• ベストアンサー

無理難題にはどう対処したらいいですか?

仕事が減らない、相手のスケジュール次第で仕事が増える、上司曰く100点を取って当たり前の仕事、が主な理由です 家でも仕事でも自分が責められてるのではないか、そう思うときがあります。 頑張ってもどうにもならないとき、怒らず改善するにはどう考えればいいかご教授していただきたいです。何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.4

無理しない。理性で。簡単に。すべて生滅変化する、因縁で。次第次第に、一つずつ、淡々と、明るく広い大きい心で、精進する、改善する、気づく、今ここに集中する、理解する、決めつけない、柔軟に適合する、軽快に、うまく、真っ直ぐやり終える、欲ばらない、与える。自己責任、自信、自力。役立つこと考える、話す、動く、働く。怒らない、慈しむ、哀れむ、ほめる、放っておく。害さない、助ける。と思います

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

腐らず悲観せず、出来る範囲で一生懸命考えて頑張るだけです それでダメなら怒りたい人には怒らせておくしかないです あとは経営者の考えることなので従業員には関係のない事です 誠意のあるような顔をして、申し訳ありませんと言っておけばいいのです 無理をしたところで自分には何もメリットはありませんよ あなたは真面目で優しすぎるのです バカは相手にしないで自分を最優先に優しくしましょう

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

割とそういう部署や上司は多いんですが、スパルタ教育で生き延びてきた人やスポーツでコーチに鍛えられた人はメンタルが強いんです。 やるっきゃないじゃないですか。目標は高く掲げるものなので、達したらラッキー、達しなかったら常に前向きに考えること。 腐らないこと、めげないこと、常に前を向くこと、体を休めで充電すること。 バスケットのゴール1000回、やって当たり前って言われたらどうするか、ですよね。やり方を考える、やる前に体をほぐす、食べ物を変える、食べる時間を考える、靴を変える、誰かと一緒にやる、ボールを変える、準備運動をする、ストレッチする、やり方の動画をみる、本を読む、コーチを頼むなどなど。 目標一つにまだまだ環境を整えたり、時間配分したりの改善の余地があります。できないのには理由がある、としたらその克服のための努力を怠っていませんか。 それでも人間のキャパシティ以上に結果を求められたら(1万メートルを裸足で走れ)会社の上層部にお伺いを立ててもいいでしょう。上司はこう言ってますが無理です、と。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

その環境で無理に頑張ってもさらに大変になるだけで、評価されないので転職をおすすめします。

kokokuja
質問者

お礼

やってますがうまく行きません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが職場の先輩に突きつけられた無理難題は何です

    質問は題名通りです。 私は 勤務中に先輩に映像の仕事が明日 明後日ある事を伝えられた、伝えてきた先輩とやる予定で、やってた仕事内容はある程度思い出し、一人である程度こなせるものではあったが…重要な部分はその時映像仕事で一緒だった上司の見学で自分はやる事がなかったのです、しかもやったのは一年以上前で一度のみ。 しかしその先輩 'お前に一人で任せようと思うわ!、やれるかやれんか言って!、ある程度は無しな!'と言ってきたのだ…!しかも超がつくお偉方がその映像を見るんですよ…。 言ってきた先輩は本当に任せっきりにしそうだったし…後輩に頼んで'お前〇〇に負けんで!'とか言ってくるわ…今でも腹が立つ。

  • 退職者からの無理難題!

    悩んでいます。 事の発端は昨年、知り合いを誘ったことから始まります。 誘った時点では、その時働いていた会社を辞めることを相談され、結局退職したので今の職場に再就職しました。 こちらに就職後、仕事内容や私との立場の違いや意見の相違からかだんだん不満を口にするようになり、また労働条件が違うなど幾多の問題を要求し、要求に答えられないのなら辞めるとまで言い始める始末です。何度か話し合いを持ちましたが、要求内容の中に賃金や残業代など金銭に係る問題に関しては、立場上無理がある為断ってきました。(会社内の平均賃金や仕事量を考えて他の従業員との不公平さが考えられる為)最終的に、要求が認められないとのことで退職するとのことで、退職願を出し、先日退職しました。 しかし、退職前に相談として「自己都合でなく会社都合にして欲しい」との要望がありました。あまりにも身勝手な要求だったので放置していたところ、退職後の先日「なぜ会社都合にしてくれないのか?」との連絡がきました。「解雇の理由が見当たらない」・「自身からの退職意思がある」と返信したところ、公的機関に相談して出るところに出るとのことです。 あまりにも身勝手な行動に怒りもあり放置すればいいのですが、本人の退職後会社内では、私の悪口や批判を言って辞めているので私の立場も非常にいづらい雰囲気です。また、これにより会社が何らかの処置が公的な機関から受けた場合、立場上私もやめざるを得ないと考えています。 弱い部分としては、採用時(誘う時)に雇用条件が曖昧であり給与が本人が考えている金額より少なかったことや残業代がほとんど支払われてないこと、また労働条件通知書も出していません。しかし、私としては誘った責任もあり精一杯の補助として毎月○万円を本人に払っています。(総額○○万円にもなります、数ヶ月で) 私としては、会社に迷惑を掛けたくないので何とか穏便に済まそうとしてましたが、今回の要望は会社を巻き込む為不可能です。 相手は、多分私に対する嫌がらせかも知れません。 ですが、もし公的機関から処罰が考えられるのならどんなことがあるのか、わかる方がいらっしゃったら教えてください。 また、どうしたらこの嫌がらせが収まるのか?また、反撃出来ることはありますでしょうか? ご指南下さい。

  •  ムカつく上司には、どのように対処したらよいのでしょうか?

     ムカつく上司には、どのように対処したらよいのでしょうか?  口が悪い上司の下でコキ使われているのですが 自分の特技で良い仕事をしても、ぜんぶソイツの評価点になってしまいます。  言われたことだけ作業して、あとは上司の責任すれば良いのでしょうか? 会社の業績もどーでもいいです。

  • 【仕事】毎日「今日の指示をお願いします」と言ってい

    【仕事】毎日「今日の指示をお願いします」と言っていて明日の仕事は上司次第の仕事をしています。こんなんで良いのでしょうか? 何か自分から改善していくべきものなのでしょうか。

  • パワハラを受けてます。どう対処したらいいですか。

    男の上司からパワハラを受けています。仕事のミスで怒られるなら理由も理解できますが、 注意をうけるのは、やり方が悪いというようなものです。(それでも私のやりかたは、これまでの上司から教わったように理屈もありで処理してます。)こちらの考えを説明しても、聞かずに、そんなやり方でお前はいなくても十分だからというように無能呼ばわりされます。 ひとつ上の上司に相談しても、自分も身を守りたいようで、 話になりませんでした。 自分の身を守るばかりか、私が上司に怒鳴られてたり、無視されているのを楽しんで見てました。 大きな機関へ相談したところ、警察にいくような事案もあり、訴訟を起こせる事案のパワハラと言われたのですが、私も生活があり仕事を辞めれないため、我慢するしかない状態です。 この状態で毎日、どのように上司に接していったらいいでしょうか。 もうさらに上の上司に相談した方がいいでしょうか。

  • 無理難題を受けさせるためにはどうしたらいいですか?

    今、自分は自転車での旅を考えてます 目的地までに結構距離があるので、途中途中で一般人の家に泊まらせてもらうつもりです。 ただ、普通に頼んだ所で断られるのがオチだと思います。 そこで、どのようにしたらこの難題を了解してもらえるか知恵を貸していただけませんか? よろしくお願いします。

  • 理不尽な上司の対処法

    上司のことで悩んでいます。 私の上司は仕事が断れない人で何でも仕事をもらってきてしまいます。 なので周囲よりいつも断然忙しくしていますが、自業自得と周りからは見られています。 で、その上司の部下が私なので困っています。 実はその上司は周りには弱いのですが、私にはなぜかとても厳しい人なのです。 なので、私と上司で業務分担はある程度決まっているのにも関わらず、 上司という権限を利用して、分担を超えて私に無茶ぶりをします。 手伝いは仕方ないと思いますが、ふられる業務は基本的に上司がやりたくないものなのです。 なので、依頼時にもわざと詳細は教えてくれません。 でもどうしても詳細情報が必要なので尋ねると、とても機嫌が悪くなり、そして情報もあまりもらえないので、結局上司が迷惑をかけて怒っている相手に聞く羽目になり、余計怒られたりしています。 私も元々暇ではないのでこんな面倒な上司の尻ぬぐい的な業務は断りたいのですが、私にふってくる時点で納期に遅れてる、相手が怒ってるなどいつも問題が大きくなっているので断るという選択は常識的に考えられない状態で、それでもたまに他の急ぎの業務をやってから対応するので良いか聞くと、自分の方が重要な仕事をしているんだから優先しろと、私の業務を軽視した口調で自分の業務を優先するように言われます。 (でも実際は私の業務の方が会社的に優先度が高いことが多い) それでも何とか調整してすべてを解決させて来ましたが、感謝の言葉など一度もなく、逆にうまくやって当然だろ?自分だったらもっとうまくやれる、などといった事を言われる毎日です。 なので、自分の担当でもないのに苦労しながら一生懸命対応したのに、そんな風に言うなんて、何て人なんだろうといつも同情と軽蔑と諦めで疲労困憊です。 ちなみに、私が困ったときには無視され、フォローしてもらえずです。 最近、その尻ぬぐい業務の命令頻度がどんどん増加して、自分の業務よりも多くなってしまい、今では自分の業務が全然進みません。 なのでいつもその業務で残業ですが、上司は先に帰られます。 (上司曰く、家とか休日とか勤怠に分からないところで仕事してるとのこと) しかし、上司の上司には私に手伝わせていることなどを隠しています。 有給も申請しても上司がいる日は自分の手伝いが出来ないからと許可されず、上司がいないときには代わりに対応する人がいないからと許可されないため、家族の具合が悪い際にも帰省を許されませんでした。 毎日、その日の上司の忙しさと機嫌でその日の私の業務のほとんどが決められ、退社時間もそれが終わるまでということになるのでそのときになってみないとわからないので、何の予定も立てられないどころか、自分の業務の予定さえ立てられず、ストレスで体調も壊しはじめています。 上司の上司には相談してみて、上司の上司も彼を元々問題視されていたこともあり、色々と考えてはいるとのことですが、すぐには何も変えられなそうです。 でも私はもう毎日がストレスで泣きたくてたまりません。 限界です。 どうしたら良いでしょうか。

  • 妹から大変な難題が・・・

    学校で友人が持っていたらしいのですが五円玉の穴に木で出来た「矢」が刺さっているらしいのです。矢は木で出来ているのですが尻も羽根部分も穴よりも大きいのです。手品なのか知恵の輪なのか分からないのですが自分も何処かで幼い頃に見た記憶はあるのですが… ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します!

  • 嫌な上司の対処法をおしえてください

     私は今年IT会社に就職したのですが、一緒に仕事をしている上司とそりが合わなくて会社を辞めてしまいました。 辞めた理由↓ ・上司の指示の説明が意味不明で理解できなかった ・指示を聞きなおすと逆ギレされる ・指示が理解できてないので書類が作成できなかった ・理解できないことが辛かった ・この会社にいても自分のスキルは上がらないと思った 自分勝手な理由だと思いますが、僕には耐えられなかったです。 そこで、今後の為に嫌な上司の対処法をおしえてください。 嫌な上司の対処法↓(一緒に仕事をする上で) 1.素直に上司の流儀に従う 2.反発して自分の意見を言う 3.軽く流して、自分のストレスをためないようにする 4.他の上司に相談して部署を変えてもらう 5.無視する 自分の考えが甘いかもしれませんが、今後のためにも対処法を教えていただけませんか? 以上、よろしくお願いします。

  • どう対処したらいいかわからない人に出会った

    長文になります。ごめんなさい。 相手は同僚の男なのですが、もの凄く裕福な家庭に育ち「金があるからいいし」と全身ブランドもの、買うもの全て万単位でお金をおもちゃのように使っていきます。それが理由かわかりませんが、ここが一番もの凄く私が嫌な理由なのですが人の事もおもちゃの様にしか扱わないのです。(要するに人を舐め腐っている) 共通の知り合いが肉体的な病気にかかり、治らないかもと鬱になってしまった時、病気になった本人はその場にいませんでしたが「俺鬱になるやつなんてわっかんないわー。そんなのなった事無いんだもん」と笑い話にしていました。 要するに苦労をしたことないというか、悲しみの感情が抜け落ちている人に初めて会いました。 行動も「いかに狡をするか」で頭が満たされているようで、同じ会社で働いているのですが、上っ面はとてもよく振る舞い仕事効率もよく、初対面の相手や上司にはとても好青年のように映ります。同僚や後輩はたまに苦笑いしていますが、まあ学生ではないのでそこは皆「まあ彼の事だし....」と若干ひきつつの付き合いです。 また、同じく入社した際に何故か私のことを毛嫌いしてずっとハブられたりしていたのも気にくわない1つなのかも知れません。最近は上司に私の仕事が認められ、私が可愛がられるようになってから口を聞いてくれるようになりましたが、今もとげとげしく、会話は成立することを諦めています。 今度その人と一緒に仕事をすることになり存在を無視するにも無視できない状況になってきました。自分が気にし過ぎかもしれないと思っていたのですが、私自身、人のつながり、人の気持ちを大事にするタイプなため、いくら仕事ができようが他人をネタにしたりおもちゃの様に扱う相手が容認できないのです。同僚のバックアップやコツコツ仕事をしている自分がどんどん落ち込んできます。 思いっきり悪口をいってやりたいーーーー!!という気持ちになりますがいう相手が小さい会社の狭いコミュニティーなため憚られます。 どうか相手と一緒に働いてもスルーできる、または気持ちを切り替えれる。この狭い心で許容できる方法を教えては頂けないでしょうか。よろしくおねがいします。

電話機の外付けは可能か
このQ&Aのポイント
  • 電話機の外付けは可能でしょうか?質問内容を解説します。
  • 「MFC-J739DWN」という製品について、電話機の外付けが可能か検討しています。詳細を説明します。
  • 「MFC-J739DWN」の電話機について、外付けの親機+子機2台を接続することはできるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう