• ベストアンサー

無洗米への支援

無洗米は環境にいいんですよね。とぎ汁が 河川へ流れ出し富栄養化するのをふせぐので。 しかも下水処理場への負担も減らせます。 だとしたら行政はなぜ支援しないのですか? 家庭用ゴミ処理機などは大半の自治体が 補助金を出しています。無洗米も同じように 普及すれば行政の負担も減ると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.2

一言で支援と申していますけど、どういう支援を想定しているのでしょうか? 無洗米の価格はキロ当たりに直せば、同等の非無洗米と比べると10~20円程度高いくらいで、極端に高いというものではありません。 あと、食べ物、特に主食である米の場合は環境問題だけではすまないものがあります。 確かに無洗米は洗わずに済むというメリットがありますが、あれだけ宣伝しているにもかかわず無洗米はインスタント食品と同じく「手抜き商品」というイメージをもたれているのも事実でして、なかなか市場が広がらないのです。

その他の回答 (1)

  • chiro88
  • ベストアンサー率6% (4/64)
回答No.1

私はそうは思いません。 無洗米って環境負荷を小さくする製品だと思っていません。日本人は2千年にわたって米を使ってきて今急にそんなことをいうのはおかしいと思いませんか? それに無洗米を作ったときのぬかは本当に飼料や肥料になっているのでしょうか、実際は産廃になっているのでは?大手の会社以外そのあたりは詳しく説明していませんよね。 というわけでそのような物に血税をつぎ込むのはあまり賛成できません。 無洗米ってまずいらしいですね。

参考URL:
http://www.107heaven-earth.com/musen/musen1.html

関連するQ&A

  • 生活排水について

    生活排水について 生活排水などの汚染された水が、河川や海に流れ込み問題となっています。 私たちが出している家庭からの水や、工業排水などは下水処理場できれいにされてから排水されているのではないでしょうか。 そしたらなぜ、河川等が汚染されるのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 自治会への市補助金について

    市から自治会へ 防犯灯及びごみ集積所管理費の市補助金が支払われていますが、 市補助金は、実際必要な額の約3分の1ほどです。 どうやってこの補助金の額が決められたのかも疑問です・・・。 調べたところ、 防犯灯や、ごみ集積所の管理などは、決して自治会がやらないとならないわけでなく、 行政が行うところを、自治会へ依頼し、そのため補助金を支払うのだということを知りました。 もしも、 この自治会が解散し、行政への働きかけがなくなったとしたら、 市は3倍もの額をかけ、 自分たちで働き、その給料も支払わなくてはならないといった状態になるわけなんですよね? 高い税金を支払っているのに、 防犯灯やらごみ集積所の管理費を更に支払い、 更に行政のため自治会の仕事をしているかと思うと腹立たしい想いです。 そこで質問です。 (1)補助金が足りてないので値上げをするか、値上げができない場合は、   支払えない分の仕事を行政で負担するよう申し立てることは、おかしいことになるのでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 下水の病原菌の危険性

    各家庭から流れ込んでくる下水には病人が排泄する病原菌が含まれていると思いますが、下水から空気媒体で下水処理にかかわる従業員の危険性について聞きたいのですが 以前TVでアメリカの河川で恐ろしい空気伝染する病原菌について報道されてましたが、特別な菌ではなく一般の病原菌についても下水管、下水処理場が温床の場となることが多いのですか? 携わる従業員の危険性について見解を聞かせてください。大雑把な質問ですみません。 また病院での特別な排泄処理についても教えてください。

  • 家庭排水の水質汚染

    現在、学校の授業内で環境問題について調べる時間があり、 私たちの班は水質汚染について調べています。 色々調べていて思ったのですが、生活排水は下水処理場で処理されますよね? そして、更にそこで処理しきれないものは、高度処理をしなければならないと。 ですが、どこのサイトへ行っても、生活排水の多くの油分や食べ物の残り汁などは 大量の水で希釈しなければ放流できない、とあるのです。 そこで思ったのですが、下水処理場とは「希釈」ではなく 根本的な汚れや有害物質を「除去」する役目を担っているのですよね? どうしてそこで希釈しなければ放流できないという問題に繋がるのかが分かりません。 もし私の考えているような下水処理であるならば、 洗剤や米のとぎ汁等の汚れは、下水処理場できちんと処理されるはずです。 でも、水質汚染の問題は今も続いています。 合流式下水処理場の欠点についても理解しているつもりです。 下水道が完璧には普及していないことも。 だからといって、これだけ(といっては何ですが)でここまで大きく取り沙汰されることはないはずです。 何だかよく分からなくなってきました。 当方、少しばかり調べただけの僅かな知識であるため、 専門の方には愚問に感じるかも知れませんが、 どうか回答の方、よろしくお願い致します。

  • 煮汁など液体生ゴミの捨て方は?

    煮汁や調味料、飲料などを捨てる時はみなさんはどうしてらっしゃいますか? 私は環境への負荷を考えたら、下水処理されるにしても流しに流さない方が良いと聞き、新聞紙などに吸わせて燃えるゴミに捨てるようにしているのですが・・・ こちらの別の質問の回答で、下水処理の専門家の方が、水分のあるゴミを燃えるゴミに捨てないでほしいと書いていました。 また、垂れ流しの地域でなければ流しに流すのが一番よいとも書いていました。 ですが、私はそのまま流しに流してしまうのは抵抗があります・・・油分の多い汁も出ますし。 下水処理される地域でも、処理場での負担を減らすのが大事というお話をたくさん聞きますので。 とは言え、私も水分があるゴミが燃やす際に良くないのは知っており、できるだけ水分を減らすようにしてはいるのですが、上↑に書いたような液体生ゴミを吸い取らせると、吸い取らせた紙自体は滴らずとも水分たっぷりになってしまいます。これを乾かすのは無理だし・・・ ちなみに我が家はマンション住まいで庭はありません。 実際のところ、流しにそのまま流してしまうのと紙に吸い取らせてそれを燃えるゴミに出すのと、どちらが良いのでしょうか?

  • 下水処理について

    東京都の家庭排水や工業排水の行き先は下水処理場などだと思うんですが、河川を歩いていると、ところどころ洗剤のような泡がたまっているようなところもありました。 と言うことは、排水はすべて処理されているわけではなく川へ直接流れているものもある、と言うことなのでしょうか? このことについて詳しく知っている方や詳しいデータを持っている方はいますでしょうか?もし良かったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 汚水を流すことがなぜ環境問題なのでしょうか(子供に質問されました)?

    表記のことについて、子供に質問されました。自分でも調べましたが、うまくわからず、説明できません。恥を忍んで質問させてください。よろしくお願いいたします。 環境問題のひとつに、水の汚れがいわれます。 汚れた水や汚物を下水に流さない、ナドナド・・・。 確かに、下水処理場を通さない地域では、そうしたことが環境破壊につながることは容易に想像できるのですが、日本の下水道の普及率は約68%なので、3分の2の地域では、汚水は下水処理場を通り、きれいな水になって河川に出されるのですよね。 ということは、極端な話、下水道がある地域では、いくら汚れた水を出しても、下水を通れば環境破壊にはならないということになるのでしょうか…(私はそれを推奨する人間ではありません)? もちろん、汚物が下水処理場の機器を詰まらせたり、という困ったことが起こったり、下水処理料金のコストがかかる、ということはあると思います。でも、それは環境破壊とはまた別の社会問題ですよね。 大人も子どもも、「水を汚さないように!」とかよく口にしますが、これって意味のないことなのでしょうか・・・?無知な私に、どうぞ良回答をお願いいたします。

  • 生ゴミは資源

    先日ドラマを見ていたら主人公が生ゴミを集めて いました。なんでも発酵させて肥料にするそう です。そう考えると生ゴミも貴重な資源です よね。だとしたら何故自治体は資源ゴミとして 回収しないのでしょう?ゴミ処理機の補助 としているのでしょうか?

  • 大阪の川、なぜ汚い!?

     環境保護の方法を学び、それを小学生対象に伝え実践の輪を広げていくボランティアサークルに所属する者です(最近入ったばっかりですが)。  生活廃水を少なくし、ゴミを河川などに捨てないようにしようと言う趣旨の授業を、小学校の総合的な学習の時間に行う予定です。今はその試行錯誤をしているのですが・・  生活廃水や工場の排水は、下水処理場に送られてろ過される。そして、浄水場で飲める水にする。しかしながら、現実問題として川は汚れているし、それに下流域に位置する大阪の水はマズくて飲めませんよ~という認識でした。  しかしながら、それを伝える事を考える上に当たって、疑問や矛盾点が浮かんできました。下水処理場でろ過して綺麗になった水を流しているはずなのに、なぜ川の水が汚いのか?生活廃水や工場廃水なども、きちんと処理されているはずです。じゃあ、汚れの原因は全てが川に投げ捨てられたゴミなのか?油やジュースなどを家庭などで流さないように指導しているのは、無意味なのか?(下水処理場で処理できるのではないかということです)。結局、結論は出ませんでした。  水の循環についての知識が、正直少ない状況です。環境保全の意識は皆強く持っておりますので、アドバイスしていただけたら幸いです。

  • 上水道が処理する河川の水について

    以前下記で水の循環と下水道の役割について質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa5051614.html その回答に、 上水道が処理する河川の水は「降った雨」であり、家庭で使用した水は下水道を通り処理され下流(海)に排出されます。 と答えていただきました。 上水道が処理する河川の水は降った雨だけなのでしょうか?下水で処理された水は利用されないのでしょうか?? ご存知のかたよろしくお願いいたします。