• 締切済み

暗い友人…

暗めな友人について少し私自身が疲れてきたのでご質問させてください。(初めての質問なのでこの投稿に不馴れがあったらすみません) ・女友達で10年になる付き合い ・同い年27歳 ・多少暗めな性格ではあるが出会った頃と比べ若干は明るくなり話すようにはなった。 ・話題を振ると答えるけど、逆に◯◯は?って私のことに話題を振らずで私に興味がない感じ。 ・「ありがとう」を「あざっす」、「ごめんなさい」を「すまん」と言う ・「やんごとねえ」など普通の人なら使わないような言葉を使う ・食事中俯いて食べるから暗く見え食べる不味そうに見える。 ・食事のスピードが遅く私がいつも彼女が食べ終わるまで待ってる。 ・会うときは待ち合わせ30分前に起床、いつもノーメイク ・会うときは下調べもせず、私がここ行こう!ってサイトを送ってもサッと見で興味ないような私任せって感じ。 ・行動は私の横を歩くが一歩遅い ・私がバレンタインが近くささいな友チョコって感じでラッピングしたりメッセージカードを付けてチョコを渡したら、友人は市販の餡パンをそのままくれただけ。 ・家着は中学のジャージ ・携帯はいつも省エネモードで画面が暗め 他にもありますが、暗めで変に真面目や礼儀正しいとも受け取れますが、少し疲れてきました… 距離を置こうかな…とも考えています。 もちろん友人と会っていて楽しいこともありますが、それと同時にイライラしてしまうこともあります。 いろいろと書いていたら私自身心の整理みたいにも考えられてきましたが、 ご質問は、自分には合わないなって少しでも思ったら長年の友人を切ってしまったことはありですか?

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

先月も、同じような質問があったのですが、 女性同士は、そのような関わり方が珍しくない のですね。 「経験は最良の教師である。だが、授業料が高い。                   (Thomas Carlyle)」 ということで、 OXT(=オキシトシン)が生じないような コネクションは、休止する方が賢明ではないでしょうか。 10年の間、その殆どが、 アナタ様のプランニングや デザインで終始したのでしょうけれど、 それには、アナタ様のスタンスの責任等も 強く有るのではないでしょうか。 まぁなにはともあれ、これからは、 「来る者は拒まず、去る者は追わず」 のスタンスで、参りませんか。 この前の人も、手書きの「人」という字の 支える側の存在でしたね。 いい思い出のみを キープしましょうよ! 私のところは関東地方の いち地域なのですが、 311と同じような強い震れの 地震がありました。 まぁあれだけの時間の揺れがあれば、 液状化したところも有るでしょうね。 Have a nice time. Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2269/15084)
回答No.5

そこまで嫌なら付き合うの止めればいいと思います。 自分には合わないなって少しでも思ったら長年の友人を切ってしまったことはありですか? あなたが書かれているようなことで、それが嫌なら、そもそも付き合ってないと思います。 長年付き合って付き合うのを止める時は、人としてどうなの?っていう 行動をした時。(不倫とか、人の幸せを妬んで壊すとか、例え自分に対してじゃなくても、他人に対して、そういうことをしたら距離を置く)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultimeto
  • ベストアンサー率17% (80/452)
回答No.4

女は合わなくなることがほとんどで、あつてるなら、別に疎遠にする理由が見当たりませんね。デートするわけでもないし、すまんやあざっす、なんごとなき、は別に幼児ぽくて、成長してないか、照れ隠しでは。自分なら、ちょっと考えますが、大事なら、やんごはやめろよ?とか、言いますね。小さなことを気にしていたらきりがないですよ。あなたが、大事にしたいかそうでないかです。高校からの友達はすぐに切れてしまいました。ところかわれば、縁も変わります。 多分ベクトルが、違ってきてるのね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (614/1283)
回答No.3

その暗めのお友達は、あなたに、会おう、って連絡をくれますか? いつもあなたのほうばかり誘っている、なんてことはないですか? 友達はここが肝心で、 お互いに連絡を取り合おうとしているのであれば いいのですが、 そうではなく、どちらか一方通行の場合は やはり付き合い方を考えなくてはなりません。 質問文を読ませていただくだけだと あなたの方からだけ、 彼女にコンタクトを取り続けている感じがします。 もしそうであるなら 距離を置いて構わないと思います。 あなたとそのお友達は どうも合わない感じがしますね。 彼女もあなたと会っていることが もしかしたら苦痛というのもあるかもしれませんよ。 半分楽しくて、半分苦痛・・・・ あなたと同じかもしれません。 質問の回答ですが、 私も長年の友達を切ってしまったことは何度かあります。 こちらからばかり連絡をとって 相手からは全然ない、という場合、 もう連絡しません。 あと、だんだん人格が変わってしまった友人がいました。 自然とフェードアウトしました。 友達も、どんどん選んでいくべきだと思います。 やはり、暗い人より、いつも朗らかで明るく 前向きな人といる方が楽しいでしょう? 私も友達は選んで付き合います。 今の私の周りにいる友達は、どの人もとても素敵な人ばかりです。 なにより、心が綺麗な人ばかりです。 それがどれだけ幸せか・・ ですから、 あなたが疲れてきたのなら、 だんだんと距離を置いていく方向にしていけば 良いと思います。 自分の幸福度は、周りの環境も大きく影響しますから 自分にとって心地の悪い関係は どんどん切っていくほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

多く語るよりは、人は育てるもの育てられるもの。 付き合い方次第で、変わる事もあります。 しかし、強制力で縛るのは友達ではないように、、従属関係を望んではいけないと思います。 長い付き合いの中で、たった10年されど10年分かったつもりになったり思い通りにならない事でヤケを起こしたりしていては人付き合いなんてできません。 ご質問の内容はアナタ次第で相手とのフレンドシップという関係は維持できます。オモチャじゃないんだから、相手がアナタの希望にそうとは限りません。何でもかは分かりませんが、魅力にしろ、対価にしろ、、そういうのがリターンしてもらいたいなら、相手に真剣に考えてもらう努力を惜しんではいけません。でもなければ、付き合い方を考えていければ、友人関係には困らないのではないかと思います。 世にいう常識にとらわれて、相手の意図を先入観で思い込むとうまくいきません。うまくいくように考えるのも付き合い上手というのではないでしょうか? 偉そうに書きましたが、人付き合いは常々考えさせられます。 どうぞ、先入観や誤解を思い込まず、ご友人を大切にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

こういう人間関係の問題を相談するとほとんどの男性が「そんなの切っちゃえよ」と言います。女性は「そこをなんとかうまく付き合っていきたい」と考えるので悩みは尽きません。切って済むなら問題は消えます。 その友人、褒められたことが少ないと思うんです。自尊心も不足しています。変な言葉使い、それは自分だけにわかる世界で生きていくのが楽だからでしょう。厨二病から抜け切っていません。 会った時に何か見つけては褒めるようにします。そのコーデ、どこで見つけたの、すごく似合ってるよ、のような。個人を認めるんです。批判抜きで。 食べ方が暗いとしても、話の最中にニコッと笑うことがありますよね、ふふふ、と。その時に褒めるんです。「あ、そのスマイルがすごく可愛い!」と。髪がボサッとしていても持ち上げておでこやうなじが出た時に「首筋がきれい!」とか「おでこが可愛い」などと。 褒められると記憶に残って、それを自分に取り入れようとします。そうやって行動が変わり、容姿が変わっていきます。褒められるときれいになるとはそういうことです。褒められれば明るくなります。 話題が質問者様のことになってしまうと興味を失うので、その彼女の話に触れたり、芸能人や世界の話に広げたりで視点を大きく持つ工夫も必要です。 またストレスを抱え込んでいる人は静電気を抱え込んでいることがあるそうですので、裸足で地面に立つとか足で水に触れられるような状況を取り入れて放電してみてください。 一緒にいても水遊び、砂遊び、温泉などではくらいジメジメした話にはなりにくく癒されると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気を遣いぶりっこしてる友人

    友人が拒食症の私に対して最近になって上から気を遣ってる感じでそれでいて空回りしてるのが重たいです。 友人は私が拒食症で他の友人なくしてるのは知ってて色々気を遣ってるかもしれませんが、この間会った時『〇〇さん(私)の為にヘルシーな店探した』とか言ってるのに選んだ店が少し高かったりとても一人では食べきれない店ばかり選んできて、それでも友人が下調べしたんだからと言って妥協に妥協を重ねてうどん屋入ったら店頭のメニューよりボリュームあるのが出てきました。そして食べるのに大変苦労して結局残して深い罪悪感が残りました。でもよくよく考えたら友人が入りたがってた様子で引き込んでました。 気を遣ってるように見せて振り回されたりしてるのとかは私自身肉親で経験してるので、その時の事がフラッシュバックしてしまってその気苦労もあって体調崩してしまい今もかなり参ってます。 確かに私自身拒食症で相手の方からほかの友人をなくしてはいますが、今後今の友人にあっても親からの支配下に置かれる気がするのでそれが凄く怖いですし、その友人とはおそ松さんが共通の話題なんですがそれすら今は辛くなってます。 それでも友人はまた遊ぶのを楽しみにしてたみたいなんですがどうすればいいですか? ちなみにLINEに私から今迄みたいにおそ松さん好きではないと言う話題を書いてそのまま既読スルーされたままです。

  • 友人の性格や行動について

    友人についてご質問があります。 私には学生時代からの友人が何名かいますが、 自分の中で困っているためご意見を聞きたいです。 友人A 食事に誘われるが、会って食事をする場所などはどこにしようか伺っても何でもいいと言うのでいつも私が決める。 お店に入るといつもどこかへ行ってしまい、置いてけぼりでつまらない。 あまり話さないし、聞いても秘密主義で当たり障りないことを話す。 話題を振っても掘り下げないしふくらませようとしないので、盛り上がらない。 人が多い場所になると文句ばかり言う。 友人B 話しを振らないのに、人の話しは遮る。 ほとんど無口。必要なことだけ話す。興味の無い話題は流すのみ。 他人の外見に文句ばかり言う。 マイナスにことばかり発言する。 相手の気持ちを考えて行動するのは真面目でおかしいと言う。 友人C 話しを広げようとしないのでいまいち会話も無くなってくるが、 人が話し始めるとそっぽを向き、適当な返答で終わる。 待ち合わせはいつも自分の家の側にする。こちらの要望を言うと仕方ないという嫌そうな態度になる。 友人D 自分はひねくれていて冷たい性格だからと開き直って話す。 イライラしていることが多く、こちらまで冷や冷やする。 表面上の会話のみ。 人の話しは聞いておらず的外れな事ばかり言う。 友人E 話しをすると必ず自分の話題にすり替える。 上から目線の説教をし始める。 嫌味とも取れるような言葉が多い。 少子高齢化のため老人はいなくなった方がいいとか、 ブサイクはお洒落をしてはいけないなどの人を下に見ているようなことを言う。 以上が私の友人の悪い部分です。良いところもあります。 ただ、会った後や連絡を取り合った後にどっと疲れます。 ストレスがたまり、なぜあんなことを言われたのだろう?などと、 私自身悩んだり迷ったりすることが多いです。 上記の友人は同世代で20代です。 逆に私が好きな友人は、適度な距離感で明るく一貫性があり安定的です。 そういった方は2人くらいです…。 そして、同世代ではなく40代です。 私の心が狭く、器が小さいのでしょうか? はたまた人の悪い部分が目についてしまうというところが悪いのでしょうか? 同世代の友人とは適当な態度やめちゃくちゃな発言というのがちょうといいのでしょうか? もしくは私の頭が固かったり、寄せ付けてしまうのか… 友人は多いほうが良いと言いますが、一体どうしていくべきか、日頃悩みます。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 食事の日程がきまったけど・・・

    片思いの人と二人きりで会って、 食事をしたりする時に、 困ってる事があります。 会話がたまに途切れる事が何度もあります。 そのたびに焦ってもっと深みにはまります。 普段は友人とはそんなこともないんです。 友人とある話題で盛り上がったとして、 その同じ話題を彼にするときは、 緊張が伴っていつもより、 口も頭も回転が遅くなる感じです。 彼がその話題に興味がないんだろ?って事かもしれませんが。 自分の盛り上げもぜんぜんダメになります。 もうすぐまた彼と食事に行きます。 今回はさっと食べてさっと帰れるものではないので、 是非話を盛り上げたいのです!!!! いろいろ言いたい事や聞きたい事もあるんですけど、 自分のはなしよりも相手を楽しませたいです。 沈黙になってもがんばりたいので、 緊張しない方法や、 なんかこんな話題なんかどう??とか、 みなさんに聞きたいと思い質問しました。 もうなんでもいいので、 アドバイスお願いします!!

  • 話をあまり聞かない友人

    人との関わりを大事に保ちたいのですが、 話が合わない友人がいます… 具体的にはこちらが話を聞いて、興味を持ってあげたり、膨らましたり、いわゆる普通の会話をしてあげても、 こちらの話は相槌程度しかしなく、全く興味がない感じなんです。 悪い人ではないし、誘ってくれたりするんですが、なんか結局、相手の話を聞いてあげて、自分自身はあまり楽しめず、帰ったあと、いつも、今度は断ろうかな…とか感じるんです。 誘ってくれたり、人との関わりは大事にしたいので、付き合って行くべきか悩みます。 今日は悩み抜いてやはり、断ってしまいました… 合わない人とは、悪気はなくとも、無理して付き合わない方がいいでしょうか。 それとも自分が心が狭いでしょうか。 でも、気の合う友人と、やはり違うんですよね…どうでしょうか。

  • 秘密主義の友人達をどう思いますか?

    私は、結婚後友人達から会おうと誘われて会うのですが、いつも自分ばかり話してつまらないです。 友人達は、2~3人で会うときなど、いつも話題を考えて話しません。 ずっとだまっています。質問をすれば、質問をしたことだけを端的に答えて終わってしまいます。 私は、自分ばかり話題を考えて話すのは疲れてしまうと、言いましたら「私は、聞いてるだけだから」と2人に言われました。ショックを受けて、誘われても会う気になれなくなっています。 どうして、秘密主義にしているのか分かりませんし、誘ってくるのかも分かりません。 このような場合どうしたらいいと思われますか? 秘密主義な友人(付き合いが長い)人は8人くらいいます。

  • 振られた彼と今週会います。チョコはどうしよう…。

    半年ほど前からイイ感じにデートを重ねて、いつも彼から誘ってくれるし楽しそうにしてるし、随分年下だけど…と思い切って告白して玉砕した彼がいます。 元カノとヨリが戻ったみたいで、でも私の事は大好きだから会えなくなるのはイヤだし友達に戻りたいと言われました。彼としては随分悩んで出した結論だったみたいです。 その後、1ヶ月ほど連絡を取らなかったのですが、仕事で顔を合わせ、約束していた新年会も開催し、前より仲良く話せるようになりました(恋愛感情をむりやり消して友達として接しているからかもしれません)。 今週、彼が食事に誘ってくれたのですが、もうすぐバレンタインですよね。だからと言って、チョコを用意していると彼も重く感じると思うので、コンビニでラッピングなしのチョコでも買って『一緒に食べよっ』と言う形で渡そうと思いますが、あんまり軽すぎますか?待ち合わせがコンビニの駐車場なので、緊急に買った感じがしますかね?ラッピング程度なら重く感じませんか? 彼女からは、ごめんなさいの意味も込めて(彼女の浮気で別れていたので)スッゴイのを受け取ると思うんです。張り合ってもどうにもなりませんが、女性が多い会社で義理チョコを沢山もらうのを目前にして、何も渡さないのもなぁ…と小さい悩みなんですが…。

  • 興味のないことには素っ気無い友人

    一年前ぐらいに知り合った友人のことです。 自分の彼氏のことは聞いて、聞いてで 会う度、毎回同じ話を聞かされますが、 私が主人のことや旅行の話をすると 「ふ~ん」「あっそ」という素っ気無い態度をします。 時には嫌そうな顔をすることもあります。 たぶん興味がないのだと思いますが、そんな対応を とられるので、最近では話題を選んでしまい、話したいことも 言えなくなりました。 私が旅行に行くことを知って知っていても「楽しんできてね」や 「どうだった」の言葉もありません。 それなのに彼氏とあそこに行って、彼氏が、彼氏が、です。 私は自分が興味がなくても友人の話をよく聞いているので、 私のことは気にいっているみたいで月に3回は誘ってきます。 私はその友人のことを嫌いでも好きでもないという感じです。 当たり前ですが、すべてが合わないというわけではなく、 話が合うこともあります。 これからは会うのを月に1回程度にしようと思いますが、 このような興味のないことには素っ気無い友人とは どう上手く付き合って行けばいいでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 友人に海外旅行のお土産をあげたときのことです。

    友人に海外旅行のお土産をあげたのですが、わたしが旅行のあとすぐに会おうとしたのですが日程があわず、チョコかってきたよ!と友人にいったのですが、会う日がたってしまったので食べもの系はあげられなくなってしまい、代わりに小物をあげました。 そうしたら?あれ?チョコくれるっていってなかった?あ?みたいな感じでいわれてしまい・・・。 会えなかったし、時間がたったから小物にしたの。これ高かったんだよ・・・。といいました。 いつも私が旅行にいくとお土産をあげるのですが、彼女からはお土産をもらったことが一度もなく、その他のちょっとプレゼントとかもされたことない間柄です。彼女いわく、あなた実家住まいで生活豊かだけど、私は1人暮らしだからいつも恵んでもらって当たり前みたいな感じ。。。 どうですか?お土産あげて、ありがとう!ってお礼のまえに、あれ?チョコっていってなかった?みたいなこと言われるの・・・。 ちなみに10年来の友達でわたしは年に1回以上お土産を彼女にあげているのですが、彼女は月1で実家に帰省するのに一度もお土産をもらったことがなく、さみしく思っています。気は心からというと思うのですが、、どうですか?

  • 友人の誘いにモヤモヤするので‥

    友人の誘いにモヤモヤするので‥ 仕事帰りや時々は休日にも、お茶したり、食事する仲の友人がいます。 親友という程ではないですが、話題も合い、楽しいです。 が、少し気になることがあり、よきアドバイスをいただけたらと書かせてもらいました。 その友人とはお互いに誘い誘われる仲なのですが、友人の誘いはいつも、下記のような感じです。 やり取りは全てメールです。 友人:「夜ごはんいこうよ」 私:「うん、いいよ、いつ?」 友人:「平日でも休日でもいつでもいいよ」 具体的な話にならず、違う話題も平行にしていたので、最終的に誘いの話題が埋もれてしまう。 数日後、 友人:「お茶に付き合って」 私:「うん、いいよ、休日?仕事終わりでもいい?」 友人:「どちらでもいいよ、都合のいい時で」 私:「私はいまのところ仕事終わりが都合がいいよ」 返事はなく、 数日後、別の話題のメールが届く といった感じで、 誘いに了承しても、そのあとの具体的なことが友人からないんです。 初めは私に遠慮して詳細を言い出しにくいのか、 もしくは友人の予定が立たないのかと思いましたが、 そのままにしておくと、いつもそのままで、また別の誘いがあります。 気になって、メールの途中や、後日、私から、 いつにする? や 希望の日を教えて。 と尋ねても、 いつでもいい。 どこでもいい。 という返事なのですが、 日時を提示すると、 実際には、友人は その日は‥ その時間帯は‥ と無理であると答え、 お店も、 ここは? というと、 そこは‥ とお店の選定にシビアでなかなか決まりません。 結局、毎回、いつの間にか、誘われた私が友人の希望をうかがい、決める側になっています。 疲れますし、違和感を感じます‥ 適当に誘っているだけでしょうか? 気にしなくていいのでしょうか? 私としては、行かない?とはっきり誘われ、了承もしているので、気になるし、行くのであれば、意見を出したり、できれば誘った側に主導権を持って決めてもらいたいと思っています。 また、逆の場合はそうしています。 だんだん、本当に行きたいのかがわからなくなって、疲れてきたので、友人に任せたいと思い、私も上記のやり取りのように答えるようにしましたが‥ こちらで似たような相談をされているのを拝見したら、 いざ決めるとなると自分では面倒くさいのでしょう。 それほど行く気がないのでは? といった回答が多いので、私も気にしないようにしようと考えたのですが、度重なると、やはりモヤモヤしてしまいます。 付き合いは五年程になり、お互い20代の社会人です。 1、自ら誘い、実際には無理な日時や、場所に対しても意見があるのに、希望等を具体的に相手に伝えたり、決めていかないのはなぜ? 2、誘って、それがそのままになっていても、気にならないの(自分自身も相手に対しても)? 1、2をどう思われますか? 友人の心理を推察できたら、少し心が軽くなるかもしれません。 また、対応の参考にできればと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友人との付き合い方

    ある友人とどう接していいのか最近良く分からなくなってしまい、困っています。 その子は、昔からの付き合いで、よく遊びにも行く子なのですが、最近よく会うせいなのか、印象が以前と違う感じがしてならないのです。 たとえば、その友人と食事に行ったのですが、その際にも、同じものを頼んだりすると、「何で同じものを頼むの?」というような回答をしてきたりします。 私自身が食べたいものを頼んだのに、そう言われてしまうと、「何で頼んじゃいけないの!?」と言い返したい気持ちが出てくるのです。しかし、私がそう言うとまた喧嘩になってしまうのでこのときはぐっとこらえました。 この他にも、最近グサッと突き刺さるようなことをいうようになってきているような気がします。 以前から物事をはっきりいう子だったのですが、最近は特に悪化している気がしています。 こんな我慢することも友人の間でしなくてはならないのでしょうか。 このような友人と、どう接していいのかまったく分からなく、悩んでいます。 付き合い方を教えていただけたら嬉しいです。 どうぞご返答ください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • この植物は葉が十字の形をしており、名前を知りたいと思っています。
  • 教えていただける方がいれば、ぜひ教えてください。
  • その他の詳細な情報や特徴もあれば、教えていただけると嬉しいです。
回答を見る