• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お稲荷さん 朽ちた社 の復興につきまして。)

お稲荷さん 朽ちた社の復興について

このQ&Aのポイント
  • お稲荷さん 朽ちた社の復興についての要約文1
  • お稲荷さん 朽ちた社の復興についての要約文2
  • お稲荷さん 朽ちた社の復興についての要約文3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.5

 私も母がお稲荷さんによくお参りしていましたので故郷を離れても未だに初詣はお稲荷さんです。  昔、父や弟が存命だった頃大晦日にちょっと離れた山の中腹にあるお稲荷さんにお供えと油揚げを持ってお参りに行きました。山裾で車を止めるとザワザワと雨が木の葉にあたる音が聞こえ雨かと思いましたが車のフロントガラスには雨粒もない。車を降りて階段を上がって行くと右手の山側からザワザワという音が聞こえていました。小さな祠にお供えと油揚げを上げて拍手を打つとそのザワザワがぴたりとやみ、静寂に包まれました。私たち3人は顔を見合わせ転げるように車に戻って家に帰りました。伯母に話すと、お稲荷さんが喜んでくれたのだとのこと。お稲荷さんは神様のお使いだとか。  質問者様は大変良いことをなさったと思います。きっと良い年になるでしょう。  私自身は全く信仰心のかけらもない人間ですが、それでも未だにお稲荷さんだけは敬う心はなくしてはいません。ある意味怖いです。

rishi-laurel
質問者

お礼

ありがとうございます。お話をお聞きできて心が温まりました。 私はまだ40手前の弱輩者ですが、子供が大きくなるにつれ、 もっと実家の事を、先祖の事を大切に と思い至って参りました。 今後ともよろしくお願いします。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.6

そのままにしておくのが良いのですが。 質問主様が自分の意志でその稲荷様を復興させて自分で守っていくつもりならどうぞやってください。 気になったのは、稲荷様の本尊が狐ではありません。 何という神様を祭っているのか調べてからしても遅くないのではないでしょうか。 判らないなら手を出さない事かと思います。 お墓はそのお墓の直系の方が守るもので、たまに親戚の方が墓守になった話は聞きますが、まずは直系の方。 でも、形はそのままに芯を抜いて別の所に墓を建てて残っているのは芯を抜いたただの石かも知れません。 ただの石なら、さわる必要もありません。

rishi-laurel
質問者

お礼

仕事が始まってしまうとなかなか実家に戻れなくなってしまうので、 急いでしまったのですが、親類、神社、お寺に知識を乞い、 今後とも手入れを大事にしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.4

まずは確認から。 #3の回答者さんも述べておられますが、 誰の所有する土地(ないしはだれが管理している土地)なのでしょう。 次に相談を。 質問者さんの氏神様をお祀りしている神社さんにその結果と質問内容にあるような修復したい旨を相談してください。 さらに、お墓については、菩提寺さんに相談してみましょう。 まずは、そこからではないですか?

rishi-laurel
質問者

お礼

あまりにも社が朽ち果てた状態でしたので取り急いでしまいました。 機会を持って神社さん、お寺さんに相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

まず該当区域は私有地でしょうか。 であればのことですが、 ・お社は信仰の自由ですから、自費で改修は良いかと。  =お社の形式もいろいろありますから一応目的にあった様式のものを考えられてください。 (もしも官有地なら勝手に建設・改修を行うということですから不法になります) お墓に対しては、墓地としては認められない様ですから、(周囲の草刈を行うなどはOKかと) ことを荒立てずに現状維持と思います。=しかしながら墓標は既存の事実として受け入れたい。 参考WEBサイト http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1308551050625/index.html

rishi-laurel
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そもそも気持ちの問題だとバッサリ切り捨てる気があるのであれば 全部捨てればいいだけです。 その他の問題があるとすれば誰の土地にあるものなのかぐらいでしょう。 あとこの場合、復興ではなく、復旧とか修復でしょう。 復興って災害で壊れたものでしょうか? 奥さんの水晶のストラップどうこうのクダリは要りません。 自宅に置いてきても同じ状態だったのかを考えるほうが先でしょう。 そして・・。 どっかの掲示板見てるようで何してるんですか?って感じなんですが・・。  └→20m間隔でお稲荷さんを祀るものですか?  →実際にあるんだからそうでしょうね。   └→お稲荷さんの隣に更に何様かを祀るものですか?  →普通は聞きません。    └→例えば、大きい方が"山神様"で小さい方が"お稲荷さん"と推測しているのですが。  →山神様って・・。神社に山神様なんてないですよ。ジブリじゃないんで変な言い方されると   こっちが混乱します。     └→ただ、確かに大きい方の残骸を掘り起こしてみると中から"狐さん"が出てきました。  →きつねの山神って普通ないですね。ただのお稲荷さんだと思います。  └→人の家(恐らくその家のご子孫は忘れているかその存在さえ知らないのでは)の  朽ちたお稲荷さんが実家裏の山の中にあって、それを「婆さんが参っていた。」という事で  我が家で建て直している状態です" 大丈夫でしょうか。  ちなみに、その家の爺さんは大きな借金を抱えて亡くなったそうです。  →本気で気にするのだったらその建てた方の子孫探し出すことであって・・。  そもそもどういうものを貴方がおっしゃってるのか意味がわかりません。  ・個人の自宅にあるようなお稲荷さんを仰ってるんでしょうか?   →これなら最寄りの神主がいるようなお稲荷さんに本尊を探してお返しすれば問題ないはずなんですが・・。  ・無人の小さな社を言ってるんでしょうか?   →ご近所の方の有志でも募って修復しても、さらに言えばこれも本尊をお返しするか・・。  └→姓は違えど自分もその血を引き継いでいる訳で、手入れをしてあげたいのですが、、、  →こういうのって懇意にされてるお寺のご住職にでも相談なさってください。 無知とお節介も過ぎてますよ。

rishi-laurel
質問者

お礼

私は自分の祖母が行ってきた事を絶やさずに子供に伝えていきたいと思い この度の行いをはじめました。 妻の水晶の…くだりも、おもしろおかしくを狙ったわけではなく、 実際に起こった事を書いたまで です。 ジブリってなんでしょうか。 私は神社うんぬんとは一言も書いていません。 >貴方がおっしゃってるのか意味がわかりません。 それこそ、 >無知とお節介も過ぎてますよ。 ではありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

社には必ず祭司がいます、土地も持ち主があります。 それを勝手になぶってはダメでしょう。 長老を訪ねて確認した方がいいでしょう。 たまには相続人がなく放置してしまったものもあるでしょう。 何年も手入れをしていればご自分のものになる可能性もあります。 うちの実家にはお寺さんがお稲荷さんを管理しています。 と言っても実際はお寺の関係の地元の方たちです。 神仏分離の時お稲荷さんを除外したのでしょう。 そんなことで墓がそばにあっても不思議ではないのです。 伊勢に遷宮というのがあるように場所をずらして立てることもありますし、 別の方が建てた可能性もあります。

rishi-laurel
質問者

お礼

祭司がいるとすれば、社をボロボロに朽ち果てさせることがあるでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お稲荷様のお祀りの仕方について

    私の実家の庭に昔からお稲荷様のお社があります。実家には、今、誰も住んでおらず、お稲荷様が放置状態になっています。 両親は健在ですが、私と一緒に住んでいるため、元の家は空き家になっているのです。 私は、結婚しており、姓も変わっています。 子供は男の子二人なのですが、その子供二人共が相次いで精神科のお世話にならなければいけない状態になり、ふと、放置状態になっているお稲荷様の事が気になり、質問させていただきました。 お稲荷様は毎日お祀りしないといけない そうですが、場所が離れているため、毎日行けません。月に二回位行ってお祀りするのでもいいのでしょうか?それとも、どこかにお返しして、お社をなくした方がいいのでしょうか? それと、私は嫁いでいますが、それでも、災いがあるものなのでしょうか? どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • お稲荷さんは気味が悪いですか

    貸家を借りようとした人がその貸家をひととおり見て回った後「庭にお稲荷さんがあった、気味が悪いので借りるのやめます」と言って実際に借りるのをやめました。当方が関わった話なのでよく覚えています。そのお稲荷さんとは家の中にも置ける祠(ほこら)程度の大きさのものでした。なぜでしょうか。お稲荷さんは特に気味の悪い神様なのでしょうか。狐の連想はありますが、だとしても気味が悪いというのはなんか変です。みなさんはどうでしょう。お稲荷さんは他の神様に比べて特別な印象を持っている神様なのですか。

  • 2対いるお稲荷様

    嫁いできたお家にはお稲荷様を祀っているのですが、きつねさまが2対(計4体)あります。 主人の曽祖父が建てられたお稲荷様なのですが、数年前、年月で古くなったきつねさまを祠の後ろに置き、新しいきつねさまを祠の前に祀ったようです。 が、気持ち的に今の状態ではいけないような気がしています。 古いきつねさまは神社にお帰りになってもらったほうがいいのでしょうか? それとも、古いきつねさまも祠の前に祀ったほうがいいのでしょうか? 変な言い方ですが、喧嘩したりしないんでしょうか?

  • 霊症?

    長文で失礼します。 5年ほど前に家を建て替えました。 その時玄関の向きが東向きから、南向きに変わりました。 その玄関の真正面に山があります。 その山は依然(約35年ほど前)、宅地増設のため切り崩す工事をしていたのですが、墓が出てきて中止になりました。(墓の中に錆だらけの刀も一緒に) その山のすぐ前の西の方向にちょっとした盛り上がった場所があり、そこに鳥居とお稲荷さんがあります。 またその直線状に割と大きな山があり、その山もお稲荷さんが祭られています。 立て替えてからしばらくして、夜中の2時頃毎晩ラップ音がし始めたそうです。 うちは2世帯住宅で私は、2階に住んでいるのですが、聞いたことがありませんでした。私の両親 特に母親が毎晩聞いていて 体の不調も訴え始めました。 その後母の知り合いの霊能者に見てもらい、お札をあちこちに張り、鏡の前に鈴をつけたりしてます。 その後しばらく、おさまったらしいのですが完全ではないそうです。 経験してなかった私は、話し半分で聞いていたのですが、この前飲み会で遅くなり、0時頃に風呂に入りました。 その時、ふすまの開く音がしてその後廊下を歩く足音が聞こえてきました。 (もちろん全員寝ていました) 誰かが起きてトイレでも行ったのだろうと思ったのですが、あまりにも廊下をうろうろする足音が長いので、廊下を見たら誰もいませんでした。 もし何かいい対処方法をご存知の方、教えていただければ幸いです。 わかりずらい長文かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 義理母のお墓を買うことについて

    3年ほど前に主人の母が亡くなりました。 現在主人のお父さんは1人で住んでいます。 私たちは関東に住んでおり、主人のお父さんは遠い地方に住んでいます。 主人の実家は遠いのでお盆の時位しか帰れません。 お母さんが亡くなりまだ遺骨はお寺に置いてあります。 主人のお父さんにお墓を買う余裕はありませんが、私たちも住宅ローンと車のローンなどでお墓を買う余裕がありません。 また、主人のお父さんが再雇用で働いており関東の方に来るのか来ないのかも決まっていない状態です。 しかしお義母さんの母(おばあちゃん)にお墓を早く作ってやってくれと言われました。 気持ちはすごい分ります。 おばあちゃんのためにもお義母さんのためにも どうにかしなければと思います。 おばあちゃんは御父さんと近くに住んでいるのでそちらにお墓を作るのか、こんなとをいっては何ですが、 おばあちゃんが亡くなってお父さんも関東に来るのであれば、お墓を持ってこれるのか?知りたいのです。 それにお墓はいくら位かかるものでしょうか? どうするべきでしょうか?

  • お墓を建てることになりました。 何も分からないので、展示場を何社か訪れ

    お墓を建てることになりました。 何も分からないので、展示場を何社か訪れ、その内気に入った2社のどちらかにお願いすることに決めました。 そこでその2社に見積りを頼んだのですが、特別なデザインでお願いした為、「詳細な設計をしないと、またどの外注品を使うか決めていかないと、概算でも分からない。 1週間後に分かるから待って。」と言いました。  図面サンプルを見せてもらったのですが、本当に何枚にも及ぶ大変な仕事になります。 現在まだ契約していない段階であり、価格によって2社の内どちらにしようか決めようと思っていたのですが、そんな大変な仕事(設計)をしてもらった後に、「他社で施工してもらうことになったのでもういいです。有難うございました。」とは言いづらいです。   1社には「2社に絞って検討中」とは伝えてあります。 もう1社も、私があちこちの石材店を訪れている様子は分かっていると思います。   一般的に客がお墓という買い物に慣れていないのをいいことに、こちらの懐具合によってはふっかけてくる業者もいると聞きます。 実際私も何社か訪れてそういう経験をしました。 ですから「見積をとって決めたい。」という当り前の事がしたいだけなのですが、その見積りを作成するまでに、膨大な作業が業者さんで必要となるようです。 物が物だけに、天秤にかけるようなまねはせず、信頼関係の下にお願いすべきなのかもしれませんね。 しかしその信頼を逆手にとって、ふっかけてくる可能性もなきにしもあらず、、という風に結論が出ないのです。  上述2社は昨日訪れました。  アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • わかる方いたらおしえてください。戒名の意味

    うちで所有している土地の山の中腹に天保12年に建てられたお墓があります。 おばあちゃんが土地を買った時にはもうあるので、家で大事にしてきました。 なんとなく気になったのでどんな方だったんだろうと。 お墓に 【勇學院猛譽雲翠居士】と書かれています。 戒名には詳しくないので。 わかる方いたらおしえてください。 どんな人でもこれからも、大事にはしていきますのでよろしくお願い致します。

  • 復興街作り。

    東日本大震災の被災地の中には、町が壊滅状態になったところもありますけど、 復興過程でちょっと疑問に思うことがあるんですけど。 どうして国によって土地を接収して町を作り直すような意見は出てこないんですかね。 国が土地を接収して、一から町を作り上げてモデルケースみたいにしたらどうですか。 道路一つとっても、今の日本の道路は歩行者に酷な作りになってますから、 一から作り直せる今の状態はチャンスじゃないですか。 めいめい勝手に家作ったりさせてたら、今までと同じような町ができあがっちゃうじゃないですか。 漁業に依存した過疎の町、そんな町をまた作り上げても意味ないじゃないですか。 国が土地を接収して、 もっと進んだ町に作り上げるって言うのはすごくいいと思うのですが、 どうして誰も言わないんですか。 接収するというのが人権を蹂躙するというように考える人が多いのでしょうか。 でも人権は公共の福祉に反しない限り認められるもので、土地所有者の方々には、 この際、新しい町作りという公共の福祉のために泣いてもらえばいいじゃないですか。 やっぱりだめですかね。 一元管理っていい部分もかなりあると思うのですが。

  • 竹を切らなきゃいけないのは誰でしょうか?

    私の実家が所有している山の竹から 他所の家の墓に雪が落ちて 墓を壊すかもしれないので竹を切ってくれと その墓の所有者から言われました。 ここ10年で3回ほど同じことを言われて 毎回2~3万円を払って業者に頼んで切ってもらってたのですが、 生えているのが竹ですから、切ってもあっという間に大きくなって またすぐに墓に雪を落とすくらいに成長するので、キリがありません。 そこで質問なのですが、 そもそもこの竹は私の家がお金を出して 切らなければいけないのでしょうか? それとも墓の所有者がお金を出して 切るものなのでしょうか? 山のすぐ近くに、後から墓を建てたそっちが悪いんじゃないのか とも思うのですが、 これからも未来永劫その他所の家の墓を守るために、 お金を出し続けなければいけないのかどうか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 亡くなった方のお墓を探しています

    私が小学生の頃、大分(別府市)から神奈川県に引っ越してきました。 大分にいる頃、大変お世話になったおばあちゃんがいました。 その方には子供さんはいらっしゃらないように思います。 私は物心ついたころから「ばあちゃん、ばあちゃん」となついており、本当のおばあちゃんのように思っていました。 しかし、小学校5年生の時、とある事情で神奈川県に引越ししました。 それ以来そのおばあちゃんには会っていません。 現在私は51歳ですが、どうしてもその方のお墓をお参りしたいと思っています。 神奈川は父が事業をし失敗し借金ができて逃げてきた先(父の実家が横浜)です。 数年間蒸発状態でしたから。 母が苦労して少しは返済したはずです。市役所や民生員の方に相談に行っていたことを今でも覚えています。その時にこのおばあちゃんがお金を貸してくれたそうです(返せるはずもないお金をです)。 これは3年前、母が他界する前に聞いた話しです。 このおばあちゃんの墓のことを別府市役所に電話して聞いてみましたが、「個人情報の問題でお教えできません」と言われました。 亡くなった方の個人情報が何の問題があるのか、と腹立たしくも思いましたが仕方がありません。 昔そのおばあちゃんが住んでいた家(借家)も分かりますが、既に他の入居者もいらっしゃることだと思い尋ねてはおりません(なにせ40年前の話なので・・・)。 昔住んでいた住所からお墓が分かることもないでしょうし・・・ 何かお墓を見つける良い方法はないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう