• ベストアンサー

不溶性食物繊維で便は固くなりますか?

rokutaro36の回答

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

>消化なので胃の問題ですが 口は、食べたものを砕く、ミキサーの役割 胃は、食べ物をこねて、胃酸と混ぜることによって、雑菌を殺し、消化吸収を助ける役割。 十二指腸は、胃から出てきた食べ物に含まれる酸をアルカリで中和すると同時に、胆汁と膵液を混ぜる役割。 小腸は、胆汁と膵液の酵素と腸内細菌に食物をよってアミノ酸などにバラバラにする消化の最終段階と吸収の役割。 大腸は、水分の吸収が主な役割ですが、小腸で不要になった細菌の墓場でもあります。大便の三分の一は、小腸の細菌の残骸です。 脂肪の消化が悪いというのは、胃の問題ではなく、小腸の問題です。 だから、腸内細菌が重要なのです。 胆汁と膵液だけでは、食べ物を上手く消化吸収できません。 胃の調子が悪いときの症状は、胃痛、胃のあたりが膨らんでいる感覚、つねにお腹いっぱいの感覚、食べ物が口へ戻ってくる(いわゆる逆流)、食欲不振などの症状がでます。 体調が悪いときに、お粥などの柔らかい物を食べるのは、胃の「物をこねる」作業を助けることで、エネルギーの消費を最小限にすることが目的です。

関連するQ&A

  • 食物繊維と軟便

    朝、普通に便が出て、朝食前に、青汁を1杯飲んで、昼に難消化性デキストリンのトクホのコーラを500ml飲んだら、18時頃に腹痛と強い便意の軟便が出ました。 下剤だったらこれぐらいの時間に出てもおかしくないのですが、人間は食べたのもが便で出るのが、24時間から48時後と言われていますが、食物繊維とはいえこんなに早く出てくるものなのでしょうか? 食物繊維のとりすぎでしょうか?

  • 食物繊維

    繊維は便秘に効果あるそうですが、 なぜ繊維が便秘に効果的なのですか? 繊維は体内で消化分解されないですが、 それがなぜ便秘にいいのか? 腸に便と、繊維があるとどう言う仕組みで、 便通がよくなる??

  • 食物繊維を分かりやすく知りたい

    食物繊維の生理的影響を本で読みました☆ でも難しい言葉で説明してあって私には理解が苦しいです。 便容積を増すと書いてあったのは便秘にいいんだなーと思いました。 他に消化管の働きを活発にするとか、 内容物の消化管通過時間を短縮させるとか、 腸内圧、腹圧を低下させるとか、 食事成分の消化吸収を低下させるとか、 腸管循環をする胆汁酸を減少させるとか、 腸内細菌の種類を変化させるなどありました。 …子供が聞いても分かるように説明してほしいです(><) それからミネラル吸収阻害に関係するみたいなんですけどミネラルって水ですか?? いっぱい質問してすみません(><)

  • 便を出し切るべきか?

    ほぼ毎日便は出ますが 大抵は最初に固形の便が出て 15分くらいかけて軟便が出ます 固形の便は正常な形と色の日もあれば 少し固め濃いめの日もあります 軟便は水状までいってる事は殆どありません 便を出し切ろうとし過ぎて軟便が出るのでしょうか? 最初の固形便がで終わったら切り上げたほうが良いですか?

  • 排便後、便が便器に残る 軟便

    排便後、かなりの頻度で便の一部が流れきらずに便器に残る。 色は濃いめの茶色~焦げ茶色、所謂、軟便、脂肪便?なのかなと思いますが改善方法は? 私は足が少し悪く運動が不足しやすいので 便秘にならないようにけっこう意識的に水分をとっています。 質問 所謂『脂肪便』といわれるものでなくても、水分量だけでも軟便が癖のようになったりしますか? また軟便であれば脂肪であれ水分であれ便器には残りやすいですか (残るというか、回転して水と共に流れていくときに便器についていた部分が水の回転の勢いだけではとれない、というのがただしいかな?便の一部そのものが流れていかないのはほんの時々です) ざっと見たところ、ヨーグルトや食物繊維などをとると改善する?とみけたのですがこれは実際改善する? 知識として知ってるかたも、実際改善したかたもぜひご回答ください。 水分か脂肪かがなんとも言えないのですがとりあえずヨーグルト等は食べてみる価値はありますか?また他に続けやすい食べ物はなんでしょうか?

  • 食物繊維の摂取源について

    押し麦が体に合わない人いますか? どうも軟便気味になる感じがする オートミールにしようかな

  • 食物繊維

    難消化性デキストリンと単なるデキストリンの違いを教えてください。また目にいいとされるカロチノイドやアントシアニンに取り過ぎの害はありますか?教えてください。

  • 食物繊維を必ず取れば、太らないでしょうか?

    トクホのコーラ何かには「難消化性デキストリン」っていうやつが含まれてますが 必ず、朝・昼・晩の全ての食後にこれを摂取すれば 多少のカロリーオーバー(食べ過ぎ)でも太りにくいのでしょうか?

  • 便について

    ここ3~4ヶ月、ちゃんとしたバナナのような便がでません。 下痢か、小さな便か、軟便しかでません。 バナナの便をだすためには、なにを食べたらいいのでしょうか。

  • 食物繊維の摂りすぎ

    食物繊維の摂りすぎで何か体に悪い影響ってでますか(>_<)?? 例えば、便が出にくくなる、下痢になる、お腹が張る、お腹が痛くなる…など… 先ほどからお腹というか胃がすごく膨らんでいる感じがします(T_T) 食物繊維たっぷりと書かれた、こんにゃくから作られた低カロリーお菓子を食べました。 ダイエットにいいなと思って食べたのに、鏡で横からお腹を見るとすごく膨らんでいて、体重を計るのが恐いです(v_v) めちゃくちゃ増えてそうです(*_*) ちゃんと便として出てくれますかね?? お腹の膨らみは治りますよね??(;_;) すみません なんか心配し過ぎですよね…(>_<) でも気になります!! お詳しい知識をお持ちの方、ご回答お願いしますo(><)o