• 締切済み

仕事で苦手を徹底的に避けるといったアドバイスについ

よく仕事に対するアドバイスで、苦手を徹底的に避ける、やらない(特に発達障害の方向けにありがち)と言ったアドバイスを目にします。 個人的には仕事なんだから苦手なこともやらなきゃいけない時もあるし、そんなの無理だろと思ってしまうのですが、なぜ苦手を徹底的に避けるといったアドバイスが存在するのでしょうか? それとも、苦手を徹底的に避ける=言い訳の余地がないほどできないことを排除した上で、頑張ればできそうな苦手や、工夫で乗り越えられる苦手は工夫しろと言った意味が隠れているのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

そういう無責任なアドバイスをする人たちは、普通とは違うこと言える俺すげぇアピールをしているだけです。 口を利いてはいけません。

Hvrxtvh
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 差し支えなければ、そう思われる根拠等あれば教えて頂きたい所存です。 ちなみに私もそう思う部分があり、恐らく本人は得意なことで結果を出せたからこそ言えるのかなとも思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害・仕事を覚えるのが苦手

    こんにちは。 現在23歳の女です。 タイトルにもあるように、精神科の主治医から発達障害と診断されています。 新しい職場に勤め始めてから一ヶ月経つのですが、なかなか仕事が覚えられずに悩んでいます。 私は元々子供の頃から物覚えが悪く、自分から動くことは愚か、言われたことさえもできないような子でした。大人になってもそれが治らず、色んな場面で苦労しました。 恐らくそれも発達障害の症状?なのかなとも思います。 このままではいけないと思い、注意された事はその日のうちにメモして出勤前に何度も確認したり、分からない所はきちんと理解できるまで説明していただいたり、自分なりに努力もしてきました。 有り難い事に今まで職場の環境にわりと恵まれていて、そういった努力の甲斐あって褒めていただける事も多々ありました。 今の職場も皆さんとてもいい人ばかりで優しく丁寧に指導してくれますし、覚える事は多いですが仕事も楽しいです。 ですが、少し忙しくなるとパニックになり些細な事でミスしてしまいます・・・。メモして何度も確認したことも忘れてしまいます。 空気を読むことも苦手で、「今自分が何をすべきか」ということが分からず動きが止まってしまうことも多々あります。 昨日今日も先輩から些細なミスを指摘され、ひきずってしまっている状態です・・・・。 仕事ができないだけでなく人付き合いも苦手で、あまり親しくない人の前だとどもったり声が小さくなってしまいます。(なるべく大きな声で挨拶したり返事をするように心がけています) なので職場の方から「仕事ができない暗い子」みたいに思われているのでは?と不安になります・・・。 仕事が覚えられないのは発達障害のせいなのかとも思いましたが、障害のせいで仕事が覚えられないなんて言い訳してるみたいだし、発達障害の事は職場の人には隠しているので、何も知らない人から見たら「ただの覚えが悪い人」で終わってしまうと思います。 それに発達障害の事を話したら逆に周りが気を遣うようになってしまうと思うので、あまり話したくありません・・・。 仕事は大変なこともありますがやり甲斐があるし、家からも近いので長く続けたいです。 しかし、私がいることで仕事が進まなかったり皆が迷惑に思っているのでは?と考えると「私って辞めた方がいいのかな・・・」と悪い方向に考えてしまいます。 上手く表現できないのですが、「自分は職場に不満はないけれど、職場の人は私に不満を抱いているのではないか?」ということです(分かりづらくてすみません;) そう思うとずっとひきずってしまい、せっかくの休日も1日中仕事の事ばかり気になって憂鬱になります。 自分の発達障害を言い訳にしたくないし、とにかく今の職場でしばらく頑張っていきたいです。 もし同じような経験をされて、「自分はこういう方法で改善したよ!」という事があれば教えていただきたいです。 また発達障害でお仕事をされている方(いましたら)のアドバイスもぜひ聞いてみたいです。 長くなってしまいましたが、何か参考になるアドバイスがいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害人に対するアドバイスの疑問

    発達障害人に対するアドバイスの疑問 よくネットでは発達障害の人は組織に属さずに自営業やフリーランスで働くのが向いていると言われていますが、あれは何か科学的な根拠、もしくは統計データがあるから言っているのでしょうか? 私個人的にはそれは一握りの人たちであり、多くの人はなかなかできないから障害者雇用というものがあるのではないかと考えております。 また、苦手なことを徹底的に避けるべきと言う意見も極論すぎる気がしていて、感じているのですが実際のところどうなんでしょうか?

  • 仕事上のコミュニケーションが苦手

    IT系職種の開発系職種(プログラマ、SE)をしていますが、 当方、小さいころからずっとなんですが、とにかくコミュニケーションが苦手で いわゆるコミュ症でかつ社会不安障害(発達障害)であります。 もう30もとっくに過ぎ、34歳。でも、新人とあまり変わらないかもです。 長く続いた職場はほとんどなく、やめて個人事業に手を出すもうまくいかず、 他にできる仕事も思いつかず、また開発の仕事に最近新たな職場に転職をしましたが、 コミュニケーションで躓き、新人みたいな有様。 あまり経験がなかった客先での打ち合わせ苦手。 話についていけず、営業さんにあとで聞くこともしばしば。 もう、こんな不向きな人材は会社も、お客さんも求めてないと思いつつも いっぱいいっぱいになって目の前のことをするだけ、しかもパフォーマンスが。。。 余裕のある会社でもないし、精神的にも持つかわかんないですが、 とにかく、仕事の核である打ち合わせなどが苦手でどうにかしたいですが、 どうにもならず。。解決できた方いますか? なにかアドバイス等お持ちであれば前向きな意見をいただければ幸いです。 ただ、最近はすでにあきらめの境地でもあり、 若いときよりやる気は低下しているという、どうしょうもない感じもある状況で、 年齢も考慮し今の道を早々に捨ててどうにかしてキャリアチェンジしたほうが幸せなのでしょうか?(もちろん最終的な判断は自身がしますが、参考にご意見賜れば幸いです。) もし、周りにこのような人がいた場合を想定いただいてもいいかと思います。

  • デートが苦手。アドバイスをください。

    デートが苦手。アドバイスをください。 27歳女です。 ここ数年仕事で悩み、断続的に転職活動をしていたり、仕事に追われたりして、ろくに恋愛をしてきませんでした。 そんな私が久々にデートすることになったのですが、デートの雰囲気に耐えられる気がしません。 元々苦手で、以前もここにそんなことを相談しましたが、間が空いてしまったがために、余計に苦手意識が強くなってしまったようにおもいます。 特に、待ち合わせの場面でなんで言っていいのかわからなくなるのと、無言になった時に「あ、これはこの後告白されるのか?キスでもされるのか?」というような空気が、苦手を通り越して嫌いかもしれません。 そんな時は大体、心の中で「あー無理無理」とか言ってしまいます。顔に出てるかもしれません。相手に失礼なのはわかってますが。 これでも恋愛に興味がないことはなく、相手は数年来の知人で、テンションが似ている人で、付き合うイメージは湧きます。私の失態で関係を壊したくないなと思っています。 こんな私に、優しいアドバイスでも一喝でもいいので、一言いただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 仕事がうまくいきません。アドバイスお願いします。

    仕事がうまくいきません。アドバイスお願いします。 今年の春から工場の保全の仕事をしています。 基本、事務所で書類を書くか、担当の先輩についていきマシンの構造や、制御盤について教えてもらってます。 うまくいかないなと思うことは、 会話するのが苦手で緊張してしまいうまく分からないとこを聞けなかったり、言われたことを覚えられない。先輩はやさしいので何度も教えてくれます。 業者さん、事務所の人、同じチームの人と雑談ができず距離を感じる。気を遣って疲れる。最低限の会話ができるようになりたい。 事務所の人60人と全員仲良くなれるわけでもないですが気にし過ぎでしょうか? ずっと気にし過ぎて教えてもらってる時も気にしてしまい頭に入りません。 友達がいないわけでもないです。高校時代、中学時代の友達は6人いて地元に帰れば会うし、大学時代の友達にも会いに行ったりもします。 自分はどこか欠陥があるのでしょうか?発達障害? ただふつうに社会人として働きたいです。 アドバイスお願いします。

  • 発達障害の支援の方のみお願いします

    発達障害の支援の方のみ回答をお願いします。 私は発達障害、対人関係が苦手です。掃除の仕事しかできません…。 物を考えて動くことが苦手です。 習い事は何してもだめでした。 なので、人生経験や教養はほとんど積めません。 一番の悩みは見た目が垢抜けてないことです。どう見ても気持ち悪いのです。 店の人に化粧などの仕方を聞いて実践してもだめでした。 目線や仕草、表情などといった問題ではなく、色気、見た目の華やかさ、エレガントさがないと言われました(相手が一方的に言ってきたのではなく、私が容姿についての評価をはっきり言ってくれと身内や親しい友人に頼んだからです) 自分の無能さや無能さから来る人生経験の少なさが外見や雰囲気にも現れてるのでしょうか…。 中傷する人は相手にするななどのキレイごとはいりません。 無能な発達障害者でも垢抜ける方法はないのでしょうか? 無理ならはっきり無理だと言って下さい。もし垢抜ける方法があったらアドバイスお願いします。

  • 発達障害の仕事選びの考え方について

    将来性のある職業につく、キャリアを考えようと言ったアドバイスが苦手です。 私はADHD持ちの24歳男なのですが、ネットで仕事のことについて調べていると上記のような記事を多く目にします。 確かに将来性は重要かもしれませんが、このようなアドバイスが通用するのは、あくまで社会にうまく適応できる人、正社員を長期にわたって勤めることができる人だと思っているのですがどうでしょうか? 私自身、将来のこと以前に、そもそも社会に適応することすらままならないため、うまくいかないことが多く、需要が今後増える仕事を探すよりも、向いてる仕事を探したほうが良いのではないかと感じてしまいます。 発達障害の方は、仕事についてどうお考えでしょうか?

  • 「どう思う?」って聞かれることが苦手です

    例えば友達が他の友達と喧嘩をして、ひとりの友達が「私悪くないよね?どう思う?」って言ってきたとします。こういう場合答えるのがすごい苦手です。 悪くないかそうじゃないかは、もうひとりの友達からも話を聞かないとわからないし、 それに私が決めることじゃないと思うからです。 なので「それはわからないよ、2人で話し合ってよ」と言って、その場を収めています。 愚痴や悪口を言うことも苦手です。 言ってスッキリする感覚が分からないからです。 言わないで解決策を模索するほうが建設的だと思っています。(人に言うことで変なアドバイスをもらって頭が混乱することが嫌なんです) 友達が愚痴を言ってきたり、悪口を言ってきた時はこれも「状況が分からないから何とも言えない」と言ってその場を収めています。 「冷たいなあ」とよく言われるのですが私ってやっぱり冷たい人間なんでしょうか? 友達の愚痴や悪口を一旦聞いたんだし、話題は変えてしまったけど友達も楽しんでいたし、 最後はにこやかに帰っていったし、これでよかったんだよね?と思っているのですが、←コレはひとりよがりですか? 親に話したら「愚痴っぽい人は話せる相手を他に探すから大丈夫だよ」「愚痴を聞いてくれない人には話せないことわかってるんだよ」と言っていたのですが、そうなんですか? 私じゃなくて他の人探して愚痴っていくから大丈夫ですか? なぜか子供の頃から愚痴っぽく不平不満を言う子が近づいてくることが多いです。 それが嫌で、そういう子とは距離を置いていたのですが、結局いつも似たような人が擦り寄ってきます。 私が引き寄せているのか、類友なのか、なんなのか悩んできたのですが、 最近思うのは、人間誰しも愚痴を言いたくなる生き物で、言わない人のほうがレアなんだなと。。 私は何度かうつ病にかかっているので、もしかすると私のほうが病的なんでしょうか。。 「受動型ASD」という発達障害なのかと思う時もあります。 発達障害という言葉に逃げたくはないのですが、ネットで調べるとぴったり当てはまるんです。 私の文章から皆さんが受ける印象というかそういうもので、私にASDぽさは感じられますか? ASDだとしても、工夫しだいで、人間関係を構築できると聞いたことがあるので、不安はありません。 けれど、困りごとがたくさんあるので、精神科に相談したほうがいいと思われますか?

  • 目で見たものを書き写すのが苦手とは?

    以前に心理検査を受けた時、発達障害である事の他、得手不得手についての記載もありました。 苦手な事の一つに、『目で見たものを書き写す』とありました。 これはつまり、デッサンや模写、習字(お手本がある場合)などが苦手という事かな?と思ったのですが、そういった解釈で正解なのでしょうか? いまいちよく判らず、疑問です。 皆様のご見解よろしくお願い致します。 ※検査をした心理士の人は病院に常駐ではないそうで、聞くのは大変そうです。

  • 会話が苦手というか困難です

    作業所通所を経て現在は掃除の仕事に就いている38歳の発達障害を持つ女です。 そのために人生経験がなく、実体験に基づいた話ができません。 そして雑談が苦手で全く続きません。 やはり人生経験や実体験に基づいた話ができないと会話もつまらないですよね?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、ブルーレイドライブで再生できない問題に直面しています。
  • 質問者は、インストールしたがWinDVDの画面が表示されても再生できないという問題に遭遇しています。
  • 質問者は、SecureBunキーの入力場所がわからないという疑問を持っています。
回答を見る