• 締切済み

結婚報告で友人を怒らせました。仲直りしたいです。

felixthecatの回答

回答No.9

まずは冷静に分析、各人が何を考えていて、主様に何を望んでいるかを考えます: Bのホンネ)結婚の報告くらいでなんでこんなにこじれるのか?自分まで他の人と会うのが気まずくなるけど・・・ C)会社が同じだから合わせてるけど、協調性のない人なのかな? D)え?ハブ? Aとは正面衝突ですから分かりやすいですが、B~Dもざわついているのでは? で、どうすればいいか、ですが、まずは: 仲直りしたい 結婚式に出て欲しい など、一切の欲を捨てて、ただ謝ることだと思います。 何についてどのように謝ったらいいのか ちゃんと考えてから。 それで受け入れてくれて、また友達つきあいができるのなら 更に深い友達付き合いができます。

関連するQ&A

  • 疎遠になってる友人に結婚報告をすべきか

    30代前半女です。 結婚後に疎遠になった友人が何人かいます。 A 10代からの友人でAは9年前に結婚。結婚式に出席。 7年前に喧嘩してその後疎遠に。 B 高校からの友人。結婚式に出席。 Bが結婚して遠方に引っ越し、疎遠に。 C 大学時代の友人。大学卒業後は連絡なし。結婚式に招待され、欠席。 祝儀を送りました。 私が近々、結婚する場合、 その友人たちに結婚した報告はするべきでしょうか? FacebookやLINEで繋がっていても、一切連絡を取っていません。 年賀状のやりとりすらありません。 結婚式に呼ばなくても、結婚の報告をすれば、 「お祝いほしさかな」と思われると思うと、 報告しない方がいいと思ったり… それとも結婚式に出席または招待された友人たちには、 自分の結婚を報告するのがマナー・礼儀でしょうか? 疎遠であっても報告しないほうが失礼でしょうか? 会う可能性があるとすれば、Bくらいです。

  • 友人に報告することについて

    卒業してたまにメールするくらいで、ほぼ年賀状だけの付き合いの友人グループがいます。仮にA.B.Cとします。 A→既婚 B→既婚・子供まだ・Aといとこ C→既婚・子供あり Aから妊娠報告のメール連絡がありましたが出産報告がありませんでした。Cにも連絡がありませんでした。 予定月の翌月に出産に触れていないメールをしましたが返事は返ってきませんでした。 その後、数ヶ月は連絡していません。 しかし先月、ある知人経由でAが予定月に出産したことを知りました。 私はその話を聞いて先に電話しましたがコール音なしの留守電、その後メールをしましたが返事がありませんでした。 「やっぱり何かあったのか?それとも私は何か気に触ることをしたのだろうか?」と悩みました。 最近Cが連絡したようで私にも出産報告、安産だったようなメールが来ました。 さて、私はCには妊娠報告をしましたがBに妊娠報告をしていません。 連絡しても音沙汰が無いのでA.Bがいとこ同士で探りを入れるようなことをしたくなかったし、もしも何かあったのならBも返答に困るだろうし・・・と思い言えずにいました。 Aにも報告していませんでしたが、その知人経由で私の妊娠のことを聞いていました。 なのでBはAから聞いているかもしれません。 今更どうしようか悩んでいます。 Bは「自分に子供がいないから言わなかった?」と思われないかとも思いますし・・・本当に気にせずに連絡すれば良かったです・・・。  1.メールで出産報告をする(遅くなったことは詫びる?A.Cには出産後メールをする予定。少なくともCにはします。)  2.年賀状で出産報告をする どちらが良いでしょうか? また、良い言い方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚から10か月後の義妹の結婚報告

    30代前半男です。 妻の妹が今年の2月ごろ入籍したらしいです。 入籍の前日の夜くらいに、義妹は妻宛にLINEで報告したそうです。 私と妻は東京に住んでいますが、義妹もしばらく東京に住んでいました。 アパレル関係の仕事で、はっきりいって給料が少ないので、 頻繁に義妹をうちに呼んで夕飯を一緒に食べたり、飲みに連れて行ったりしていました。 私と個人的にも仲が良く、二人で飲みに行くこともありました。 私としては、親しくしているのだから入籍前にふたりで結婚する という報告をして欲しかったです。 私は、義妹とその旦那さんになる人とも仲良く、 よいお付き合いをしてゆけたらなと考えていました。 (旦那さんとは会ったことすらありません。) でもいざ結婚となったら、妻に前日にLINEで報告しただけでした。 妻もLINE以外での報告はうけていませんし、私には連絡すら来ていません。 もちろん連絡先は互いに知っています。 私はとても残念な気持ちでいっぱいです。 正直、裏切られたような気持でいます。 怒りすら覚えています。 友達じゃないのですし、特に親しくしていたのに重要な報告を LINEで済ませるなんておかしいと思うのです。 私は「義妹はもう私たちと親しい付き合いをしたくない」とも捉えてしまいます。 皆さんならどのように考え、捉えますか。 また、私の考え方はおかしいでしょうか。 私は連絡がもらえなかったからと、単にいじけているだけなのでしょうか。

  • 友人の結婚報告がなかった

    こんにちは。32歳の女です。 会社の同期で仲の良い友人がいるのですが、彼女が結婚を報告してくれませんでした。 彼女とは入社時から仲が良く、頻繁にランチをしたり、土日に遊んだり、旅行をしたこともあります。 2年前に私が結婚したのですが、コロナ禍のため会う頻度が下がり、私の結婚祝飲み以降は2人でゆっくり会えていませんでした。 そのうち私が妊娠し、産休に入る直前に報告を兼ねてランチしました。 産休に入ってからはたまーにラインをしてましたがあまり続かず。。 彼女は30代独身なので少しナイーブになってるかもと思い、私も連絡は控えていましたが、先月、職場復帰したので久しぶりにランチに行きました。 「出産はどんな感じ?」「育児は大変?」などと聞いてくれたので、色々とざっくばらんに話して、「またいつでも行こうね」と解散しました。 そして後日、彼女の上司とたまたま会ったときに、「彼女も新婚で幸せな時期だよね」と言われ、彼女が結婚したことを初めて知りました。 彼氏がいたことも知らなかったので、彼女に連絡をとって飲みに行きましたが、待てど暮らせど何も言ってくれず。 だいぶ飲んだところで、「結婚したの?」と聞くと「そう、最近ね。」の一言でした。 そこで色々聞いて、「産休前から彼氏いたなんて全然知らなかった。私はいつも報告してたのにショックだよ。」と言いました。 すると「ごめん。改まって報告するのが気恥ずかしくて、自分からは必要最小限しか言ってない。」と言われ、「私は必要じゃないの?ひどいよー笑」と返しました。冗談めかして言いましたが、顔が引き攣っていたかもしれません。 すると少し考え込まれ、「本当にごめん。実は今まで、(私)ちゃんにしか言ってない話が他の同期に知られてることが何回かあった。結婚は隠すことじゃないから聞かれたら言うけど、また知らないところで広まるのがちょっと…って思っちゃって。」と言われました。 それはかなりショックで私も少し取り乱してしまい、そこから軽い言い争いになってしまいました。 彼女が言うには、他人の恋愛事情を話してくること(軽いネタ程度のものです)、たまに来るラインも他人ネタが多いこと(誰々に彼氏できたとか幸せな話です)が嫌だったと…。 正直、女子会のような話題ばかりですし、彼女も、今の旦那と付き合う前の元彼の話はいつも私にしてくれていました。 彼女の悩みを聞いたこともたくさんありますが、今更あれは何だったんだと思います。 解散した後、彼女から「嫌なこと言ってごめん。こんなつもりで会ったんじゃない。」とラインが来ましたが、返事はしていません。 彼女は独身期間が長かったためこじらせてしまったのか、私がもう少し気を使えば良かったのか、ご意見をください。今は頭の中がぐちゃぐちゃです。

  • 友人への結婚報告について

    女性のみなさん、友人への結婚報告についてアドバイスをください。 特に親しい友人には、会って直接の報告するつもりです。 ですが、その友人とは普段から恋愛の話をあまりしない関係で、しかもスピード婚だったこともあり付き合っていることも伝えていません。 その友人とは5カ月ぶりに会います。(だいたい年に3、4回会うペース) また、その友人は今は彼氏がいません。(5カ月の間にできていなければですが) 私が逆の立場だったら、もちろん祝福する気持ちが主ですが、やはり寂しさもあると思います。もしかしたら嫉妬のような感情も持ってしまうかもしれません。 そのようなことを考えていると、報告した後の友人の反応が怖いです。 もちろん、長年の付き合いで友人は私のような捻くれた性格ではないのはわかっているのですが。 皆さんならどのように切り出しますか?? また、その友人とは別なのですが、結婚報告や妊娠報告が見たくないからFacebookをやらない!と普段から言っている子がいます。その子にはどのように伝えたら良いと思いますか??

  • 友人に結婚報告をしました

    今20歳の女です。 デキ婚ではありませんが、近々結婚することになりました。 入籍だけの予定なのでメールで友人に報告して先日会って遊んできました。 結婚の話題になったり、普段通りの態度で楽しかったのですが、お祝いの言葉が一言もありませんでした。 その友達は独身で半年以上前に流産したり、就職した仕事先の先輩からの意地悪や、同棲している彼氏が転職したりなど大変なのは分かります。 他の友人達は喜んでくれて、まず最初におめでとうと言ってくれました。 その友人は長い付き合いだし、友人が結婚したら喜んで祝ってあげたいと思っていたので本当にショックです。 おめでとうの一言くらい言ってほしかったのは間違っているでしょうか? それとも、私の心が狭いだけなのでしょうか。

  • 疎遠の友人からの結婚報告

    学生時代の友人Aから、メール(一斉送信で)結婚の報告がありました。 学生時代は仲が良かったのですが、卒業から現在に至る(10年以上の間)に、 1度食事をし、連絡は5年に一度といったお付き合いでした。 卒業して5年後に突然連絡があり、そのときは、浮気?のアリバイ対策に協力して欲しいという内容で、「○○(私)の電話にAの彼氏から電話があるかもしれないので、話を合わせて欲しい」とのことでした。 突然のAから連絡で、そのような内容で戸惑いましたが、Aも慌てた様子でしたので私は了解しました。 しかし、Aの彼からの連絡もAからの連絡もいっこうになく、(こちらからの電話にも出ず)その電話の内容一本のままでした。 失礼な人だなと思い、凄く不愉快でしたが、もう今後お付き合いはしないなと思っていました。 それからまた5年ほどたち、またAから連絡がありました。 (私は連絡先は変わっていましたが、共通の知人に聞いたようです。) 最初は世間話だったのですが、本題は「もうすぐ結婚する」という内容で、 「結婚式は親族のみでするが、パーティーは来てね。」ということでした。 私はその間に結婚しており、その電話の時に伝えました。 (不要ですが、もちろんお祝いなどは頂いていません。) それから1年後、メール(一斉送信)で自身の結婚報告とお母様が亡くなられたという内容が送られてきました。 お母様のお悔やみと、ご結婚の祝福の内容のメールを返信しました。 ですが・・・私としては、自分の都合の良い時だけ連絡してきて欲しくないのです。 普段から自然に付き合いが続いていれば、気持ちよくお祝いしたいのですが・・・ まだ、具体的にパーティー招待などの案内も受けていませんが、正直欠席したいです。 「結婚式が終わったら、声かけるからみんなで飲もう」的なメールが返信されてきました。 お祝いパーティーでしょうか??? こんな風に思ってはいけないのでしょうが、ご祝儀集めかな?と思ってしまいました。 私としては、今後もお付き合いする気はありません。 会うのも嫌なくらいです。 メールを無視するワケにもいかないので、返信しましたが、もうそのやり取りも苦痛です。 何かかどの立たない断り方などないでしょうか? また、こう思ってしまう私はやはり心の狭い人間なのでしょうか。。。 夫には、どうしても行きたくないなら理由を考えてご祝儀を送るように言われましたが・・・ 私は、もうご祝儀も送りたくないのです。 そんなことは許されるのでしょうか・・・・ 今後彼女との付き合いが良くなることもありませんし、次電話があるのは彼女に子供が出来た時かと思います。 念のため、ご祝儀のみ送る場合は、いつ、どのように、いくら包めばよいのかご教授願います。

  • 友人への報告のタイミング

    来年の1月に入籍をすることとなりました。そこで、友人にはいつのタイミングで報告をすればよいのでしょうか? 私たちは学生時代からの長い付き合いなので、だいたいが共通の友人です。まだ結婚しないのか~?と友人たちに言われ続けて、やっとの結婚ですので早めに報告をしたい気持ちもあります。 ただ、私は結婚するには地理的な問題で会社を辞めなければなりませんので、会社の人には言うのは秋以降と考えています。そのタイミングに合わせて友人にも報告をしたほうがいいですか? ちなみに挨拶、両家の顔合わせを来月末にすることとなっています。

  • 結婚報告・・・

     会社の上司に結婚報告するのはいつ頃話を  したらよいのでしょうか???  予定は12月初旬に入籍、中旬に家族のみで海外挙 式を行い、戻って来てから友達のみで披露パーティ ーをします。 私も彼氏も会社の上司、同僚一切  呼びません。  

  • 結婚式で友人の招待について悩んでいます。

    半年後に結婚式を挙げます。 学生時代に4人グループで行動していましたが、 (A、B、C、私とします) Aと私は卒業後、地元を離れ偶然同じ市内に住んでいます。 BとCは、地元を出ることなく、地元で就職しています。 Aとはずっと仲がよく、結婚式に招待すると確定しています。 (加えて、違うグループだったが私・Aと同じ居住地のDも招待) そして、BとCですが…卒業後すぐは私とAが帰省した際は 4人で会っていましたが、途中で私がBとCが仲違いをし、 私とAが一緒に帰省しても、A・B・Cの3人だけで会っていたようです。 それが3年近く続き、Aが取り持ってくれ去年やっと私は B・Cと再会しました。ですが結婚する話は2人に伝えていません。 再会したといっても、1回だけでその後連絡を取っている訳でもなく。 ですので同じグループだったとはいえ、Aは招待するにしても B・Cはまだ関係が復活したばかりなのに招待してもいいものか?と 悩んでいます。しかも、地元ではなく片道4時間の県外での結婚式です。 Aだけ招待するとわかれば、しこりが残るかもしれません。 去年4人で会うことを先に持ちかけたのは、私からでした。 ですので、このタイミングでB,Cに結婚式に招待したら 「そのつもりで去年再会を望んだの?」と思われかねないです。 (実際、そのつもりで再会を望んだわけではありません。 長文になってしまいましたが、やはりB・Cは招待せずに 報告だけで済ませるべきでしょうか。 再会して間もないのに、招待するのも負担をかけるだけのような気がします。