀って おられる方からの回答は 難しいかもしれませんね? 神棚に祀られるのですか? 余計な心配ですが 先に 天照大御神が おられますから 女神ふたり 悶着が起きなければいいのですが?アハハハ 以下は 少し余談ですが 鎌倉の ひとつ前の駅「 北鎌倉」に お稲荷様のテイクアウト専門店「光泉」と言うお店 美味しいと評判のお店です 駅を出てすぐ左にありますから 立ち寄ることでもありましたら

fs64vvz
質問者

お礼

Kamejiroさん、こんばんは! お越し頂きありがとうございます。 実は、私は今まで信心深い人間ではありませんでした。 なので現在まだ、家に神棚も仏壇も何も無いんです。 神社の裏の物件に住むようになってから、環境の良さに感動し、日本の神様が大好きになりました。 しかも庭に面した鎮守の森にお狐様(本物の狐)がおり、そのせいか古い家なのにネズミが出ないんです。以前住んでいた家では米やパスタなどいろいろやられたのですが…。 この神社にも本殿の他に小さなお稲荷様は祀られているのですが、日々の感謝の気持ちのよりどころとして神棚が欲しいと思うようになり、それなら伏見のお稲荷様を…と思ったしだいです。 >女神ふたり 悶着が起きなければいいのですが?アハハハ まぁそんなわけで我が家で初めてお迎えするのがお稲荷様になると思うので問題はないかと思うのですが、豊川稲荷などの仏教のお寺だと御祭神は荼枳尼天という女性の神様ですが、伏見稲荷などの日本神道だとうかのみたま様でして、この神様は男性か女性かいろいろ説があってはっきりしないようなのです。 私は神社で信心に目覚めたので、やはり日本神道の神様をお祀りしたいと思いました。 でも確かに、お稲荷様は専用の別の神棚を用意する方がいいとされてるようですね。 そしておっしゃる通りあくまでも狐はそのお使いの眷属なんですけども、あの神棚に飾る陶器の置物がとても可愛くて惹かれているというのが1番の理由かも知れません(笑)。 自分で前掛けを作ってあげたいなぁとか、名前をつけて呼びたいなぁとか、愛着を持ってお祀りしたいと思ったので、質問投稿となりました。 確かに、自分でお祀りの方からのご回答は得にくいでしょうね。 でも、個人宅での勧請でも自分で名前をつけてもいいとはお稲荷様の事を調べてみて初めて知ったので、地名以外にも「亀次郎稲荷大明神」とか「六四稲荷」って感じでも良いのかしら?と思いまして…。 考えてみたら吉原の「九郎助稲荷」も個人名ですからそんな感じでいいのかと思いました。 北鎌倉においしいいなりですか! ぜひ食べてみたいですね! そんなに遠くないので、コロナ禍の今来ている波が収まったら、空いている平日を狙って行ってみようかしら。 今回も楽しいお話をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 伏見稲荷大社の千本鳥居に自分の名前入りの鳥居を建て

    伏見稲荷大社の千本鳥居に自分の名前入りの鳥居を建てたいときは http://www.inari.jp/gotinza1300/index.html に申し込みをすればいいのですかね? サイズが色々記載されていますが、 人が通れる通路にある大きな鳥居は、10号なのでしょうか?

  • 稲荷神社は神社本庁とは全く関係がない宗教法人だそう

    稲荷神社は神社本庁とは全く関係がない宗教法人だそうです。 江戸時代に商人が稲の豊作を願って稲荷神社を町中に作った。 すると周りの富豪も真似て自分の町内に稲荷神社を作った。 だから京都にある伏見稲荷神社が全国にある稲荷神社の総本山というわけではなく全て対等の立場にあるという。 で、稲の豊作を願って作られた当時の町内のいたるところに作られた当時の金持ちの娯楽の1つであった自分の家の豊作を願う稲荷神社が、会社にも作られるようになった。 当時の商人の家は死んで売却されてなくなっていったが、稲荷神社だけが取り壊されずに土地も残されて再開発されていったので謎に小さい稲荷神社が町中に残ることになった。 で、稲荷神社の御神は何かというと木ではなく石だそうです。 稲荷神社の稲の豊作を祈る神様は御神木ではなく御神石だった。 米作りにとって一番邪魔者が石なのになぜ1番稲の神様に遠い石を神に選んだのでしょう? 不思議に思いませんか?

  • 屋敷に祀ってある御稲荷さんの基礎について

    こんにちは。 親戚の家に屋敷にお稲荷さんが祀ってあります。 この家のリフォームの時に業者さんから 「お稲荷さんは、地面に足がつくように基礎に穴をあけて泥を入れた方がよい」 と言われたそうです。 言われたように、穴をあけて泥を入れるべきか迷っているとの事です。 この基礎のは、ブロック(コンクリート性のようなモノ)のを組み合わせて 組み上げられており、上からの断面を見ると□のように空洞になって いると思われます。 その組み上げられた上に平らなブロックがのせてあり、その上にお稲 荷さんの家があります。 基礎部分は、地面より80~90cm程の高さです。 今のところ、安泰に過ごしております。 ネットで調べても、基礎工事及びその基礎に穴をあけて…という事例 がなく、自分もアドバイスができませんでした。 屋敷に祀るお稲荷さんの基礎部分は、このような仕組みにするのが 一般的(?)なのでしょうか。 それとも、その地域等で異なるのでしょうか。 教えてください。

  • 外出先から帰ってきて手を洗う人に質問です。

    恋人が外から家に帰って手を洗わない人なら注意しますか? 自分ちでも相手の家でも言いますか? それとも自分の価値観を押し付けるのは良くないから言わないですか?

  • 名前を・・・

    名字と名前を改名したいという(自分の名前が気に喰わないんだそうで・・・)友達がいるのですが、どうやったらいいのかと相談されました。やっぱり役所とかに行ったらいいのでしょうか??教えて下さい。

  • 「俺ん家来ない?」と「君の家に行きたい」

    1人暮らしの男性で初めて狙っている女性と肉体関係に成る場合 「俺ん家来ない?」と言う人と 「君の家に行きたい」と言う人の二つのかターンが居ますが この二つの違いは何でしょうか? ラブホは無しとして 自分の家も女性の家も現時点での距離は 同じくらいだとします。 私が思うのは「君の家に行きたい」 と言う男性は 自分ち(男性の家)を知られたくないと言う意識なのでしょうか? それとも「自分ち(女性の家)の方が帰る手間が無くて良いでしょ」 と言う気遣いなのでしょうか? これはこれから付き合う女性に対しての対応で 一夜限りの関係で無いとします

  • ビジネス年賀状 相手の下の名前がわからない場合は? 

    こんばんは。自営業で仕出屋をしています。 法事などをして下さったお客様に年賀状を出したいのですが、相手の住所と苗字はわかるのに、下の名前がわからない場合、宛名はどうすればよいのでしょうか? 自分なりに考えてみて、 ・○○家 御一同様 ・○○家 皆々様 あたりかなと思うのですが、どうでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 バタバタして年賀状の準備が遅くなってしまい、今とても困っています。 お願いします。

  • 自営業者の銀行口座、名義について

    自営業者です。 みずほ銀行に口座を開く際「事業主」であることを伝え、申込書にも屋号など書き込んだのですが、出来上がった通帳は個人名のみしか記載されてませんでした。 自営業者の場合、屋号があっても個人名だけの通帳(口座)が作られてしまうものでしょうか? 後日「個人名では取引上困る」とみずほ銀行の窓口に行き、「屋号」で取引が出来るよう伝えました。 すると、手書き(マジック)で屋号を書かれました。 「何故、屋号ではなく個人名の通帳なのですか?」との問いには、「自営業者は個人なので」との答え。 数年前に三菱銀行で口座を作った時は、通帳(口座)は屋号+代表者名が入り、取引もスムーズでしたが、みずほ銀行は違うのでしょうか? 窓口の人たちが私の通帳を見ながら「これ(屋号)、自分で書いたんじゃないの?」という話が聞こえてきたのですが、屋号を窓口の人が書くことになっているのならそんな疑問や話は出てこないように思えます。 顧客から屋号での振込が出来ないといわれたことがあり、窓口で確認したところ、個人名での振込しか出来なくなってました。 三菱銀行の時は、屋号での振り込みも出来たのに、みずほ銀行は違うのかと納得いかないことばかり。 後になって屋号での振り込みも出来るようにしてもらいましたが、振り込んだ相手の「ご利用明細」には、屋号は記載されず個人名のみになってます。 こちらが個人事業主とはいえ、企業同士の取引なのにまるで一般の個人に振込をしたようで、企業側も困るではないかと思ったりもします。 実際には困ることはないのかもしれませんが。 長くなってしまいましたが、自営業者が銀行口座を開く際、こちらが細かく指定しない限り「個人名のみ」の口座になってしまうのでしょうか?それともみずほ銀行だけなのでしょうか? 他の銀行はどうでしょう?

  • お稲荷さん 朽ちた社 の復興につきまして。

    お世話になります。 正月に実家に戻り、親父との話題で「13年前に亡くなったお婆さん(親父の母)が 節目節目にお参りしていた"お稲荷さん"が実家裏の山の中にある。」というのを聞き、 気になって家族で参ったところ、屋根だけ形をとどめた状態で木部はボロボロに朽ち果てて いました。 お婆さんが大切に祀って(祭って?奉って?)いたとの事で申し訳なく、 その日は一泊し、次の日に 早速 復興作業を行いました。 そのうち、いくつか気になる事が出てきましたので質問させて下さい。 ・作業中、親父が「近くに別のが もうひとつあるで。」といい、探したところ、20m程離れた  同じく山の中にもう1社。こちらは先に見つけた社より一回り屋根が大きく(木部は朽落)、  さらに昔はすぐ横に小さいのがもうひとつあった。との事です。  └→20m間隔でお稲荷さんを祀るものですか?   └→お稲荷さんの隣に更に何様かを祀るものですか?    └→例えば、大きい方が"山神様"で小さい方が"お稲荷さん"と推測しているのですが。     └→ただ、確かに大きい方の残骸を掘り起こしてみると中から"狐さん"が出てきました。 ・前文に"復興"と記しましたが、親父も自分もおおらか(?)な性格で、「気持ちが大切。」  と自分達に言い聞かせ、その場のあり合わせの木材で施工しました。  釘がはみ出てしまっている部分もあります。 完成後にホームセンターで購入した  神棚用の社を入れ 具えようと考えています。  └→気持ちが大切ですよね?、、、大丈夫でしょうか。 ・作業中に妻のポケットの中に入っていた携帯の水晶の数珠状のストラップがはじけた。 ・作業中に妻の携帯がバイブで震え確認すると画面が真っ黒。後で確認したが  電池もフル状態で異常なし。その後の動作でも一切の問題無し。。。  └→一瞬、怖さを感じましたが、その場はその後も穏やかな気持ちで作業しています。 ・後で、よくよく聞けば、親父「もともとウチで建てた社じゃないで。」 → 私「?!」  └→人の家(恐らくその家のご子孫は忘れているかその存在さえ知らないのでは)の  朽ちたお稲荷さんが実家裏の山の中にあって、それを「婆さんが参っていた。」という事で  我が家で建て直している状態です" 大丈夫でしょうか。  ちなみに、その家の爺さんは大きな借金を抱えて亡くなったそうです。 ・そして、社と社の間の草むらの中に大小のお墓がたっています。  1.5~2m位の石塔(?)さえ、現在では草の中に埋もれてしまっている状態です。  こちらは私が小さい時からなんとなく存在は知っていましたが、  その頃は「ウチの墓ではない。」と聞いていました。が、よくよく聞くと 確かに  姓は違うのですが、「父の母の母の母の出の家のお墓。」だそうです「?!」  └→姓は違えど自分もその血を引き継いでいる訳で、手入れをしてあげたいのですが、、、  どうしたものか、迷っています。 これら、爺婆が健在であればもっとよく話を聞きたかったのですが、今に後悔しています。 ・雰囲気が伝わるよう画像を添付しようと思いましたが、こういうものは出すものではないのかと  考え、控えました。  └→あえて、伝えるべきでしょうか。 長くなり、しかもとりとめなく、「ようはどれが質問?」と思われるかも知れませんが、 今日もこれから参る所存につき、これにて。 寛大なるお言葉添えのほど、よろしくお願いします。

  • 呼び方が名前→苗字になるのですが…

    20代前半の女性です。 最近、改めて大学生を始めたのですが、年上の先輩や卒業生に、最初は周りの女の子と同じように名前にちゃんづけで呼ばれるのですが、いつの間にか私だけ呼び方が苗字にさんづけになっています。 個人的には苗字+さんはよそよそしくて好きじゃないのでそのまま名前で呼んでもらった方が嬉しいのですが(まあ、ちゃんづけはともかく)、なぜ最初は名前で呼んでくれるのに苗字になってしまうのかちょっと不思議です。 仲は普通に良いので、自分の態度がでかいのかと気になるのですが……。(同期や他の年上の女友達には名前で呼ばれてます) 大した質問じゃないのですが、本人にも聞きづらいので、最初は名前で呼んでいたけどやっぱり苗字を呼ぶようになったという経験がある方がいたら、どうしてそうなったか教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう