- 締切済み
印刷結果をファイルへ出力の使い道
プリンタ入手当時から気になっていたのですが、印刷時にWIN9xであれば プリンタリストとプロパティボタンの下にある"ファイルへ出力(L)"という チェックボックスがあります。WIN3.1の頃にもあったと思うのですが、これ はいったい何のために使うのでしょう。DOSから直接プリントできるように するものかと思って copy xxx.prn prn のようにしても、DOSはすぐにコマンドプロンプトに戻るのですが、 プリンタはデータ受信中のままになり結局印刷できませんでした。 なにか別のコマンドがあるのでしょうか。それともDOSで使うという 発想自体間違っているのでしょうか。このファイルの使い方などに ついてご存知の方、情報をお願いします。 当方の使用プリンタは ALPS MD-1300 OS:WIN95 OSR2.1 です。
- sophia
- お礼率13% (5/38)
- プリンター・スキャナー
- 回答数2
- ありがとう数26
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答

> 出来ました。ただprnの関連付けの件は当方のプリンタでは > カートリッジがない場合にタイムアウトが起こるまですべての > 処理が固まってしまうので残念ながら採用は出来ませんでしたが。 プリンタのプロパティの詳細タブ→ポートの設定で 「MS-DOSの印刷ジョブをスプール」のチェックをいじると うまくいかないでしょうか。 > 贅沢を言いますとWINDOWS上で印刷イメージを確認できるような > ソフトウェアなどがあると便利なのですが、さすがにプリンタ制御 > コードの違い等から出来ないのでしょうか。一つの項目に2種類の おっしゃる通りprnファイルを出力したときのプリンタドライバに依存 する内容だと思いますので、汎用的なプレビューソフトは無いのでは… と思います。PostScript(PS)対応プリンタの場合は、PS形式のprnファイルを 作ることができる(プリンタのプロパティで形式をPSにする)ので、 Ghostview for Windowsなど、いろいろなソフトで表示することは可能です。

copy /b *.prn prn でどうでしょう? copy /b %1 prn とだけ書いたバッチファイルを作って、 prnファイルと関連づけておくと、Windows上からprnファイルを ダブルクリック(じゃないかもしれませんが)すれば印刷できるので 便利かも。
関連するQ&A
- vbsで(ファイルへ印刷)の内容を印刷するには
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/gaz/20/ をごらんいただけますか。 DOSコマンドを利用して、○○○.prnのファイルを 印刷する方法が記載されています。 これをVBSにて同様の動作をさせようと 次のスクリプトを作成したのですが、動きません。 \\F8F7H4\EPSON はネットワーク上にあるプリンタの 名前です。 ---印刷.VBS--- Set objArgs = WScript.Arguments fpath=objArgs(0) copy fpath "\\F8F7H4\EPSON" --------------- この印刷.vbsに○○.prnのファイルをドロップ したら自動的に印刷開始するには どのようにすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Visual Basic
- DOS で PRN に出せません。なぜ?
Windows 98 の利用者です。DOS/V 機を使っています。 いつも(という割には数ヶ月にいっぺんですが)、DOS プロンプトで copy ファイル名 prn とやって、プリンタに出していたのですが、今日、ふと気づくと、これができなくなっています。 無効なファンクションです. - prn 0 個のファイルをコピーしました. というメッセージが返ってきます。 なぜこうなるのでしょうか。 どなたかおわかりですか。 私は(無意識のうちに)自分のパソコンのどこをどういじってしまったのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- DOSコマンドに寄る印刷の時のプリンタポート名
WinMeでEPSONのPM-600CというインクジェットプリンタをUSB接続で利用しています。 印刷の時に印刷ダイアログ中で[ファイルへ出力]をチェックすると“Output.prn”というファイルがデスクトップ上に作成されて、そのファイルによる印刷を試みているところです。 DOS窓上で、“copy output.prn > EPUSB1:”と入力すると、EPUSB1:をプリンタポートと認識せず、EPUSB1というファイル名のファイルにコピーされてしまいます。 プリンタポート名がLPT1:やPRN:で無い場合は、この方法での印刷は不可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- USB で接続しているプリンタに PRN で出したい
前に使っていたパソコン(Windows Xp)では、パラレル接続していた Canon のレーザプリンタがありましたが、新しいパソコン(同じく Windows Xp)では USB 接続しかないので、市販の USB パラレル接続ケーブルを使って古いプリンタをつなぎました。 現在、普通のアプリからは正常に印刷できますので、プリンタドライバなどは問題ないはずです。 さて、このプリンタに、コマンドプロンプトから copy file PRN としてファイルを送りたいのですが、「指定されたファイルが見つかりません。」というエラーメッセージが出て、ダメです。copy file file2 ではうまく行きますので、PRN が問題であることがわかります。 print file としてみると、「デバイス PRN を初期化できません」というエラーメッセージが出て、ダメです。 印刷したいファイルの中身は、グラフィックコマンド(LIPS コマンド)です。プリンタで要求する形式で書いてあります。前のパソコンからはプリンタに印刷できますので、ファイルの内容が間違っているわけではありません。当面は、旧パソコンからパラレル接続して印刷しますので、しのげますが、いつまでもこんなことはやっていられません。 どうしたらいいのでしょうか。 Xp からファイルを素直にプリンタに送る手があるなら、それでもけっこうです。 ちなみに、ファイルをドラッグしてプリンタアイコンにドロップすると、「このファイルを印刷できません。正しいアプリケーションからファイルを開いてから、印刷してください」となります。 QNo.892138 の質問と関連します。 レジストリを見ると、いくつかの場所で以下のように指定されています。 "PRN"="\\DosDevices\\LPT1"
- ベストアンサー
- Windows系OS
- SkyDriveのファイルが直接印刷できない
よろしくお願いします。 SkyDrive上のワードファイル(docx)を,ワードで印刷しようとすると,prnという拡張子のファイルを保存するようダイアログボックスが出ます。これを,すぐにプリンターが印刷を始めるようにしたいです。ローカルファイル(ハードディスク上のファイル)をワードで開き,印刷すると,すぐに印刷が始まります。 多分,どこかに「prn形式のファイルに保存する」といったチェックボックスがあるのだと思うのですが,どこにあるのか見つけられずにいます。どなたか教えてください。 OSはWin8.1,officeは2013です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Word(ワード)
- tree.comファイルの行方
いつもお世話になっております。 ドライブ内のフォルダ/ファイル一覧を作成するのに、 NT4.0だとOKなのですが、WIN95 OSR2だとこのファイルがありません。 手元のCD(OSR2)にもなく、OSR1にはファイルがあります。 (場所は\other\oldmsdosです) しかし、これらをコピーしても「DOSのバージョンが違います」になります。 ちなみにDOSプロンプトで tree/f c:\temp\test.txt です。配布ソフト以外でこのcomファイルを手に入れる方法はありますか。 というかもう、OSR2では廃止されたのでしょうか。
- 締切済み
- Windows 95・98
- プリントサーバー経由で PRN あての出力ができますか。
QNo.1161489 の質問と関連します。 Windows Xp の利用者です。 USB 接続のプリンタに、コマンドプロンプトから copy file PRN と同様の方法でプリントすることができました。ありがとうございました。 さて、もう一つ、お尋ねしたいことがあります。このグラフィックファイルをネットワークプリンタに出したいと思います。 このプリンタはプリントサーバー経由でつながっており、その IP アドレスは固定されていますので、パソコンから通常の出力(アプリ経由)の時には、「新しいポートの作成」→Standard TCP/IP Port を選んで、この IP アドレスを指定して、RAW 形式を指定して設定したところ、印刷することができました。 このプリンタとは、(イメージとしては)LAN ケーブルを経由してつながっていることになります。 このプリンタに印刷データを直接送るときはどうしたらいいのでしょうか。こういうことは不可能なのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- MS-DOSで空ファイルのコピー
win98のDOSプロンプト使用時に疑問に思ったことです。 DOSコマンドの「copy」についてなのですが ファイル容量"0"の空ファイルは、コピーできないものなのでしょうか? DOSで空ファイルをコピーしようとした時、 「0個のファイルをコピーしました」の結果が返ってきます。 もちろんコピー先ファイルは存在しません。 同じくDOSの「move」コマンドでの空ファイルの移動は可能ですし、 UNIXでは空ファイルのコピーはできました。 また、winXPのコマンドプロンプトで行うと、空ファイルもコピーできました。 NT系のはMS-DOSではないので、動作が違ってもおかしくはないとは思いますが。 理由が単に、DOSが「空ファイルはコピーできない仕組み」を持っているのか、 はたまた他に原因があるのか。 ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- ファイル一覧を印刷する方法を探しています
いつもお世話になっています。 DOSモードでは,「dir > PRN:」でファイルの一覧を印刷できましたが,Windows98で8.3でない長いファイル名で,フォルダ内のファイル一覧を印刷する手段をご存知でしたら,お教えください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- テキストファイル結合のバッチコマンド
DOSプロンプトで、「copy」というコマンドを使って特定のフォルダ内のテキストファイルを全て読み込んで結合するバッチファイルを作りたいのですが、わかる方教えてください。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
補足
なるほど! /b オプションを指定する必要があったのですか。 普段意識しなくともEXEファイルなどはコピーできるので気がつ きませんでした。早速試してみると、無事印刷することが 出来ました。ただprnの関連付けの件は当方のプリンタでは カートリッジがない場合にタイムアウトが起こるまですべての 処理が固まってしまうので残念ながら採用は出来ませんでしたが。 長く悩んでいたことが解決してすっきりしました。本当にありがとう ございました。 贅沢を言いますとWINDOWS上で印刷イメージを確認できるような ソフトウェアなどがあると便利なのですが、さすがにプリンタ制御 コードの違い等から出来ないのでしょうか。一つの項目に2種類の 質問というのはよろしくない気もしますが、可能か不可能か、また そういうソフトウェアがあるという情報などございましたらよろし くお願いします。