• ベストアンサー

業務委託についてです。

owleyes268の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

業務委託は外注扱いになるので自営業になります。 正社員(会社員)雇用であれば雇用契約書(か労働条件通知書)、業務委託であれば業務委託契約書で契約されます。 これから業務委託をする予定があるのでしょうか。頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 業務委託についてです。

    宜しくお願い致します。業務委託の求人がありますが。業務委託の求人に応募して仕事を始めることになりましたら自営業と同じになるのでしょうか?役所に届けなければならないものがあるとか。なにをしておかなければならないとかありましたら教えて頂きたいです。

  • 業務委託についてです。

    仕事を業務委託でやっていますが、ローンを組むとしましたら、自営業と記載すればよいのでしょうか?開業届けは出していません。教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 業務委託について

    転職活動において、会社から、試用期間(3か月)は業務委託契約で、その業績に応じて、雇用契約を結ぶといわれました。この業務委託契約という意味合いが良く分かりません。社会保険等の加入がなければアルバイトでも良いのではないのでしょうか?なぜに業務委託をするのでしょうか?

  • 業務委託25万と派遣社員22万では?

    ・業務委託なら25万(つまり自営業者) ・派遣社員なら22万(厚生、雇用、健康加入) この2つの場合、どちらから仕事を受けたほうがお得なのでしょうか?

  • 業務委託って何ですか?

    こんばんは。 就職・転職サイトで、雇用形態が業務委託・SOHOと書いてあるのですが、この業務委託・SOHOとは何ですか? 契約社員などとはどう違うんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険と業務委託

    61歳男性です。 30数年間勤めた会社を60歳で一旦定年になりましたが、再雇用され、本年3月末で雇用延長を解除されました。 その後手づるを頼り、雇用は出来ないが、仕事のあるときに業務委託として在宅で出来る仕事を回してもよいという返事をもらいました。 ただ仕事が出るのは来月以降になりますし、いつまで続くかもわかりません。 このような状態で雇用保険を申請できるのでしょうか? 雇用保険には30数年切れ目無く加入しています。 前の会社か会社都合という離職票はもらっています。 雇用保険は、業務委託の仕事が入るまでと、将来業務委託を打ち切られたあとの分を希望しています。よろしくお願いします。

  • 業務委託契約について

    突然、「インストラクター雇用解除の通知」という文書が郵送で届きました。文中に「本日付をもって雇用を解除させていただくこととなりました」とあります。私自身はずっと短時間労働者として雇用されているものと思っていました。 労働基準監督署に相談したところ、「解雇予告手当て」の話を会社側にしてみなさい、と言われ、金額の算出までしていただきました。会社側に話したところ、「そもそもあなたとは雇用契約ではなく、業務委託契約なので、支払う義務はない。労働基準監督署になりにどうぞご相談ください。当社は一切関知いたしませんのでご承知願います。」とメールが来ました。 唖然としました。業務委託なんて聞いていませんし、パート・アルバイトということで採用されました。 「業務委託」なら、「業務委託契約の解除通知」が送られてくるはずであり、「雇用解除の通知」が送られてくるのはなぜでしょうか?また、給与明細に、「アルバイト」と記載してあります。それから、「派遣手当て・出張手当・交通費」という名目の手当てもいただいていました。これは、事実上の雇用契約が成り立ち、労働基準法で守られる立場になるのではないですか? ゆえに、会社側には解雇予告手当ての支払い義務があると思うのですが、素人ですので、自信がありません。 私の場合、「業務委託契約」とみなされてしまうのでしょうか? それとも「雇用契約」とみなされるのでしょうか? 教えてください。 <参考までに> この会社を立ち上げると同時の採用だったためか、採用のときも、それ以降も、書面での契約書や就業規則・労働条件などはいただいていませんし(従業員10名未満)、会社はそれを作成もしていませんでした。 給与から、税金は引かれていませんでした。

  • 業務委託について。

    先日某IT会社に社員希望で面接に行きましたが、業務委託なら採用との連絡をもらいました。 社会保険は全て自分でお支払いくださいと言われました。国民年金と健康保険はわかるのですが、雇用と労災保険は個人でも支払う事はできるのでしょうか?自分なりに調べたのですが、いまいち確信が持てませんでしたのでどなたかご教授願います。 それと業務委託のメリット・デメリットや今度会社に契約内容について確認しに行くのですが、その時に確認しておくべきポイント等ありましたら、ご教授願います。

  • 業務委託について質問です!

    明日、とある会社に面接にいくのですが、 そこの雇用形態が業務委託になるそうです。 求人には(業)としか書かれてなくて、 無知な私は、業ってなんだろう くらいで応募してしまいました。 昨日、その会社のHPへいったところ、 業務委託ということがわかったのですが、 業務委託という形だと、社会保険がないそうですね。 あるサイトに、(業務委託で)保険等があるのか、 確認しておきましょう。と、書いてありましたが、 業務委託の場合で、社会保険に入っているところなんて あるのでしょうか? もし聞くのだったら、面接で聞こうと思っているのですが、 社会保険の加入はありますか?と聞いても、 失礼にならないでしょうか? 回答、よろしくお願いします(-_-)

  • 業務委託契約について

    この度会社を退職し、転職先と業務委託契約を結ぶことになりました。 転職先は小さな会社で、社員としては雇用は出来ないが、業務委託契約なら可能とのことです。 このような形態で仕事をする事が初めてのことでよく分からないのですが、契約書と一緒に業務条件書を渡され、ふと疑問を覚えました。 業務条件書には、よく見る雇用条件書の様に、勤務地、勤務時間、休日、業務内容、賃金が記載されていました。 また、所定労働時間外労働の有無についても、“必要に応じて有”となっていて、所定法定手続きの後所定労働時間外労働を命じた場合は命に従うこと、とされておりました。 そもそも、業務委託なら、この条件書は必要なのかということと、業務委託契約で、上記のような条件で縛られることはどうなのでしょうか? また、所定法定手続きの後…の“所定法定手続き”とは、具体的にはどんな手続きなのでしょうか? 業務委託契約と雇用契約の違いについてもよく分かっておりません。 安易に言われるがままに業務委託契約を結ぶことにも不安があります。 どなたか詳しい方、アドバイス願います。