• ベストアンサー

憎い人

noname#248402の回答

noname#248402
noname#248402
回答No.6

私にもそのような友人がいました。人を利用して生きる人です。縁を切ってからの私の人生の穏やかなこと。特に心の平穏なこと。暫くすると何度も接触して来ましたがすべて無視です。何十年かしてからですが夜中に車でそいつの店の前を通ることがあって、ついつい窓開けて大声で 死ねっ死ねっ死ね~と叫んでしまいました(やはり腸の煮えくり返る自分がいたのですね)。次の日に心筋梗塞で急死した(本当の話です)と他の友人から聞きました。正直にざまあみろと思いましたが、その後少し落ち込みましたよ。ほんの少しの期間だけですがね。今はそんな奴もいたな~と思う程度です。

関連するQ&A

  • 縁をきられた知人

    先日、知人(以下Aとします)からとある相談をうけました。 内容は「友人(以下Bとします)に縁を切られたかもしれない。」との相談でした。 私が「何か縁を切られるような心当たりはないか」ときいたのですが、詳細をきくと私が縁を切った友人とほぼ同じようなことをしていました。 ①AがBと学生時代、共同で卒業研究をしていたが、すべて研究をBにおしつけAはほぼ何もせず大学を卒業。その研究中、研究がうまくいかない友人に対してバカにする態度をとる。 ②卒業後会うたびに、Bにパートナーがいない恋人が一度もできたことないのをバカにする。 (Aは妻子持ちらしいです。) さらに、Bの趣味をバカにして「そんな趣味があるからパートナー(彼女)ができない」などバカにする。 ③Bの親族にパートナーがいない人が多いことを知るとBに対してかなりの侮辱する。 Aに最近そのBから連絡がありました。 A曰くBはいつも温厚すぎる人みたいです。 しかし、Bはかなり激昂していたそうです。もはや怨恨レベルで、Aが震え上がるような口調らしかったそうです。 上記のことをきいた私はあきれました。 AはBの仕返しが怖いのか顔面蒼白。 私はどうアドバイスすれば良かったのでしょうか?

  • 行き過ぎた態度

    友人のことでご相談があります(以下はAとします) Aは学生の頃からの友人で同じゼミにも属してました。 ゼミでは共同で研究していました。しかし、Aはその研究を手伝わずに、結局ほとんどの作業を私一人でパワポや発表を作ることになってしまいました。 はじめは、私が何か一緒懸命とりくんでたら研究を手伝うのかと思いきや何もせず(それでも、研究の終盤には少しだけ手伝うようにはなってきましたが…) 私がしでかした失敗をからかったりもされました。 それは、何とか私は耐えました。 また、 私は今まで女性とおつきあいはおろか会話すらしたことありません。(Aには彼女がいます)そのことをからかわれたりしました。 また、女性と会話をしたとしてもすぐにAの耳に入り(Aは交友関係が広いので) 会話した女性を口説こうとしたなどとありましないことをいわれたりしていました。 そこまでは聞き流していたのですが、私の親族が彼氏や彼女がおらず、独身でいることを知ると “一生、ムリ(結婚)なんじゃない…”と侮辱(他にもいろいろいったりしていた記憶があります)したり研究で一生懸命やって失敗すると“そんなんだから彼女ができない…”と全く研究とは関係のないことを持ち出しました。 (親族の侮辱は手が出そうになりました。) 今は就職してAとは離ればなれになりました。 イベントか何かで顔を会わせる機会があるのですがどう対処すればいいでしょうか? 私も就職してからたくさんとはいかないですが 中の良い異性の友人がいるようになり会話を楽しむようになりました。ですが、また何か会話をすることでAにまた何か言われるのではないかと不安になります。(ありもしない話で交友関係を崩されたりetc) その不安を解消するにはどうすればいいですか?

  • 理論系の研究室について教えて下さい。

    理論系の研究室ってどうやって研究を進めていくのでしょうか? 全く想像することが出来ません。 ・ある現象が報告されていて、その現象を説明するための理論を作るとかなら、まだ分かりますが、まだ報告されてもいない現象を表す理論を作るというのはどうやって作るのでしょうか?或いはどうやって思いつくのでしょうか? ・すでに報告されている論文を読んでいて、その論文の中の矛盾点を説明するために、新しい理論を作るというのなら分かりますが、これをするのは教官か学生かどちらなのでしょうか?学生だと「これはおかしい」と思っても、ただの勉強不足ということが大半だと思うので、どうにもならないのではないのでしょうか? ・学振とかってどうやって書くのでしょうか?実験系だと「こういうことをすれば、こういう結果が出ると思います。それはこういう研究に繋がります。」みたいなことを書きますが、理論系だと「こういう理論を作ればこういうことが分かります。しかしその理論の作り方は全く分かりません。」という変なことになってしまうのではないのでしょうか? ・理論系の研究室には実験装置というものは基本的にはおかないのでしょうか?こういう現象をこういう手法で見れば確実に論文を書けるということが分かっても、他の研究室と共同するか、誰かがやってくれるまで待つしかないのでしょうか? ・そもそも装置を買わないとなると研究費用の大半はどこに行くのでしょうか?実験系よりも2桁くらい研究費用が少なかったりするのでしょうか? このへんのことはずっと疑問に思っていたことです。 人に聞くにも失礼な気がするので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 大学院(理系)に受かるかどうか不安です。

    大学院(理系)に受かるかどうか不安です。 こんにちは。 現在大学院の勉強をしているものですが、心配な事があります。 私は工学部で理論をやっています。実験はしていません。 しかし、他大学の農学部の大学院で実験をしているところに進みたいと思っています。 しかも、その研究室は今私がやっている理論とは全く関係ない分野の研究をしています。 ペーパー試験の出来や研究計画如何は別として、卒研で実験をしていないという理由で不利になったり、落とされたりすることはあるのでしょうか。 今は実験をしていませんが、学生実験はしていました。ちゃんと単位もとりました。 数日後に研究室に見学に行くことになっており、その時お話しするつもりですが、どうしても気になって今聞かせていただいています。 ちなみに、その研究室のホームページには「外部生歓迎」とかいてはありました。

  • 縁をきった人が参加する同窓会

    小学生時代の人とプチ同窓会(飲み会)があります。楽しみな反面、少し心配なことがあります。参加するかでまよっています。アドバイスお願いします。実は縁をきった友人(以下Aとします)も参加するみたいなのです。 Aは大学生まで同じ学校でした。Aはどちらかというと私をいじるキャラでした。私はいじられるタイプでした。ことの発端はAと大学で卒業研究を共同で進めていたときにさかのぼります。この時期にAには彼女がいました。うかれてかはわかりませんが本来、2人でやる研究をAがさぼったのです。いくら注意してもきかず、結局2人分の仕事を私がしなければいけませんでした。(そうでもしないと共同研究のため2人とも卒業できなくなるので) さらに、私が研究が上手くいかなかたりすると その研究内容を不特定多数が見るsnsにアップロード目的かはわかりませんがスマホでとられたりしたこともあります。この時に私個人が特定されるものも写されていました。 同時に研究が上手くいかなくおちこんだり、Aが研究をさぼることもありだんだん精神的に不安定になることもありました。一度、Aに怒ったのですが (Aは私が女性に対して今までお付き合いしたことをないことを前々から知っていて)「そんなすぐおこる性格だから、彼女の1人もできないんだよ・・」と反論されきくみみをもたず。 最終的にまわりのゼミの人間が注意してようやく言うことをきくようになりました。 その後、Aがその女性と結婚してからさらにハメをはずしました。Aとゼミの数人と飲み会で私の家族や親族が独身者が多いことに対しての侮辱的な発言。さらに、私に(私が過去のトラウマから女性自体の会話などが精神的に苦痛なのを知ってるにもかかわらず)恋愛の強要をしてきたり、飲み会中に私がお酒をのんでいる最中に無理にのんでいるコップを小突いて私が口の中をきったことがあります。まわりからも、注意してもきかないといった感じでした。 上記の理由から私は大学ゼミのLineを脱退(理由は周囲に伝えていません)、その際A電話やメールを着信拒否、しています。 小学からの他の友人には罪はありません。いきなり、欠席の連絡をいれるのもと感じます。 私はどういう対応をとればいいのでしょうか?

  • 大学の同窓会

    嫌な人に出会う可能性や嫌な思い出がある学生時代の同窓会にいったりしますか? 社会人になって8年がたちました。 最近、大学からの同窓会(学部ごとに同窓会を行います)の案内がきました。 中の良い同じ学部の人からも誘われていますがあまり乗り気ではありません。 同じ研究室のとある同期(以下Aとします)と共同で卒業研究をしていました。Aは自身は何もせずに私にすべての卒業研究を丸投げする人でした。Aの回りの取り巻き(先輩や後輩かかわらず)も何も注意せず、A は何の苦労もせずに単位を取得しました。又、Aやその取り巻き連中は私が異性との恋愛経験がないことを理由に下に見るような人間でした。Aや取り巻き連中は、実際、それを理由に研究を手伝わなかったりすることもありました。 卒業のタイミングでAやAの取り巻き連中は勿論 研究室の人間とも縁をきりました。 よく、同窓会だけでなくそのような場に出席するなどして色んな人とフレンドリーに交友関係をもっとくほうが良い(顔を広くしておく)とは聞きます。 因みに、 私自身、交友関係は狭く1人の人間とじっくり付き合うタイプ(狭く深く)中の良い人以外に気を許すことを全くしないタイプです。 少しでも色んな人と交流を深めるために出席すべきなのかやはり、上記のようなこともあるのでみおくったほうがいい(欠席)のでしょうか?

  • ES添削お願いします。

    添削お願いします。 テーマは「今までで一番力を入れたこととその成果です(300文字以内)」 大学時代の化学実習です。 最初は自分の受動的な姿勢が原因で操作を間違い、共同実験者に迷惑をかけていました。このままでは上達しないと思い、先輩にお願いし実験手法を習い、失敗しやすい所はレポートを見せて貰いました。また、教授にアポをとり、研究室で解剖などの実験を見学させて貰いました。 その結果、共同実験者に任せ切りだった操作も自分でできるようになり、チームワークが向上しました。結果も精度の高いデータを出すことができ、質の良い実験ができました。 この実習を通して、分からなくても自主的に取り組み、仲間と協力することがいかに大切かということを学びました。これからもこの取り組む姿勢を大切にします。 最後がイマイチしっくりこないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 恋愛経験値

    学生時代の友人のことでご相談があります。 その友人は私がまだ一度も恋愛経験がない(彼女が今までいないこと、生まれてから大学卒業まで自ら中の良い女性を作ろうとしたり、そのような女性がいたことがない)を理由によくからかわれていました。そして、その友人には彼女がいます。 ある日、たまたま大学で仕事の都合上会う機会がありました。 そのときも同じようにからかわれましたが、図に乗ったのか、親族に独身が多いことを理由に(恋愛経験がないなどの理由)侮辱してきたのです。 そこが、私の危惧しているところです。 問題は大学の公共の場で侮辱したことです。 私の両親と私は同じ職種の仕事をしており(両親と私は出身大学は違います。)、よく私の両親や両親の知り合い、親族が仕事で私の大学を訪れます。 このため、実際大学であった出来事(学生の不祥事やゼミをサボる)があっという間に伝わり、両親や親族が激怒していたことがあります。 今回、誰が見てるかわからない上記で友人がそのような親族の侮辱をしたので、万が一伝わった場合激怒するだけではすませられないです。それが気がかりです。 両親は普段穏やかですが一度怒らせるとてがつけられなくなります。 他人でも手をあげたりします(手をあげた場合加減がないです)。 両親などから友人がしでかした出来事を聞いた場合どう対処すればよろしいでしょうか? しらばっくれるということはできないです。 因みに友人Aと私の両親はお互いのことを知ってます

  • 理系の工学部の推薦

    理系、特に工学部の就職は、 推薦で決まる場合が多いという印象があります。 少し調べて見ると、研究室単位で(変な言い方をすれば先生のコネで)というのを度々見かけるのですが、 僕のもっている印象では(先輩たちを見ていると) そういうのは全く無いわけでは無いけど、かなり稀で、 学科単位(もしくは学部)という気がします。 (仕事と学生時代の研究内容は、研究職についたとしても違うことが多いと聞きますし) 実際はどちらが主なんでしょうか? もちろん学校ごとに違うのだとは思いますが、 心構えとして知っておきたいので、 知識のあるかたがいましたらよろしくお願いします。

  • 暴力が得意な学生が研究の主導権を握って困ってます。

    暴力が得意な学生が研究の主導権を握って困ってます。 大学の研究室で研究活動をしてるのですが、研究過程で学生同士で意見が対立した時に暴力が得意な学生が腕力で脅して彼の無茶な意見を通そうとしてきます。彼は研究機材やPCを共同に使う際も得意の腕力で脅して独占しようとしてきます。教授や院生も「男なんだから腕力のない奴は大人しくしてろ!」と言ってきているので非常に困っています。 この事を他の大学関係者に相談しようとしたのですが教授に「チクったら卒業単位やらんぞ!」と脅されてしまったので言えません。また言ったとしても教授は「知らぬ存ぜぬで通す」と言っています。 暴力の脅しは日々エスカレートしてる感じでこのままでは私は社会的にも精神的にも潰れてしまいそうです。 私はどうしたらいいでしょうか?