• 締切済み

屋敷に祀ってある御稲荷さんの基礎について

こんにちは。 親戚の家に屋敷にお稲荷さんが祀ってあります。 この家のリフォームの時に業者さんから 「お稲荷さんは、地面に足がつくように基礎に穴をあけて泥を入れた方がよい」 と言われたそうです。 言われたように、穴をあけて泥を入れるべきか迷っているとの事です。 この基礎のは、ブロック(コンクリート性のようなモノ)のを組み合わせて 組み上げられており、上からの断面を見ると□のように空洞になって いると思われます。 その組み上げられた上に平らなブロックがのせてあり、その上にお稲 荷さんの家があります。 基礎部分は、地面より80~90cm程の高さです。 今のところ、安泰に過ごしております。 ネットで調べても、基礎工事及びその基礎に穴をあけて…という事例 がなく、自分もアドバイスができませんでした。 屋敷に祀るお稲荷さんの基礎部分は、このような仕組みにするのが 一般的(?)なのでしょうか。 それとも、その地域等で異なるのでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

考え方です 地面に足が付いて と言いますが どの程度なら足が付いているのか、跳んでいるのか 台の上に乗っている程度なら良いのか、地面に接していなければならないのか 接しているとは 地面に密着なのか 社の土台が接しているのか 土台を数cm上げてもいいのか 数十cmでも良いのか 等々 住人のうち半数程度が妥当と思うレベルにするか、自称専門家の自称霊能者に相談するか、神社で聞くか お好きなように

関連するQ&A

  • お稲荷様の手・・・。

    家にお稲荷様を祀っています。ウチの先祖が祀ったようです。 だいぶ傷んでいましたので、一念発起して修復に出しているところです。 ところでウチのお稲荷様は手に何かを持っていたようなんですが、紛失しているためそれが何だったのかがわからず困っています。 今回の修復を機会に復元新調を考え、業者にもわかりしだい伝える予定でしたが、結局ネット上でも手がかりを見つけられず頓挫しています。 今日まで色々調べた結果、最上稲荷だの豊川稲荷だのの違いがあることや、そもそも神道系・仏教系の違い(茶吉尼天等)があることがわかりました。他には翁の姿と天女の姿があることなどですか。 で、手に持っているものとしては・・・ (1)右手に剣で左手に宝珠(白狐に乗って) (2)右手に鎌で左手に稲 の姿があることがわかりました。 しかしウチのお稲荷様は・・・ (1)白狐に乗ってはいず単にお座りになっているだけ (2)天女の姿 (3)左右の手にそれぞれ何かを持っていた様子でなく、胸の前に右手が上左手がその下となって何か棒状のようなものを持っていた形に見える のです。手の形が棒が通る形になっています。 もしやお稲荷さんぢゃナイのでは?!ともよぎりましたが、よくよく見れば衣裳の胸元に稲が描かれています。なのでお稲荷様であることは間違いなさそうなんですが。。 また作業指示を待っている修復業者は『勺』をお持ちになっていたのではないでしょうか?と言っていますが、はっきりした根拠がないため賛同できずにいます。 どなたかご教示お願いします。

  • ボックスガレージの上に家の基礎

    建売か注文建築かで迷っていて、見学に行ってきました。建売の中でボックスガレージの上に2階建てというタイプの家があり、全体的な印象はよく気に入りました。しかし、ガレージの空洞の上に一部とはいえ家の基礎部分がかぶっているのですが、一般的にこれは家の強度に影響しないのでしょうか。もちろん直接地面の上に建つのが一番強いとは思いますが。ガレージの屋根部分に土をのせてそこに柱を打ち込むのだと思うのですが、その部分だけ軟弱になりそうに思って決心が揺らいでしまいました。アドバイスお願いします。

  • アスファルト舗装の上に基礎を

    キットで販売されている3坪ロフト付きのミニログハウスをアスファルト舗装されている駐車場の一角にDIYで建てようと思うのですが、ブロックや束石を置くだけでなく台風が来ても心配しなくていい様な地面と一体型の基礎を作りたいと考えているのですが、所詮ミニログハウスで重量的に600kg程度だと思いますので、アスファルトをめくってまでする住宅用の頑丈な基礎は要らないと思います、 そこでお聞きしたいのは、アスファルト舗装の上に基礎を作る為の手順で、アスファルトに鉄筋の入る穴を開け穴に鉄筋を差込立ててブロックを3段ほど積み上げ基礎の囲いを作りメッシュを並べた土間にコンクリートを流す、こんなやり方で大丈夫でしょうか、 またアスファルトとモルタルは接着しますか、 他に良いやり方ありましたら教えてください。

  • 境界線の基礎について

    (現在の状況) 1.隣家との境界線上にコンクリートブロックの基礎があり、その上にフェンスがあります。 2.境界線付近を耕す為に掘り起こしたところ、コンクリートブロックの下にモグラの穴程度の空洞を発見。 3.その空洞が気になり、ホースのようなものを突っ込んでみたところ、長さは1メートル近くあった。 4.その空洞かどの方向に延びているのかは不明。 5.近くに雨水管が通っていると思われる。(雨水管の向きは境界線と平行) 6.境界線付近に30センチ四方で陥没の箇所あり。深さ2から3センチ 7.2軒とも新築です。外溝工事も同時期に実施しています。築3~4年程度経過。 (質問したい事項) 上記の事からどのようなことが考えられますか?また責任所在やその概算費用をお教えください。

  • ブロック塀の基礎に木枠は必要?

    横2m、縦1.5m(横5個、縦7個)のブロック塀門柱をDIYしようと思っているんですが、基礎を作るため地面に横210cm・縦40cm・深さ40cmの穴を掘りました。 地盤自体がとにかく固い地盤でツルハシでやっと掘りましたがデカイ岩などで綺麗な長方形の穴は掘れなくてゴツゴツガタガタした上記のサイズの穴を掘りました。 本来なら木枠でL字型の基礎をコンクリートで作りたかったのですが、地盤も固いことですし、少々コンクリートの量は多くなってしまいますが、この穴に直にコンクリートを流し込んで穴自体をコンクリートで満たし、基礎にしようかと思っています。 これって耐久性としては問題ないですか? ちなみにブロック塀のブロックは10cm幅のブロックです。

  • 家屋の基礎って本当に大丈夫?

    愚問ですみません。 最近の一般家屋では全て基礎工事というか、一旦、地面を少し掘り下げて型枠をつくり、その中にコンクリートを流し込み、乾燥してからその上に家屋本体を建設しますよね。 一見すると家屋が地面にシッカリと固定されているように感じたのですが、考えればコンクリートと土そのものは材質的に接着するものではありませんよね。 つまり接着剤のようなもので家屋の基礎と地面の土が完全に一体化しているのではなく、何と言うか、地面を少し掘り下げたところに家屋と基礎をポンと置いただけの状態ではないかなと考えるようになったのですが、この考え方で正しいのでしょうか? もしそうなら強い力で家屋を持ち上げた場合、地面からスポンと抜けてしまうのではないでしょうか? あるいは台風で強い風があたれば、基礎ごと家が地面から抜けて飛んでいってしまう可能性があるというか ・・・ でも実際には、そのように抜け落ちて家が飛んでいくようなトラブルなんて、聞いた事がありません。 風で倒壊する事はあると思います。  でもそんな時でも基礎は地面にシッカリと固定されているように思うわけですね。  何だか不思議な感じがします。 もしかして基礎自体の重量で何とか踏ん張らせているだけなのでしょうか? 実は最近、庭の隅に大人の高さほどの庭園灯を自分で立てたのですが、最初はスコップで50~60cmほど穴を掘ってその中に立てたのですが、埋め戻しをしていくら足で踏んで固めてもグラグラするばかり。 しかたないので業者さんに頼んでコンクリート流してもらって固定すると、手で揺すってもビクともしない状態になったので、このような素朴な疑問を感じるようになりました。

  • 基礎石ブロックと、地面(コンクリ-ト)の接着方法は?

    防犯で裏庭に簡単な柵と門扉を取り付けようと思います。(2×4材等を使った自作です) まず、コンクリがうってある地面部分に、羽板付基礎石をおいて、4×4の木を取り付けたいのですが、 基礎石と地面のコンクリをがっちり動かないようにするには、間にセメントを塗れば、接着剤の役割になって、ちょっとやそっとじゃビクともしないようになりますか?? (地面のコンクリにドリルとかで穴をあけて・・・とかいう方法は考えていないのです)

  • 基礎部分にいくつかひびわれあり・・・これはあり?

    昨年、家を建てた者です。 家は木造住宅(2×4)です。6月に出来上がったのですが、秋ぐらいには基礎の部分が(地面に近い部分がほとんど)少しひび割れて浮いている状態の所がいくつかあります。箒などで突っつくと割れて粉々に落ちる程です。 また、基礎と犬走りとの境目というのでしょうか、その部分もヒビが入っています。勝手口の階段部分にも大きくヒビが入っているのですが、コンクリートの性質上仕方がないことなのでしょうか?

  • 基礎周辺の土が湿る

    去年の5月に新築を購入したのですが、先日気づいたのですが、家の裏手(北側)に面した基礎周辺の土が常に湿っており、基礎部分も地面から20センチの高さくらいは濡れている状態です。 基礎の周辺の9割は土の上に白い小石を敷き詰めている状態で、雨などで土に含まれた水分が基礎部分へシミ出ているような感じです。この現象は日当たりの悪い部分だけに起こってようですし、床下から基礎の内側を見てもそのように湿ってる感じもなくシミは見当たりません。 やはり、基礎の周辺はコンクリートで固めた方が良いのでしょうか?ちなみに近所の家はコンクリートで固めており、基礎のシミはない感じです・・・

  • 配管上の基礎

    このGWを利用してブロック製の門柱を立てようと基礎用の穴を掘った所、上水と下水の管でてきました。管はふかさ40cm位の所に埋め込まれてあります。この上に門柱を立てても大丈夫なのでしょうか? ブロック塀の基礎は最低40cm必要という事もあり砕石等をひく事を考えると深さが足りない気がします。この辺り詳しくご存知の方、教えて下さい。 ちなみに門柱の高さはブロック7段分で考えています。

専門家に質問してみよう