• ベストアンサー

天然ビタミンCと合成ビタミンCの違い

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

>サプリのビタミンCであっても他の食品との食べ合わせによって、吸収が緩やかになりませんか? なりません。 例えて言えば、天然のビタミンCは、服を着ていると思ってください。 その服を脱ぐのに時間がかかるから、徐々に、吸収されるのです。 たまたま薄着だったビタミンCは早く、とても厚着だったビタミンCは遅く、吸収されます。 服を持って入っても、裸のビタミンCは、やっぱり裸です。 もちろん、こんなこと、サプリのメーカーが知らないはずがない。 だから、こんな商品が出てくるのです。 https://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32738 個人的には、だったら、いままでの宣伝は何だったの? と、言いたいです。

inudaisukidesu
質問者

補足

服とは具体的に何の成分ですか? 食物繊維などのことを言っていますか?

関連するQ&A

  • 天然のビタミン剤と合成のビタミン剤の違い

    よく、ビタミン剤を選ぶときに、天然物にしなさいといわれますが、合成物との違いは何なのでしょうか? ビタミンCは化学合成でつくれると聞きましたが、例えばビタミンB群などは化学合成されているのでしょうか?

  • ビタミンCは天然・合成全く同じは本当か?

    「ビタミンC(Lアスコルビン酸)は天然も合成も全く同じ分子構造であり、生体は天然・合成を区別する事は出来ず、効果は同じである、」というのは本当でしょうか? 分子構造が全く同じであるのは間違いないようですが、これについての反論で一番ありうるとおもわれるものは、 「合成モノは純粋にビタミンCだけの分子構造だが、天然モノはフラノボイドなどの不純物が多く付着しており、生体はこの不純物込みで認識しているために、より天然モノを選択吸収する、」ということですが、どうなのでしょう? ちなみに、「合成モノは悪玉である」などの健康商売プロパガンダは信用していません。

  • 合成のビタミンと天然のビタミン

    同じビタミンCでも天然と合成ではその作用に大きく違いがあります。合成というのは、製造上その半分が光学異性体で全く効果の違う物質だからです。そしてなおかつフラボノイドを含まず吸収も悪い。アレルギーのもとにもなる。これが何で食品に含められなければいけないのか。 http://intellect.co.jp/apf4/apf.cgi?Operation=ItemLookup&ItemId=4774503681 ずばり、上の記述は正しいのでしょうか、間違いでしょうか?

  • 天然と合成のビタミンC(アスコルビン酸)について

    サプリメントのビタミンCについて質問なのですが、合成のビタミンCはデンプンなどから合成して作ってるからあまり効かなくて、天然じゃないと、逆に害があるなどと言ってる人や論文?などがありますが、化学式は全く同じアスコルビン酸みたいなんです。この場合化学式が全く同じなら効果も全く同じって事ですよね? 化学式が全く同じって事は合成された過程は関係ないと考えて正しいですか? 天然のビタミンCはローズヒップやフラボノイドが付属してくるから効果が高いのであって、アスコルビン酸そのものは全くの同一物質ですよね? あと石油等から合成して作るビタミンもあるようですが不純物が全く混じってない化学式が全く同じ物は、天然で存在する物質と全く同じ物質になったと考えても良いでしょうか?

  • 合成ビタミンCの吸収について

    20年ほど前に薬の販売員から合成ビタミンCは食物から消化吸収されるのと違って、あまり吸収されない、と聞いたことがあります。 体内への吸収に関して違いはあるのでしょうか? また、20年前のビタミンCと最近のとでは「吸収」に関しては改善でもなされて別物になっている、ということなのでしょうか?

  • 合成ビタミンC

    美白のために市販のビタミンCを飲んでいましたが、最近ネット上で「合成ビタミンはとらないほうがよい」という意見がたくさん書かれていることを知り、今は摂取を控えています。 コーヒーと一緒に摂取すると発ガン性物質が発生することや、ごく一部しか体に吸収されないということはしっているのですが、これ以外に何か体への悪影響はありますか? ちなみに私は「〇ァンケル」のを飲んでいましたが、やはり合成のものは飲まない方がいいのでしょうか?

  • 天然物の全合成について

    天然物のGarsubellin Aの全合成の仕方についてどのように合成していけばいいのか教えてください。

  • 天然100%で一番お手軽なビタミンCのサプリメント教えてください

    私はここ10年くらい、ずっとビタミンCのサプリを愛用していました。最初は医者から処方されたシナールに始まり、ファンケル、DHC・・。 おかげで(?)20代後半になってもシミはできてないですが・・でもこのごろ天然ものと合成ものとは違うっていう意見がありますよね?! 合成側の人は元素記号は一緒だから効き目は同じ・・とか言われますが、どうせ取るなら少々高くても天然100%のものにしたいと思っています。 なので、天然100%で、配合されたビタミンCの量に見合った値段が一番安いものを教えてください。 とりあえず私が知ってるのは化粧品メーカー”アスカ”のものなのですが・・。 ↓ http://www.natural-aska.co.jp/products.html これならOKなのでしょうか?ただ、ビタミンCの含有量から考えるとずいぶん高いですよね。。 もっと安くて天然100%のサプリメント、オススメあったら教えてくださいm(__)m

  • 光合成とデンプン合成について

    植物生理学の問題で、 光合成が活発に行われている条件では、葉緑体内のデンプン合成も活発に行われる。このメカニズムについて述べなさい。 だいたい200字でお願いしますm(_ _)m

  • ビタミンD摂取方法の違い

    ビタミンDは、日光を浴びることによって体内で合成される場合と 魚類やサプリメントなどの食品から摂る場合があると聞いたのですが、この二つに何か違いはあるのですか? どちらかの方法の方が、働きが良いとか濃度が高いなどの差があったりするのでしょうか?