• 締切済み

調子にのる理由は何だと思いますか?

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6917)
回答No.3

今までできなかったことが予想以上にできたときに「調子にのる」 のだと思います。 それは人それぞれ違うと思います。

関連するQ&A

  • 調子がいいとは

    よく「この人は調子がいい」とか言いますが、この場合の「調子がいい」とはどういう意味なのでしょうか。 1.風水のように運がいい(何でもとんとん拍子で進む)(タイミングがいいとも言うかもしれません) 2.元気がいい。いつも弾んでいる。 3.愚痴をいわない。また、よく喋る。 4.トラブルがない。(金銭、人間関係等) 5.いつも周りから慕われている。 6.ただ単に子供っぽい。 まだ他にも理由があるかもしれません。 私からすれば近所の人、周りの人みんな調子よく見えます。 会話もあまり愚痴というより噂に近い感じの会話で楽しそうです。 他者から見た場合、どんな感じの人が「調子よく」見えるのでしょうか? 他者からの意見を聞きたいです。

  • 調子のってるって?

    こんばんは。私は中2の女子です。 私は今”調子にのってる”と陰で言われています。 理由を考えてみたのですが、私は副委員長をしてまして、 何かと仕切ることが多いんです。 私は仕切るのって結構好きなんです。 皆のこともちゃんと考えてしきっているつもりなんですが・・・。 何が理由で言われてるか検討つきません。 あと、私と親しかった友人(Y)も、”調子のってる”と 言われてて、しばらくたつとYは私のことを 調子のってるといいはじめました。 Yは、悪口ばっかり言うけどいいところもある子だと思っていましたが、もう信用できなくなりました。 私のことを調子のってるって言ってる人は、直接言ってきてはないのですが・・・。 それと、私がYにそう言われる前に、 私はその子に、「Aちゃんに貸してるマンガなるべく早く返してほしい」と伝えてもらいました。 実は、私は最初Tちゃんに貸してたんですが、勝手にTちゃんがAちゃんに貸してしまったんです。 次に私は貸す人がいるのでそう伝えてもらったのですが・・・。 ((私は、Aちゃんとあんまり仲良くないので(恐いからあまり喋れない)、Aちゃんと結構仲がいいYに頼んだんです。)) そしたら、ある子が教えてくれたことなんですが、 AちゃんにYがそう伝えた時Aが、 「は?!一生返したらんわ。(マンガを)最近あいつ(私)調子のっとんだあ?燃やしたろか?」って言ったらしいです。 まだマンガは返ってきていません。 直接言うにも勇気がなくて言えないし、電話もしにくいです。 色々”調子のってる”とはどういうことなんだろう? と考えていますが、ストレスはたまるいっぽうです。 どなたか私に助言してくれれば幸いです。 長文、失礼しました。

  • 上調子↑か下調子↓か

    次の文は読むとき、上調子で読みますか?それとも下調子で読みますか? Maria, in what ways should we change our eating habits ? 答えは↑のようですが、理由も教えて下さい。

  • 調子に乗ったり、調子がいいのがどうしてダメなこと?

    調子がいい、という言葉がありますが、これはたいてい良いこととの意味で使われますが、「あの人は調子がいい」というのは、必ずしも褒め言葉ではありません。また調子に乗る、というのは油断しているとか、良くない意味で使われます。どうして調子にのったり、調子がいいことが、良くないこと、なのでしょうか。

  • 調子に乗るなっていうのは羨ましいってことでしょ?

    お気に入り 「調子に乗るな!」って 「うらやましい!悔しい!」の言い換えでしょ? 「高学歴だからって調子にのるな。」「金持ってるからって何なんだ」 こういう発言してる人って、その発言対象が羨ましくて仕方ないんでしょ? 高学歴の人が羨ましい!自分も金持ちになりたい! でも羨ましいとそのまま言うのはプライドが許さない だから攻撃してやればいいか。 こんなもんでしょ? 他人に「調子にのるな」とか言ってる人の考えって。まあ、そんなことを言ってるだけではその調子にのっている対象との差は開くだけだけど。 「調子にのるな」って発言してる人は、その対象が羨ましいんでしょ?

  • 調子がいい

    よく「この人は調子がいい、何かしたんじゃない」とか「この人は調子がいい」とか聞きます。 この場合どういう意味なのでしょうか? ・子供のように調子にのっているということ? ・それとも物事がスムーズに難なく進むということ?  (例、人間関係でトラブルがないとか) ・人に対して鈍感ということ?(マイペースというか、人は人自分は自分 というか、共感がすくないというか(ん?は?えっ?はぁ?みたいな)少し 天然ボケしているような) ・運がいいということ? ・世間に対して鈍感ということ? まだ他にもあると思いますがどなたか教えてください。 社会では「調子がいい」はありえないのでしょうか?

  • 調子にのらない為には

    私は、現在中2の女子です。 同じ小学校だった男子達5人と、中学にはいってほんの少しだけ話すようになった人が1人います(週に一度話すかどうか)。 主にその6人なんですが、その6人は学校にあるスクールカーストの一軍でさらにリーダーてきな人達らしいです。 私はその人達にまた目をつけられました。 調子にのるなと言われます。 その6人はリーダーてきな人達らしいので、男子に広められ(広められています)男子達からいじめられて、女子にも広まりそうで怖いです。 (また、というのは一年の頃、小学校の頃仲良かった子が嫌われはじめ、何故か私も仲が良いから(?)という理由でいじめられました。ちなみに私は小学校の頃仲良かった子のことは、裏切られたので嫌いです) 調子にのるなと言われた理由はわかります。自分で調子にのっていた自覚があるからです。 一年の頃、私のクラスは一軍が多くいて、今回、調子にのるなと言ってきた6人のうちの一人と同じクラスでした。 それが、二年になって、一軍は凄く少なく、その6人の男子の誰とも同じクラスにならず、クラスに二軍、三軍が多くてつい調子にのってしまいました。 調子にのってるというのは、主に授業中寝てしまったりしています。また、その6人の男子達が言うには、「歩き方がかっこつけてる、悪ぶってる、きもい」だそうです。 歩き方はかっこつけてるつもりはなかったんですが、そう見えてるらしいのでなおそうと思います。悪ぶってるっていうのは、悪ぶってるというよりは、最近なまけてきたり、クラスでキレたりそういう不良っぽい(?)態度のことだと思います。 それで、きもいというのは…どうしようもありません。見た目に問題が…というのがあるかもしれませんが他の女の子などと変わらない、可愛くも不細工でもないと思っています。(不細工なら、女子の友達はできないので) そして、私には親友がいます。全て、私が言われていることは彼女から聞きました。 彼女は、なぜかその6人の一斉送信のメールに入れられ、私の愚痴を聞かされたそうです。 彼女は男子にかなり冷たくあたる人なんですが、面白いからとすごく色々な人に好かれています。 彼女も、授業中寝てしまったり、(私はしていないんですが)授業中思いっきり騒いだりしています。けれど、私と違い気に入られているので、「お前はいいんだよ」となります。 私は、親友と一緒に登下校したり一緒にいたりしているんですが、そのせいで一斉送信のメールに入れられたり、「かわいそう」と言われたりしています。 それで、質問なんですが、どうすれば調子にのらずにすみますか? 今は、このような状態なのでいじめられないように気をつけなきゃ、と気をつけられますが、日にちが経ったり、一年から二年に変わったときのような、解放された気分になったらまた調子にのってしまいそうです。ですが、やはり、調子にのっていると、成績が落ちてしまったり、周りに良い印象を与えませんが、私自身は楽しいです。 また、嫌われる人にはなにかしら理由があるそうですが、私にはそれがわかりません。中学に入って関わりも無くしたし、小学校の頃、結構遊んだりしてましたが、喧嘩もしました、嫌われるようなこともしていたとは思うけれど、小学校の頃はみんな仲が良かったと思います。それが中学に入って急にこんなに嫌われても訳がわかりません。もっと、うざい人とか調子にのっている人もいるのにどうして…と思います。 長文失礼しました。回答お願いします。

  • 調子にのらない為には

    私は、現在中2の女子です。 同じ小学校だった男子達5人と、中学にはいってほんの少しだけ話すようになった人が1人います(週に一度話すかどうか)。 主にその6人なんですが、その6人は学校にあるスクールカーストの一軍でさらにリーダーてきな人達らしいです。 私はその人達にまた目をつけられました。 調子にのるなと言われます。 その6人はリーダーてきな人達らしいので、男子に広められ(広められています)男子達からいじめられて、女子にも広まりそうで怖いです。 (また、というのは一年の頃、小学校の頃仲良かった子が嫌われはじめ、何故か私も仲が良いから(?)という理由でいじめられました。ちなみに私は小学校の頃仲良かった子のことは、裏切られたので嫌いです) 調子にのるなと言われた理由はわかります。自分で調子にのっていた自覚があるからです。 一年の頃、私のクラスは一軍が多くいて、今回、調子にのるなと言ってきた6人のうちの一人と同じクラスでした。 それが、二年になって、一軍は凄く少なく、その6人の男子の誰とも同じクラスにならず、クラスに二軍、三軍が多くてつい調子にのってしまいました。 調子にのってるというのは、主に授業中寝てしまったりしています。また、その6人の男子達が言うには、「歩き方がかっこつけてる、悪ぶってる、きもい」だそうです。 歩き方はかっこつけてるつもりはなかったんですが、そう見えてるらしいのでなおそうと思います。悪ぶってるっていうのは、悪ぶってるというよりは、最近なまけてきたり、クラスでキレたりそういう不良っぽい(?)態度のことだと思います。 それで、きもいというのは…どうしようもありません。見た目に問題が…というのがあるかもしれませんが他の女の子などと変わらない、可愛くも不細工でもないと思っています。(不細工なら、女子の友達はできないので) そして、私には親友がいます。全て、私が言われていることは彼女から聞きました。 彼女は、なぜかその6人の一斉送信のメールに入れられ、私の愚痴を聞かされたそうです。 彼女は男子にかなり冷たくあたる人なんですが、面白いからとすごく色々な人に好かれています。 彼女も、授業中寝てしまったり、(私はしていないんですが)授業中思いっきり騒いだりしています。けれど、私と違い気に入られているので、「お前はいいんだよ」となります。 私は、親友と一緒に登下校したり一緒にいたりしているんですが、そのせいで一斉送信のメールに入れられたり、「かわいそう」と言われたりしています。 それで、質問なんですが、どうすれば調子にのらずにすみますか? 今は、このような状態なのでいじめられないように気をつけなきゃ、と気をつけられますが、日にちが経ったり、一年から二年に変わったときのような、解放された気分になったらまた調子にのってしまいそうです。ですが、やはり、調子にのっていると、成績が落ちてしまったり、周りに良い印象を与えませんが、私自身は楽しいです。 また、嫌われる人にはなにかしら理由があるそうですが、私にはそれがわかりません。中学に入って関わりも無くしたし、小学校の頃、結構遊んだりしてましたが、喧嘩もしました、嫌われるようなこともしていたとは思うけれど、小学校の頃はみんな仲が良かったと思います。それが中学に入って急にこんなに嫌われても訳がわかりません。もっと、うざい人とか調子にのっている人もいるのにどうして…と思います。 長文失礼しました。

  • 調子に乗ってしまう

    学生なんですが、自分はすぐに調子に乗ってしまいます。 悩み事を打ち明けたときも、近くにいた人いわく 楽しそうに話していたのであまり悩んでいなさそうだったとか すぐに調子に乗るなぁとか調子いいなぁと何回言われてきたかもわかりません。 つい馴れ馴れしくなり、調子に乗ってしまいます。 昔は沈黙がいやで無理やり盛りあげようとすることをしていたので 体に染み付いています。 本気で直したいんですがどうすればよいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 調子のよいピッチャーがセットポジションに移ると崩れる理由

    先発投手の調子がとてもよいのに、塁にランナーを出したとたんに(セットポジションに移った場合)、調子を崩してしまう試合を何度も観たことがあります(例えば昨日6月4日の阪神・ソフトバンク戦の阪神Pの江草)。 これは一体どのような理由によるのでしょうか?