• ベストアンサー

インチネジのほうがミリネジより安い理由は?

bardfishの回答

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

寸法と材質と生産国も含めて比較しないとなんともいえません。 寸法と生産国とメーカーが同じでも素材が違うと値段も違う。 当たり前ですね。 後は焼き入れの有無とかメッキなどの表面処理の差。 機械を保護するためにあえて壊れやすく作られているネジもあります。

opuwx6vi
質問者

お礼

壊れやすくしているネジがあるとは、まったく知りませんでした。そんなネジがあるのですね。確かに、材質や生産国なども考えないと、一言で安いとは言えませんよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 六角ボルトの規格の見分け方について

    ネジにはミリネジとインチネジがありますが、これらはピッチの幅を見ることで 見分けることが出来ます。 一方で六角ボルトにも同じようにミリネジとインチネジがありますが、 これらはどうやって見分ければ良いのでしょうか?

  • ネジ(ウィットネジw5/16)を探しています。

    ねじが一本なくなって、こまっています。同じネジをホームセンターに行って規格を調べたところW5/16というウィットネジでした。ですが近所のホームセンターにはウィットネジを置いているところがなくどのようにして買ったらいいのかこまっています。互換のようなものがあって代用がきくものがあるのでしょうか?(インチネジ、ミリネジの違も今日知りました。)それかネット販売とか、ホームセンター以外で売っているところがあるのでしょうか?ネジについて素人です。よろしくお願い致します。

  • インチネジの修復

    輸入車のネジを痛めてしまいました。ドイツ車なのでインチネジを使用しています。インチネジのタップの入手方法をご存知の方、入手方法を教えてください。 サイズは 太さ 7/16  ピッチ 20  です。 宜しくお願い致します。

  • ねじについて

    ねじについて質問です。 ねじにはミリネジとインチネジがあるそうなのですが、 違いを教えて下さい。 通常はどちらを使用するのか、どのようなときにインチネジ・ミリネジを使うのかなど教えて下さい。 また、大きさ?の単位?にM5とかM6があるそうなのですが、 Mとは何の略でしょうか?M5とは?M6とは? 宜しくお願いします。

  • 232C用ネジについて

    お世話様です。 このページで良いのかどうかわからないのですが、とりあえずこのページで質問します。 232Cのネジについて質問です。 (六角スペーサーみたいなネジです。) 設備側の232Cケーブルは25ピンメスで、側に付いてる固定ネジはインチネジのオスです。 設備に付ける機器のインターフェースは25ピンメスで、固定ネジはミリネジのメスです。 これは両方とも特殊なタイプなのでいじる事ができません。 両方が25ピンメスなので、これをつなぐ為に25ピンのオス-オスコネクタを繋げば、全部が繋がり通信可能です。 そのコネクタの固定ネジはインチネジです。 なのでオス-オスコネクタと232Cケーブルは固定可能です。 しかし、機器側がミリネジのメスなので、固定できません。 そこで質問ですが、ネジの出ているほうがミリネジで、六角の穴のほうがインチネジになっているネジが必要です。 その規格は、パソコンのマザーボードを取り付ける真鍮の六角スペーサーに同じ規格があったのですが、六角部分が少し長くて、コネクタが少し浮いてしまいます。 そこで皆様にお願いがあります。 先ほど言った「ネジの出ているほうがミリネジで、穴のほうがインチネジになっているネジ」を売ってるところはありませんか? 数が40個ぐらい必要になるので、別注でも良いです。

  • 2.5インチHDDのネジは?

    ノ-ト用の2.5インチHDDで使用されているネジは何というネジなのでしょうか?インチネジとか、ミリネジとかいろいろ有ってよく分かりません。 使用するHDDは8.5mm厚の東芝製ドライブです。 友人からHDDもらったのですが、取り付け用のネジが無くて困っています。宜しくお願いします。

  • D-sub15ピンのネジについて

    D-sub15ピン(3列タイプ)のネジって、どれもインチネジなのでしょうか。 調べた感じだとミリネジの物は無かったのですが、日本・海外問わずインチネジで統一されているのでしょうか。 PC自作の際の参考にしたいので、教えてください。

  • 鉄とステンレスではどちらの方が強度が高いのでしょうか?

    鉄とステンレスではどちらの方が強度が高いのでしょうか? 今乗っている古いバイクに使用されている、いたるところのボルトやネジがサビたり劣化しており、少しの力でねじ切れてしまったりと困っています。 そこでネジやボルト等を全てホームセンター等で売っているステンレスの物に変えようかなと思っているのですが、強度がもし鉄の方があるのであればサビは仕方ないものとして、鉄製のネジ・ボルトの方がいいかなとも思っています。 そもそもなぜ鉄製のネジ・ボルトが使われているのでしょうか?やっぱり鉄の方が強度が高いからですか?

  • このネジがどこのホームセンターにも売っていない

    このネジがどこのホームセンターにも売っていない 愛知県在住です。 添付のネジは椅子のものですが、 カーマ21熱田やカインズホーム等大きいホームセンターでも売っていません。 1/4インチネジということは聞き出せたのですが・・・。 ネットショッピングでも良いので売っている所を教えてください。 (もしくはインターネットで検索する際のキーワード)

  • マザーボードの付属品

    マザーボードの付属品にネジ類(ミリネジ・インチネジ・マザーボード取り付けネジ等)は付属しているのでしょうか? オークションで落札したマザーボードにはネジ類が無く、商品紹介ページには付属品は揃っていると記載があったので、 ネジは最初からなかったのかな?と・・・私の記憶が曖昧なので教えて下さい。 尚、落札マザーはP5Bデラックスです。