• 締切済み

購入か賃貸か。高齢親と独身兄の住み替えについて

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6915)
回答No.3

賃貸で我慢できるのならそれの方が良いかと思います。 住居の固定資産税・相続税、補修などや利便性を考えると 持ち家より身軽になると思います。

関連するQ&A

  • 高齢での住み替えは、購入か 賃貸か。

    住み替えについて、新築マンションを 購入するか賃貸にするかで悩んでいます。 商店街・病院・駅等へ徒歩圏内の地で 購入の場合は手持ち資金内での4~5000万円程を想定していますが、70歳代前半での二人世帯故 何れケア付きの施設へとなるでしょうから 住める期間は10年程度と考えた場合、資金的には何方を選択した方が良いのか アドバイスをお願い致します。

  • 住み替えを視野に入れた家の購入について

    今度、分譲マンションを購入しようと思います。 親からは「マンションを購入する=そこに永住」と思われているようで、あまり賛成はしてくれないのですが、私としては「将来的に状況が変われば住み替え(賃貸貸し、売却)してもいい」というぐらいの気持ちで購入しようと思います。 私のように「購入=必ずしも永住ではない」と思って家を購入された方はいますか?結果どうでしたか? またこのような考えについて「それは違う」「それなら賃貸にすればいい」など、色んな意見をお聞かせ頂ければ、と思います。

  • 賃貸住み替えor中古マンション購入

    中古マンション購入か賃貸への引越しかを迷っています。 夫32才(私)、妻34才です。 理由としては、結婚して2年目で子供を作る計画が視野に有り、また現賃貸が30m2と狭いことで、 賃貸の引越しを考えていたところ、中古マンション購入にも魅力を感じてきました。 また、私自身が少々投資して、生活環境を変え、気分を一新したいという理由もあります。 更に、賃貸専門の物件ですと、どうしても設定希望家賃を安く見積もってしまい、比較物件候補数が少ないです。 条件 ・賃貸にした場合、退去費用・引越費用・引越し先の頭金が自己負担。購入であれば、会社が退去費用負担。 ・一部上場メーカー3年半勤務 ・年収夫500万円+妻100万円弱、頭金約200万円 ・検討中古物件:50m2以上、2,000万円以下、将来的に転売も考慮 ・検討賃貸物件:85,000円までの家賃で、46m2以上 ・中古マンションであれば売りやすさを考え駅徒歩10分、賃貸なら15分ぐらいまでは可(今の住居からあまり離れたくない) この様な理由と理由ですと、賃貸への引越しと、中古マンション購入の、どちらが得でしょうか? また、他のアドバイスもあれば、教えて頂けないでしょうか?

  • 中古マンション購入についてご意見をお願いしたく思います。

    中古マンション購入についてご意見をお願いしたく思います。 購入を検討しているのは、全160戸くらいある築35年・2SLDKの中古マンションです。 住むのは、独り身の76歳の母です。 遠く離れて暮らして来ましたが、高齢になってきましたので、マンションを購入し、これを機会に近くに呼び寄せたいと考えました。 私どもは持ち家に住んでおりますので、母の死後は私達がそのマンションに住むことはないと思います。 (遠い将来、子供が住むと言ってくれる可能性はあるかも知れませんが)金額は1500万円。内装・水回り等全てリフォーム済みで、中は新築同様です。 ●支払い形態→現金一括払い ●持ち家を整理しての住み替え・引っ越し 持ち家は土地代くらいにしかならないだろうと言われています) ○このような状況でマンションを購入することはどう思われますか? ○母の死後、血縁関係の者が住むなどして引き継がない場合、このような古いマンションは更なる売却が可能なのか? 売却以外、財産として、このマンションを活かすことができるか?出来るとしたらどのような方法が考えられるか? その辺の事も含め、この件について幅広いご意見を頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンションの継続又は持ち家購入

    現在、多摩川付近の賃貸マンションに住んでいます共稼ぎ夫婦です。 年齢は55歳で後5年でそれぞれ定年退職します。 私は先月末で早期退職をにて会社を辞め、現在職探し中です。 両親は78、79歳で両人とも健在で埼玉に住んでいます。前々から両親と同居する事で持ち家の購入はあきらめていました。 そのため現在も賃貸マンションに住み続けています。 毎月の家賃が現在14万ぐらいでこの多摩川近郊も既に8年ぐらい住んでいます。最終的には埼玉の実家に入る事で持ち家は必要ないと考えていましたが家内が東京人であり仮に埼玉の実家に入っても家族に会う時に東京に出てきて使えるマンション、又は中古の一戸建ての持ち家が欲しいと現在考えています。 現在、金融危機の煽りで不動産、マンション価格も落ちているとの話であり私の退職金を使い3LDKぐらいのマンションの購入を検討したいと考えていますが現在はマンション購入は適切か?又は賃貸マンションでこのまま定年まで暮らすべきか?どなたか?アドバイスを頂ききたいと思います。 マンションを購入するだけの即金の資金はあります。 以上よろしくお願いします。

  • 住宅購入と賃貸の比較について

    知人からの質問を書かせていただきます。 以下の条件の場合、購入か賃貸か、皆さんはどちらを選びますか?理由もあわせて教えてください。 ①物件は、購入:3200万の建売、賃貸:家賃10万程度 ②駅からの距離は、購入:2.3キロ、賃貸:1キロ ③通勤は、購入90分、賃貸は60分。 ④資金は自己資金と、親兄弟からの借入で全額まかなえ、住宅ローンは組まなくて済む。また借入れについては、超低金利。 ⑤購入地域は、神奈川県茅ヶ崎市または平塚市 ⑥転勤族になる可能性があることと、長男であるため、将来、人に貸すか売却する可能性が高い。 以上の情報しかないですが、友人は、「子供をのんびりした地域で育てたい」、「手放すことになっても、金利がほとんど掛からないから、売却しても大きく損はしないだろう」、「平塚市あたりなら、多少駅から離れていても買い手はいるのではないか」、「駅から遠くても、通勤は耐えられる」と言っており、購入を検討しているようです。 私は売却時のリスクを考えると?ですが、皆さんはどう考えますか?

  • 親名義の不動産の購入について

    私たち一家は最近持ち家を売却し、賃貸に引っ越しました。実はある理由で、その残金で私の親の名義でマンションを購入したいと思っています。私の親は、母名義の持ち家に(ローンはありません)、わずかな年金で生活しています。年齢は二人とも70歳近いです。親名義で買ったマンションには私たちが住む予定です。親の了承は得ようと思っていますが、この場合、税金関係はどうなるのでしょうか。 (もちろん名義人に不動産取得税等はかかってくるとは思いますが。) どうぞ教えてください。宜しくお願いします。

  • マンション購入か賃貸か

    約10年前にマンションを購入しました。 当時のローンが約4000万円。 公庫から銀行へ、ローンの借換、余裕資金で繰り上げ返済などをしましたが、マンションの価値下落にはおいつきませんでした。 他の部屋の売却価格を参考にすると、今売却してもローンが800万円程度残ります。 養老保険等の満期もあるので、すべて返済することも可能です。 日当たりが悪いので、引越ししたいのですが 今のマンションを売却して新マンションを購入するのと、今のマンションを賃貸に出して、自分も賃貸に住むのではどちらが良いでしょうか? また、築15年くらいのマンションを今後も長期的に保有することについて、リスクなどはありますでしょうか? 国税局のホームページで、買い替えの場合の譲渡損失の繰越控除というのでしょうか?読んでみましたが、よくわかりませんでした。(具体的な事例などがあるといいのですが・・・) その辺のことを勉強できる、判り易いサイトなどをご存知でしたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 自己資金がある場合、マンションは分譲購入と賃貸でどちらが得?

    ほぼ自己資金でのマンション購入と賃貸での比較で、どちらが得か教えて下さい。 早期退職の退職金と遺産相続、また今までずっと社宅で家賃がかからな かった貯金で、まとまった自己資金ができました。新しい職場は外資系で、いつレイオフになるかわかりません。将来が不安定なこともあり、ずっと同じマンションに住むつもりはなく、何年後になるかわかりませんが、物価の安い海外への移住も考えています。不動産資産は皆無なので、今の資金が老後資金になるので、老後が心配です。 そういった状況で、仕事をする間に当面住む為の、都心で立地のいいマンションを探しています。 1、ほとんどローンを組まず大半を自己資金で購入し、将来は売却か賃貸に出す(ローン利子が無駄だと考えるため。家賃はかからないが、貯金もなくなります) 2、ローン減税の恩恵を受けるため、家賃並の返済額で、10年か20年のローンを組む。 3、在職中は、ずっと賃貸にする。(貯金は老後資金として温存) (4、マンションを二つ購入し、一つに住み、一つで家賃収入を得る) では、どれが得なのでしょうか? いつまで住むのかわからない為、価格下落のリスクを負う購入よりは、賃貸がいいに違いないと思っていたのですが、最近は都心の地価上昇の影響で、売却する際の中古マンションの価格も上がっているという話もよく聞くので、もしも売却時に価格が下がらないのであれば、自己資金での購入のほうが、家賃が浮く分だけ得なのかなと考えるようになりました。  実際、都心の立地のいい場所では、中古マンションの売却価格も上がっていますか?また、購入や売却の際、固定資産税等諸費用はどれくらいかかるのでしょうか?  お詳しい方、実際に売却された方など、教えて頂けると嬉しいです。

  • 独身女性 マンション購入後に結婚したら・・・

    30代独身女です。 今までは賃貸住宅住まいでしたが、新築マンションの購入を考えています。 地方都市、駅近く、人気のエリアで3LDKのいい物件を見つけました。 ローンを背負うのは嫌なので、現金一括払いでの購入を検討しています。 結婚はこの先も出来ないと思っています。 が、もし、もし、結婚したら、購入したマンションはどうなるのかな~と、ふと思いました。 マンション購入することによって、私の貯金はゼロに近い状態になります。 (その後は一年で100万ペースで貯金できます) そのマンションに結婚後男性と一緒に住んだとして・・・・ 男性が家賃支払いがなくて「ラッキー」と思われてしまうと、ちょっと嫌な感じがします。 (私の心が狭いかな・・・) そのマンションに住まずに、売却、賃貸に出すとして・・・・ その収入(売却代、賃料)を家庭の収入にされてしまうと、ちょっと嫌な気がします。 (これまた私の心が狭いかな・・・) 一人で一生懸命に貯金して買ったマンション。 男性にあてにされるのは好きではありません。 もし、離婚となった時、自分のお金が全くないのは困ると思います。 親に協力してもらい・・・・ 「このマンションは親所有で、○万ずつ親に賃料支払っているの」とでも、男性に言って、 実際は私のヘソクリ(貯金)するというのは、セコイかな。。。 夫婦なのに、そんな嘘をついてはいけないですよね。。。 独身の時にマンションを購入された女性の方はどうされているのでしょうか?