• ベストアンサー

電気はレーザーで送れますか?

五十嵐 正(@oh-Tokyo)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

小電力なら、レーザー波による電力の送受はできます。 レーザーは光波のエネルギー。電力は連続的な電子の流れのエネルギーで、次元が違う別の世界です。 だが、光電変換機能を使えば、電力の変換が可能です。 ほかの手法による電力の無線送受信も模索中のようです。 今のところ、水力発電や火力発電のような大電力の無線伝送は無理で将来の課題ですが、とにかく小規模乍らも実用化の実験・研究中です。 米海軍の送電実験 https://hardware.srad.jp/story/19/10/29/1639217/ JAXA の電送実験 http://optronics-media.com/news/20161012/44262/ 太陽光の送電研究 https://www.kenkai.jaxa.jp/research/ssps/ssps-lssps.html

j4k2rvnTRfsz2Eu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 光電変換について調べてみましたが、光電変換は太陽光発電では使えても、強いレーザー光を変換するのには使えなさそうな感じがしました。 添付されたJAXAのサイトを読むと、送光・受光素子のエネルギー効率がマイクロ波より悪いという弱点もあるとのことだし、レーザーを地上で受ける時に求められる送り出す精度も必要な感じですし、一長一短あるようですが、レーザーを使うより電波の方が良さげな感じがします。 現在米軍がどれだけ開発出来ているのか気になります。 色んな所で開発されてるんですね。 未来がどうなるのか楽しみです。

関連するQ&A

  • 【電気】太陽光発電パネルで発電した電気を電力会社が

    【電気】太陽光発電パネルで発電した電気を電力会社が買い取って電力網に乗せるってどうやるのですか? 太陽光発電の電源ケーブルに流れる電気は200Vですよね? 200Vを家庭向けパワコンで100Vにして使っている。エアコンはそのまま200Vだけど。 で、電柱の電気は6600Vですよね? 6600Vの電圧が流れている電線に太陽光発電の電気ケーブルの200Vを乗せると太陽光発電の電気ケーブルに逆流して太陽光発電パネルが爆発するのでは? なぜ低圧側に逆流しないのか、爆発しないのか教えてください。 どうやって200Vを6600Vの電力網に乗せるのでしょう?

  • 【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がって

    【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がっているのは1家に1本ですよね? 電力線は売電時は送り出し。電気消費中は送電で電柱の電線から電気を受け入れる。 電線は家庭引き込み電線は一方向しか送れないはず。 ということは売電中は蓄電器に溜まった電気で家庭電力を賄いそこからさらに電柱に送って売電してるってことですよね? それとも太陽光発電の売電用に電線が2本になるんでしょうか? 売電中は蓄電器から送って、もう1本の電線から電柱から入電して家の電気が付く仕組みですか? どうなってるんでしょうか。

  • 10年後の家庭のエネルギー源はガスか電気か

    10年後の家庭のエネルギー源はガスか電気かどちらでしょうか? 電力会社は電気1本でオール電化を進めていますが燃料電池のセルのコストダウンが図られれば電力会社が燃料燃やして発電し、各家庭に配るより(送電ロスを考えると)各家庭でガスから電気を発電したほうが断然安いと思います。(輸送の過程のロスがないし) 果たして10年後はガス管1本になるのか電線1本(実際は2~3本)のどちらかになるのか。  はたまた現状どおり両方いるのか? ご先見の明のある方はお教えください。

  • 電気について質問させてください。

    電気に詳しい方ご回答お願いします。 むかし、電線2極に先端に豆電球、片方に回転体に接続させ プロペラを回転させると電力を作り出すことができますでしょうか? 風力発電や火力発電、プロペラを回して発電、水力発電、太陽電池など 発電システムは多数あるかと思います。 12Vの電源ラインでFANを回転していると仮定します。 その回転を利用して電力を発生させることは可能でしょうか? 明日回答が迫っております、お急ぎでの回答をお待ちしております。

  • 電気を売る電気屋さん

    ものすごくくだらなくて単純な疑問ですが。 一般に我々が使っている家庭の電気は、東京電力とか関西電力とかの一般電気事業者である電力会社10社が供給していますが、それ以外で家庭用電源として利用できる電気を売っている会社って無いのですか? 例えば、電線を使わないで、巨大なバッテリーを持っていって「○○キロワットお願い」とか言えばガソリンスタンドのように必要な量だけ小売してくれるみたいな。 たとえば電線が通ってないような僻地に住む人は風力発電や水力発電も実際に行っていると思いますが、そういった電気の小売り業者はないのかなあ?と、ふと疑問に思いました。 さっき家内と「ありそうで無いもの」について雑談してるうちに出てきた他愛も無い話題です。 なのであんまり深い意味は無いです。あったらいいかもなー、ぐらいの話で。 もしなにかご存知の方がいらっしゃればご回答のほどおねがいします。

  • 1組の電線で双方向に電気が流れるのは、なぜですか

    一般家庭で太陽光発電などでできた電気を売る電線は、既存の買電の電線と共用できるそうですが、理論を教えてください なぜ双方向に電気が流れることができるのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 発電所で使われる電気

    東京電力柏崎刈羽原子力発電所やそのサービスホールなどの施設の電気は、自前の電気ですか。それとも東北電力(つまり地元の電線を通っている)の電気でしょうか。

  • 電気ロス

    NHK教育番組「サイエンスZERO」に送信したメールです。 電気ロスについて調べて放送してほしいです。いったいどれだけ使用されずに発電された電気を消失しているのか。もしかしたらエネルギー問題の解決へのヒントになるかもしれないと思いました。電気抵抗についても詳しく知りたいです。その電気のロスを貯蔵して必要な電気を発電させるようにしたらどうなるのか?(水素)電気は発電したらすぐに使用しないと消えてしまう、発電した電気をすべて水素にして使用したらどうなるのか? 検証をお願いします。それと電池。すべての電気製品を電池を使用するようにしたらどうなるのか?水素電池とほかのあらゆるタイプの電池との比較。たぶん予測ですが、かなりの電気ロスがあると思います。電気はすぐに消えてしまう、そんなこと知っていたのに、そのことにきずかなかった。 他にも「サイエンスZERO」にこんなことをメールしました。 水力発電の増設 ナイアガラの滝で水力発電をしたら、どれだけの電力と水素を作り出せ るのか知りたいです。 このサイトで少しでもわかる方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電気の買取

    電気を買い取る法律が決まったことで、太陽光などで発電した電気は自分で使うより、電力会社に売却した方が得をするようになり、結果、太陽光で発電したものを全部売却し、自分の利用分は、電力会社から購入した方が得するし、実際そうすることもできると聞きましたが、本当でしょうか? そんなことをしたら、一回電力会社を経由することで、必ず電気の無駄が出ますよね。そもそも、売却価格を購入価格と同じにすればそんな事する人もいないと思うのですが。

  • 自然エネルギー

    昨日、学校から帰るとき激しい雷雨にあいました。 落雷もあったみたいで、消防車のサイレンが遠くのほうから聞えてきました。 なんども稲妻をみている時に「雷を誘導して電力として使えないのか?もしくは雷のエネルギーを使って発電できないのか?」と思いました。 実際どうなんでしょう?そんなことは可能なんでしょうか?研究されている方はいらっしゃるんでしょうか? また最近興味をもったことなんですが、宇宙太陽光発電なる計画がありますよね。実用化に向けていったいどのくらいまで研究はすすんでいるんでしょうか? 教えてください。お願いします。