• 締切済み

もう無理

tuyosikの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.5

ふさわしいところに。武器持たない。暴言しない、優しい言葉使う。陰口言わない、誉める。求めない、与える。厳しくしない、穏やかに。怒らない。慈しむ。耐える、忍耐、最高の修行。母父の徳と恩を感じる、尊敬合掌礼拝する。養う、お世話する。恩返し。と思います。浮かれない、落ち着く。しすぎない、バランスよく、ちょうどよく、適度に。

関連するQ&A

  • 家出

    小6女子です 親が完璧主義者で姉が小6のときDAISOに友達と買い物行っていたんで私も行ったらめちゃくちゃに怒られました。夕飯は貰えず、次の日の朝食も貰うことができませんでした。金曜日に学校があったんで、友達に「家出したら君の家に行っていい?」って聞いたら良いよって言われたんですけど、買い物に行ったその日に貯金の全てを奪われて隠されました。幸い母の隠し場所はだいたい知っていたんで、隠し場所はわかり、貯金の4,5万の中から取り敢えず9千円財布に入れました。 本当に辛いです、家出したいけれど友達の家に迷惑かけられないし、警察にも補導されたくないです。毒親検診しても「毒親に育てられた可能性がある」って出てきたし...。どうしたら良いでしょうか?

  • 祖母を訴えたいのですが無理でしょうか?

    祖母を訴えたいのですが無理でしょうか? 祖母は母をうつ病にしました。 そしてさらに酷い言葉でうつ病を悪化させました。 父にも姉にも私にも本当にすごい影響があり本当に辛かったです。 優しい父を嫌い、孫にまで冷たい態度をとりました。 祖母の言った一言で母のうつ病がひどくなり、その影響で私もうつ病になってしまいメンタルクリニックに通って精神安定剤を飲んでいます。 母は祖母の影響さえなければうつ病はよくなっていました。 父や姉や私が協力し合い母のうつ病はよくなっていました。 ですが、祖母の言葉で台無しです。 この祖母の言葉で母のうつ病がひどくなり、私の夢を諦めざるおえない状況になり私は夢を諦めました。 正直、母の事はまったく恨んだりはしていません。 母はうつ病をよくしようと自分なりに努力していました。 そして、今年に入り父が他界しました。 祖母は葬式にも通夜にも線香も上げこず、連絡は一切ない。 最後の最後まで不義理な行為の連続です。 正直、訴えるような事は無理だと思うのですが実際は無理なのでしょうか? 祖母の事を考えるだけで頭がおかしくなるくらい憎んでいます。 今、会社をたたんで転職活動中です。 さらに、この時期に母の弟が母を着信拒否にしその事でもうつ病はひどくなってしまいました。 母のうつ病はひどくなる一方で一人にすると変な事を考えてしまいそうです。 一度、転職先が決まり働いたのですが、母の状況があまりにもひどくもう少し、一緒に居てあげないといけないと思い、会社を辞めてしまいました。 正直、今の状況では働く事すら出来ないです。 このような状況に追い込んだ祖母を本当に許せない。 正直、訴える事なんて無理な事は分かっています。 ですが、何も知らずにのうのうと暮らしている祖母が許せなくて、質問させていただきました。

  • 未成年者を家に匿い、通報された場合、処罰を受ける?

    彼氏が25歳男性(成年者)、 彼女が17歳で高校2年生(未成年者)とします。 彼女が学校をまだ退学完了しておりませんが、退学の意思があり、親が反対している状態です。 親を説得できない為に、彼女は退学が完了しないまま学校に行くのを止め、彼氏の暮らす家に家出を考えています。 そこで、彼女が親に置手紙をするなどして、彼氏の家に家出をした後に、彼女の親が、彼氏を警察に通報した場合、彼女を匿ったことで彼氏は何か法的処罰を受けますか? 彼女の両親は彼氏の住所や電話番号、名前などを知っているとします。 彼女が自分の意志で、家出をしている場合です。 同じ経験のある方や、法律に詳しい方、ぜひよろしくお願い致します。

  • 親へ家出宣告します。(長文ですが、どうかアドバイスをお願いします。)

    日頃からお世話になっています。 私より年上の先輩の方々からすれば些細な事、と取れるのかなと思いますが、僕は本当に弱い人間で、鍛える為に環境を変えたいと思っています。 僕は、高校一年生になったばかりで、今日も消しゴムを投げられ、クラス全員から無視をされ、悪口を囁かれて、今日まで耐えてきました。 親に聞くと、「誰が、何を言うんだ。」の一点張り。 以前も言ったのですが、心をえぐられる気分で、口から出せないんです。 ちょっと過剰かもしれませんが、両親は「辛い環境に耐えるのが大人」と言うような事を日々言ってきます。僕には、どうしてもそれが正しいとは思えないのです。辛い環境に耐えに耐え、それで環境に適応できるのであれば、たとえば不登校、これは存在しないはずです。 それでも、環境にどうしても馴染めない人って、居るんです。それを、親に言っても理解を得られません。ですから、話している世界観そのものが違うのだと思い、家を出る事を決意しました。 とはいえ、資金も無いのですが、祖母の家に逃げ込むという事を考えています。これで解決するとは思いません。ですが、僕には親が理解できません。自分で踏み出した一歩が失敗だったなら本望です。 けれど、親に強制されて学校に通い、自分の心が病んでゆくのを、僕は許せません。こんな所もう嫌です。 <==ここからが本題です。==> 上記のことから、僕は祖母程度の身近な親戚の家に逃げ込む事を考えています。祖母の家は県をまたいだところにあり、電車で1時間程度です。そして、親にはきっぱり意思を見せようと思うのですが、この家出という意見、自分にとって何かが見つかる物である様にしたいと思います。家出をして、退学の決意がつけばそれもよし、続けようと思うのもいいのですが、ぐうたら過ごすのが最悪で、自分で最も恐れています。 そこで、この家出、より確かなものにしたいと思っていますので、「僕の環境での家出に対するご意見」を頂けないでしょうか。 出来れば、経験者様のご意見、さらに、現実的な面からメリット、デメリットを頂けると大変助かります。 僕は本気です。一人の人生を動かす可能性がある、と考えて頂いた上で、よろしくお願いします。

  • 中学生が7キロ痩せるのは無理でしょうか。

    私は今、中学3年生です。 去年の冬からだんだんと太っていき、5キロも太ってしまいました。 今は、お菓子を食べるとお腹がいっぱいになるまで食べてしまい止まらなくなります。 お菓子を食べたあとは「運動しないといけない!」と思ってフラフープなどをしますが受験生なので勉強もしなければいけません。 でも中学生なのに下腹もでています。 できれば高校に入るまでに7キロくらい痩せたいのですが無理でしょうか? ダイエット方法も教えてください‼ お願いします‼ でもお金のかかるダイエットや、家にお菓子を置かないなどは無理だと思います。(親がダメだというため) 回答よろしくお願いします。 本当に悩んでいます。

  • 母の寂しさ どうしようもないのでしょうか?

    こんにちは。よろしくお願い致します。 私は幼い頃に父を亡くし、母と二人で生きてきました。 ですが二年ほど前に祖母(母方)が体調を崩し、それから母は祖母の暮らす田舎(高速で2時間ほど離れた場所です)へ帰り、祖母と二人きりの生活をしております。 私は当時学校に通っていたので、母と暮らしていた家で一人暮らしになりました。 そして私は、もうすぐ結婚します。 母は、私が結婚してもう私と二人の時間がなくなってしまうことをとても寂しがっております。 それだけではなく、祖母がうつ病で毎日寝てるだけなので話し相手もおらず、仕事から帰ると会話もなくつまらない、寂しいと・・・ 私とずっと都会で暮らしてきたので、田舎の生活が退屈な上に、祖母のうつ病で、精神的にも参ってしまい、やせて、顔つきも変わってしまいました。歯が元々悪かったのですが、ついに入れ歯になってしまい、そのこともとても憂鬱な気分になるようです・・・ 祖母はうつ病の上に、元々の性格も少々難ありで、一生懸命やっている母に対し、 「あんたは本当にいい加減だね!」 「人のあら捜しばかりして!」 など、本当にひどいことを言います。 飼っていた犬が死んだときも、「あんたが殺したようなもんだ」と・・・ 母は誰よりも飼い犬の死を悲しみ責任も感じていたので本当に無神経なことを言う祖母をなんとかしたいです。 母は最近、私の引越し準備のためにこちらに来るのですが、帰るときも「帰りたくない、本当にいやだよう」と涙を流しながら帰っていきます 本当に本当に悲しくてどうにかしたいです。 私の結婚が母をより悲しませていると思うととても辛いです。 母の心がどうすれば救われるのか、どうしたらよいのか考えているのですが、どうしても、浮かびません。 できることならば祖母とともに今の私の家(私が母とずっと暮らしていた家)に引っ越してきたらいいのにと思いますが、今の祖母の家は田舎ですがすごく大きな家で、祖母の思い入れも強いので絶対にできません。 些細なことでも私になにかできることはないでしょうか? 乱文で申し訳ございません。アドバイス等、何でもかまいませんので、よろしくお願い致します。

  • めちゃくちゃ仲の悪い母と祖母

    祖母は、母いわく「元祖育児放棄」の人らしく、「元祖家出妻」で、しょっちゅう家出を繰り返し、ほとぼりがさめてから帰ってくるをくりかえしていたそうです。祖父は身体障害者なのですが、「私は騙されて結婚させられた」とよくいっていたそうです。(戦前、お見合いだった)というか、いまでもいっている… そんな因縁があるせいか、母は祖母と折り合いが悪く15で家出同然に家をでて、苦労したようです。 そんな二人ですが、現在祖母も80をとうに過ぎ、ほかにみる人もなく、同居ではないのですが、母が面倒をみています。 しかし、祖母には母にみてもらっているという意識はなく、母はかなりつらい思いをしているようです。 とはいうもののものすごーく気のつよーい二人。ものすごい罵り合いをします。傍からみていると、もう80すぎと60前、どちらかが折れてもいいのに…なんて思ってしまいますが、どちらにも曲げられない執念の様なものを感じます。 お互い、だまって話をきく私には話しやすいようなので、できるだけ間にたつようにしていますが、もうこの年で、仲良くなるのは無理なのでしょうか? このままだと、祖母が死んでから、母の後悔が強くなってしまうのでは無いかと心配です。

  • 困っています。

    私は両親、弟、私の4人家族です。 近くに母方の祖母が住んでいます。 水曜日と休日以外は夕食の時に家に来ます。 しかし、祖母は弟が好きなのか、私の話には耳を貸さず、しかも、冷たく接してきます。 私も一人で居るのが好きで、人と関わるのが嫌いなのでいいのですが、悪口ばかり言ってくるので、それが辛いです。 以前にも投稿したのですが、学校でいじめられて、色々がんばっているのですが、直りません。 それを母に話したいのですが、母は、「それは、お前が弱いから。」といって聞いてくれません。 家でも学校でも、辛くて辛くてしょうがないです。 私はどうなれば人に受け入れてもらえるのでしょう。 お願いします。

  • 名字の変更について教えてください

    母方の名字に変更をしたいのですが 母方の親(祖母、祖父)はすでに亡くなっております。 私は、小さい頃から祖父、祖母の元で育ち、 二年前に祖母が亡くなってから、祖母の住んでいた家の管理等を私がやることになり 祖母、祖母が好きだったこともあり、母方の名字に変更をしたいと思います。 祖母祖父が亡くなっていても名字の変更は可能なのでしょうか?

  • 嫁姑問題

    私はこの春卒業する高校生の次男であり、父と母と父方の母にあたる祖母、それに東京で会社員を務めている長男がいます。 私の母は、父と結婚した日から祖母に苦しんでいます。 例えば、母やその家族を罵り、全否定したり、母が祖母の肩もみをしている最中に、祖母から小言を言われたり、さらには、卒業式の翌々日に休みを取っている母に卒業式に出席を強要したりと、いろいろやりたい放題なのです。なので、母は「もうこの家から出て行きたい」と漏らしています。事実、2回ほど家出をしたことがあります。 私はこんな理由で疲れ切った母を見ると胸が痛くて仕方がありません。 このままだと家庭崩壊につながりかねません。 どうすればいいのでしょうか?