• ベストアンサー

トレーに仕切板を入れたい

rsymの回答

  • rsym
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.6

100均のすべりどめシートを敷いておけば 引き出しの内容物は動かないです。 残ったすべりどめシートは他にも応用が効きますので便利です。 すべりどめシートは厚さや色が 色々あります。 置いたものが見やすいシートを選ぶと良いです。

lock_on
質問者

お礼

これはいいアイデアですね! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • このボックスに厚さ5mmプラケースCDを収納しよう

    このボックスに厚さ5mmプラケースCDを収納しようと思っているのですが、プラケースが傾いた時に負荷がかからないようにしたいのですがいいアイデアはありますか?? 内寸40センチ、プラケース80枚入ります。 プラケースを選ぶときに傾けるためどうしても負荷がかかります。 長さ13センチの突っ張り棒で仕切ってみるくらいしか思いつきません。 他に何かアイデアはありますか??

  • 豆炭のコタツから電気のコタツに取り換えたいのですが・・・。

    豆炭のコタツから電気のコタツに取り換えたいのですが・・・。 豆炭のコタツで使用しているテーブルに、電気コタツユニットを取り付けたいと思っています。 しかし、現在使用しているテーブルが特注のもので、テーブルの木枠の内寸が22センチ×29センチで、市販されている木枠にはめ込むタイプのコタツヒーターがはまりません。 (豆炭のヒーターは、その木枠の上に天板を一枚はさんで下から木枠にネジで固定していました。) 木枠の幅も4~5センチと大きいです。 木枠のサイズは画像をご参照ください。 そこで質問なのですが、、、 1.22センチ×29センチの内寸でもはまるコタツヒーターはないでしょうか? 2.もしくは、市販されているように木枠の外からネジで固定するタイプのものではなく、下からネジで木枠に固定するタイプの商品などはありませんか? 3.そのほか、こんなアイディアがあるよー!!って方がいらっしゃいましたら教えてください!

  • どこで売ってますか?

    どこで売ってますか? ホームセンターとかのスチール製陳列棚の仕切り板(金属製希望)のみ探しています。 具体的に言うと、奥行き50~60cm程の陳列棚に使用されている商品の仕切り板です。 棚板に穴が空いていて、その穴に任意の幅で仕切り版の足を挿し込んで固定するタイプです。 カー用品コーナーのマットとかを商品別に仕切ってある板(スチールメッシュ希望)です。 仕切り板のサイズは縦15~20cm×横40~50cm位でプラスチック板より、金属製を探しています。 今回は仕切り板の単独使用を考えていますので、棚板との互換性は必要ありません。 また、デザインにオシャレ感覚も必要なく、どちらかというと強度優先・安値優先です。 どなたか、お詳しい方に教えていただきたく、投稿します。よろしくお願いします。

  • Kトラック(荷台が箱状になった雨に濡れないタイプ)について

    Kトラックの荷台の内寸(一般的に)は、どれくらいなんでしょうか?高さ×幅×長さで教えて頂けないでしょうか?特に高さが心配で162センチ以上ありますでしょうか?荷物を運ぶのですが事情によりトラックの荷台が確認できないので不安です、よろしくお願いします。

  • 書類ケースに小分けの仕切りを作りたい

    こんにちわ。 先日、引き出し式4段の書類ケース(上3段は30cm×25×cm×3cm、下1段は30cm×25cm×9cmぐらい)を買いました。 用途としては、はさみ、ペン、ボタン、ドライバー、ハンマーetcなど、いろんな趣味で使う物をそれにまとめて片付けようとして購入しました。 それと同時に100均にて、引き出しの仕切りなる物もかいました。 2cm間隔で溝があり、その溝どうしを交差させてはめ込み仕切りをつくるものでした。 書類ケースきて、いざ仕切りをつくってみましたが、まったくうまくいきません。 ・仕切り板がきちんと固定できない。(長さをケースにピッタリにすると、一見はまっている様に見えますが、ちょっと横から押すと外れます。 ケースよりちょっと長くとり、つっかえる様にしても、板がたわみ、気づいたら外れています。) ・引き出しを引いたとき、重いものが仕切りの下から手前に滑ってくる など、購入前に描いてたようにいきません。 だめなら、接着剤かホットボンドでがちがちに固定しようと思っていますが、固定したら仕切りをつくりかえる事が出来ないため、困っています。 どなたか、しっかりした仕切りのアイディアをアドバイスお願いいたします。

  • 何センチまで可能でしょうか

    続投失礼します。 ベッド選びで悩んでいますが、下記サイズの2段ベッドを見つけました。子供用に考えておりますが、大人になっても使えるものか分りかねるため、教えてください。 サイズ外寸:96.5×187.5    内寸:88.5×179.5 このサイズですと、身長165センチくらいまでは充分寝れますでしょうか? テープを床に貼って横になってみましたが、私は大きいのでよくわかりませんでした。 真直ぐ足を伸ばした状態で、165センチならば頭足がくっつき、威圧感がありリラックスしては寝れないものでしょうか? よろしく御願いたします。

  • 切り餅のサイズで“観音”って聞いた事ありますか?

    お正月を目前にして、困った事があります。 どなたかご存知の方助けて下さい。 のし餅を切りたいのですが、その寸法がわからないのです。 昨年まではセンチ定規を使って適当な大きさに切っていたのですが、 今年は事情があり、我が家に言い伝えられる“観音サイズ”に切りたいのです。 観音というのは、東京浅草寺のご本尊である観音様の事だそうです。 浅草寺の観音様は手のひらに乗る程小さいらしく、 幅1寸○○分、身長は○○寸○○分なのだそうです。 その観音様と同じサイズで代々切っているそうなのです。 ネットで検索しても、それらしき寸法は見つかりませんでした。 親族に聞ければ早いのですが、あいにく聞ける親族がおりません。 「うちも観音サイズですよ」という方が現れて下さると助かるのですが。 何寸何分に切れば良いのでしょうか。

  • ローチェスト購入の相談に乗ってください。

    子供の衣類を収納するチェストの購入を検討しています。 今まではリビングに隣接する和室の床の間に、 幅35センチ程度、5段のプラスチック製の物を2つ並べて使っていましたが、 服のサイズが大きくなって入りきらない、重さに耐えられない、 また三人目が産まれるのでそれらをまとめて整理したいと思っています。 チェストなら最低6段は必要であると思っています。 最初はそのまま幅88センチの床の間に合うサイズのハイチェストを・・・と考えていましたが、140センチほどもあるものでは子供はもちろん、私(身長158センチ)も上段を使いこなせ無いだろうと思います。 いずれ、床の間も本来の使い方をするかもしれないし、その時にはハイチェストも邪魔になってしまう、とも思います。 そこで、幅90センチ、4~5段程度の引き出し付きの物(大引き出しは3~4段)を、二台壁際に設置し、床の間におもちゃを収納すると良いのでは、と考えたのですが、目ぼしい家具の高さが 89cm(引き出し大3つ小2つ)と、107cm(引き出し大4つ小2つ)の2種類あります。 ★今後、子供部屋・寝室・時にはリビングで使いまわそうとすると 高さ89cmと107cm、どちらを購入するのが使い易いでしょうか? 二台欲しいのでサイズ違いで買うのがよいでしょうか? チェスト購入経験者、インテリアに詳しい方、どうかアドバイスください!! ☆分かりにくい点があれば、是非おっしゃってください!! 良い物を購入しようと思っているので真剣に回答お待ちしています。

  • タイル張りの滑り止め

    拙宅の玄関外が30センチ角のタイル張りで階段が3段あります。 タイルはツルツルでない屋外でも使用可のものですが、やはり雨でぬれたりすると少し心配です。 そこで、階段の端に沿って、幅5ミリ深さ5ミリ位の溝を2本ほど掘れば、滑り止め効果があるかと考えてますが、そういった作業はどこに頼めばよいのでしょうか? また、費用の目安などもどなたかご存知の方、アドバイスお願いします。 ちなみに玄関外のたたきは、間口2メートル40センチです。

  • 洋服ダンスの引き出しの奥行きを長くしたい

    洋服ダンスの下部に4段の引き出しがあります。 洋服ダンスの奥行きは53センチ、引き出しの奥行きは35センチです。 引き出しの奥に18センチスペースが空いているわけです。 単行本をいれるとちょうどよいサイズなので、「読まない本置き場」になっていますが、有効利用したいです。 引き出しの奥行きを長くする方法はないでしょうか? 組み立て家具の引き出しを組み立てたことはありますが、そのほかには、棚を作るくらいの経験しかありません。 木工でなくても、引き出しの収納容積を増やすことができればよいのです。 なにかアイデアがありましたら、お願いします。