• ベストアンサー

プリンターは壁コンから直に電源を取る方が良い?

EPSONの安価なPX-049Aというモデルを使用していますが、PC周辺機器を販売している日本の有名メーカーのサイトの担当者から、プリンターは電力を多く使うのでできれば壁コンセントから直に電源を取った方が良いと指摘されましたが、オートオフ機能も付いたプリンターで未使用時は電源がOFFになりますし小型モデルです。OAタップに電源を接続しても1500Wを超えなければ問題無いのでしょうか?それとも電源延長ケーブルを使ってまで、壁コンセントから電源を取得した方が良いのでしょうか?詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2584/5972)
回答No.2

消費電力が1000W以上レーザープリンターの担当者かもしれません。 インクジェットプリンターはOAタップを利用して問題ないでしょう。 PX-049A消費電力 約12W ですね。 https://www.epson.jp/products/back/colorio/px049a/spec.htm PX-049Aが、壁コンセントだと 我が家の電気製品   インクジェットプリンター 約17W 石油ファンヒーター    約20 W デジタルカメラ充電器   約15W スマートフォン充電器   約20 W ノートPC充電器      約50W 40型テレビ       約70W モニター一体約デスクトップPC 約100W ほとんど機器が壁のコンセントに接続ですね。 尚 掃除機 約600Wは注意が必要ですね 炊飯器、オーブントースターや電子レンジはコンセントに直接が安心ですね。

noname#246630
質問者

お礼

ありがとうございます。プリンターは壁コン直接でなくても かまわないでしょう。小型安価モデルで12W程度ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5105/13337)
回答No.1

PX-049Aの消費電力は12Wとメーカーサイトの仕様表に書かれていますので、OAタップに繋いでも他の機器との合計消費電力が1500Wを超えなければ問題を起こすことは無いでしょう。

noname#246630
質問者

お礼

そうでしょう。OAタップで全く問題無いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このような場合でもトラッキングは起こりますか?

    (1)現在、コンセントからOAタップを使って、コンセントの数を増やして使ってますが、OAタップのスイッチ(OAタップにON・OFFあるタイプありますよね)をOFFにした場合でも、OAタップ本体のプラグ(OAタップの根元)と壁のコンセントの間で、トラッキング現象って起きるのですか?  (OAタップのスイッチをOFFにしてあるので、OAタップにつないである、パソコンやほかの機器類はコンセントを抜いた状態を同じになってるとおもいます) (2)あと、何も差し込んでない場合(例えばOAタップ6つのコンセントのうつ3つしか使ってないような場合)コンセントの穴に埃など溜まるのもトラッキングの原因なりますか? (3)そもそも、コンセントに家電のプラグを差し込んでても、家電の電源がOFFの時でも、電気は流れてる(家電使用中と同じ状態)のですか? 質問ばかりですいませんが、お願いします。

  • 電源ケーブル

    よくタップや延長コードのようなものが何万もしているのを見かけます。 電源ケーブルがいいものほうがよい事は分かりますが、機材から壁のコンセントに直接繋ぐよりもそうしたタップやケーブルを使う方が音が良くなるのですか? それとも壁のコンセントそのものを変えた方が変化は大きいですか? あと、音に大きな影響を与えるのはケーブル部分ですか?ジャックやタップ部分ですか?

  • 電源タップや電源ケーブルの交換は、壁コンセントがオーディオグレードでなければ無意味?

    ヘッドホンアンプ・DACまわりの電源環境を整えようと思っています。 壁コンセント、電源タップ、電源ケーブルと大きく3つに分けて考えているのですが、 上位にあたる壁コンセントの交換は、費用はそうかからないものの、 コンセント周りの家財の移動など二次的に様々な問題をかかえてしまうため 出来れば避けて通りたいところの一つです。 電源タップや電源ケーブルなどについては比較的簡単に自作できますし、 オークションで購入することも出来ます。 さて、仮に壁コンセント交換は『なし』だとすると、 壁コンセント交換なしで、電源タップや電源ケーブルの効果をどの程度感じることが出来るものでしょうか?

  • 壁コンセントと電源タップ

    おはようございます。 壁コンセントと電源タップについて教えて頂けると助かります。 我が家は築30年と古く洗濯機、冷蔵庫以外の所にアースが来ておりません。 ですが、オーディオ製品の電源プラグは少し良い物になれば3極の物が殆どです。 いちいち3極→2極の変換プラグを用意するのも面倒なので壁のコンセントをアースは取れないものの3極の物に交換してしまいました。(オーディオグレードのもではなくパナソニックの安い物です) ここで疑問なのですが 一番良いのはアースを引いて壁コンセントを3極、電源ケーブルも3極なのでしょうが我が家はアースは取れません、この場合 壁コンセント2極、電源タップ 電源ケーブルも2極 壁コンセント3極、電源タップ 電源ケーブルも3極 壁コンセント3極、電源タップ 電源ケーブルは2極 違いはあるのでしょうか? どれもアースが取れていないので変わりはないと考えているのですがそうでもないのでしょうか? またLuxmanのJPA-10000やJPA-15000等のように機器側は3極であるものの壁コン側は2極の製品がありますがこういった製品はアースが取れないことを前提に最適化されており、アースが取れない状況であるにもかかわらず機器側壁コン側ともに3極の物を購入するよりは良いのでしょうか?? またまたド素人な質問ですがよろしくお願いします。

  • プリンター 電源が入らない

    エプソンのPX-045Aというプリンターなんですが、急に電源が入らなくなりました。 コンセントも壁側も本体側もきちんと入れましたし、電源スイッチの長押しも試しました。 ですが電源が入りません。 どうすればいいでしょうか? プリンターのことでいろいろトラブルがありすぎてうんざりです。

  • 電源について

     ここで いいのか わかりませんが よろしく お願いします  テーブルタップに パソコンや プリンターや モデムの プラグを 差込んだままで パソコンの 電源切ったら いつも テーブルタップの プラグを 壁の コンセントから 抜いていますが 雷が 鳴っているとき 以外は コンセントから 抜く必要は 無いのでしょうか? 長所 短所が あれば 教えてください

  • プリンタ電源オンオフの損得

    プリンタの電源を入れっぱなしにしておくと、待機電力は、わずかとはいえ、もったいない感じがしますので、こまめに、プリンタの電源オフするようにしています。 しかし、プリンタの電源オンオフの際には、インクを吐出をしているのではないかと、想像しています。すると、電源オンオフの際には、インクが無駄が発生します。 待機電力と、インク吐出のトレードオフで、あまり頻繁に電源オフをすると、却って損になるのではないかと思います。 では、どの位使用しなければ、電源オフにするのが得なのでしょうか? 例えば、1日の待機電力のコストと、一回のオンオフ時の吐出インクコストが、仮に同じであれば、一日2回電源オンオフすると、却ってコスト高と言うことになります。 こうした計算結果ってあるのでしょうか? ちなみに私の所有するプリンタは、  EPSON PX-M5080F  インクタンクは、大容量76シリーズを楽天最安の店で購入  (保証期間が切れたので、互換インクにしようかと考えています)  電気代は、ザックリと、30円/kWで。 どういう場合に、どの程度、廃インクにインク吐出するのか知らないのと、インクタンクに、どの程度のインクが入っているのか知らないので、私は計算できないでいます。 (なお、PX-M5080FはFAX付き機種ですが、今時、(接続してあるものの)FAXは全く使用しないので、FAXの事は無視とします) 以上、よろしくお願いします。

  • コンセントを抜く節約方法で

    電化製品で使ってない時はコンセントを抜くというエコ、節約方法がありますが、 よくある、OAタップやハブでそれぞれ電源のスィッチを切り替えれるものでは、個々のタップの電源をオフにした時には電流は流れているのでしょうか? それともOAタップにつながっているコンセントも抜かないと節約にはならないのでしょうか? 教えてください。。

  • エアコン専用電源の併用について

    壁に設置している2.2kwのエアコンで使用している電源に画像にあるような3口タップを取付けて使用したいと思います。 近くに換気扇を設置するためです。 換気扇の定格消費電力は1.9 W で小型で省電力のものです。 (比消費電力 (W/(m3/h)) :0.04 ) エアコンの仕様書を見ると暖房時の時の消費電力が冷房時より大きく 470(125~1220)Wとなっています。 3口の電源タップは最大1500Wとなっていますのでこの3口の電源タップでエアコンと換気扇の併用は問題ないかと思うのですが、問題があれば指摘をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • プリンターの主電源について

    電源を投入して、スリープ状態で1.9W、電源オフで0.4Wとありますが?電源offで何故電力が消費されるのでしょうか?また使用していない時は電源を常にoffにしていても、インク関係等に影響はありませんか?また日中はONで夜はoffにしたりとか、使用する時にONにする使用の方法で構わないでしょうか?電源offの状態でもFAXは受信(ストック)しますか?さらに電源offで消費されるとすれば、都度(特に夜間)コンセントから抜けば良いと思いますが、この場合もどの様になりますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。