• ベストアンサー

リハビリ

身内が高齢で慢性的な疾患のため看護・介護が必要とする状態です。まずはオムツをとること食事が自分でできることを目標にしています。 何かそのためにした方が良いことはありますか? そのためのリハビリの内容のようなことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9398
noname#9398
回答No.3

こんにちは。介護福祉士資格持ってます。 現在の「ケアプラン」はご存知でしょうか? 担当のケアマネージャーさんがいらっしゃる と思います。ケアプランは現在困っている事や こうなって欲しいと言うものを解決する為に作られる プランです。 現在はきっとその方に一番重要だと思われることが ケアプランに入っていると思いますが、もしご家族の 希望がケアプランに入っていない場合は、 ケアマネージャーさんに「オムツをはずしたい」 「食事を自分でしたい」と言う想いを伝えると それを解決する為に必要な事をプランに入れてくれると 思います。 私はケアマネージャーではないので詳しいことは分からないので 詳しくはケアマネージャーさんに聞いてみてください☆

commecadumode
質問者

お礼

どうもありがとうございました。とても参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

#1のかたのご指摘のように、現在のレベルがどの程度なのかがとても重要なポイントです。 高齢の方の場合、普通に生活している私達が感じないところにも苦労が生じます。看護・介護が必要である状態から一般的なことを察すると、オムツをとる・食事の自力摂取は高い目標かもしれません。ただ、ご本人の意欲と、それを支えるご家族の尽力があれば不可能ではありません。 現状だけでのアドバイスとしますと、まずは医師の指示・指導の下、状態にあったリハビリやマッサージなどの方法を聞き、ご本人の負担とならない程度に続ける。 オムツをとるには、腕の力やベッドのリクライニングなどを利用して上体を起こし、数秒でもつかまって立つことが出来る。同時に、尿・便意をすぐに伝えられてすぐに対応できる環境も必要です。粗相(おもらし)をすることほどプライドを傷つけることはありませんし、意欲を減退させてしまいます。 また、オムツをしている弊害にどんなものがあるかにも目を向けてください。特にかぶれ・床ずれについて。その原因や対応策も様々ありますから。現状を悪化させない方法も欠かせません。(特筆すべきは、長く同じ体位を取らないとか、清潔を保つなどなど) 食事は、使いやすい形に工夫されたスプーンなどがありますから、初めはご家族が手を添えて口へ運ぶ練習をしてみる。または、噛んで飲み込むことが出来るのなら、手づかみで食べられるメニュー(おにぎり、棒状にゆでた野菜など)を工夫する。ただし、しっかり間で飲み込む動作に支障がある場合は出来ません。むせたり、誤飲して肺炎になる恐れもあります。 いずれにしても、詳しい状態がわかりませんので、かかりつけの医師や、訪問看護を受けているならその担当看護士などに聞くのが最良だというところでしょうか。すでにご存知の事も書いたかと思いますが、ご了承ください。

commecadumode
質問者

お礼

どうもありがとうございました。大変参考になりました。

回答No.1

その人にとって、今できることは何か、ということを観察し、また、何がどうできないのか、ということの問題点の 抽出をします。 そして、それに対する大目標・小目標を掲げ、あせらず ゆっくりと実践していくことです。 オムツはずしと、自力摂取が目標とのことですが、 おむつをはずせない理由はなんなのかを観察・考察して ください。同様に、なぜ食事が自力摂取できないのか、 どういう状況だからできていないのか、ということを 観察・考察してください。 その内容が、質問であがってくれば、回答する側としても ヒントを導き出せると思います。

commecadumode
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 高齢者の退院後の介護とリハビリについて

    こんにちは。色々調べましたが良く判らずこちらに質問させて頂きました。 ■質問 高齢者の退院後、病後の様子を見ながらリハビリ(自己排泄・歩行訓練)するための期間、入院可能な病院は、あるのでしょうか? 横浜です。 ■背景 現在、親戚で入院中の高齢者が居ります。 幸い快方に向かっているのですが半月以上もベッドで寝たきり状態であったため、 リハビリが必要とのことです。 目標は、以前出来ていた自分でトイレに行けることと、自分で歩けるようになることです。 今は、治療と並行してリハビリも進行中です。 しかし、今は救急病院であるため疾病が回復すれば現在の病院を退院しなければなりません。リハビリだけで病院に居ることは出来ないとのことです。 従って、リハビリ完了までの期間、自宅に戻ってリハビリ通いする必要があります。 しかし、家には高齢者しか居ないため自宅での介護が難しい状況です。 介護施設に預けるにしてもニュースで虐待の事件を聞くと怖くて預けることが出来ません。 経験者の方々等、詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • リハビリ病院について教えてください

    70歳の父が髄膜脳炎で入院し、2ヶ月半経ちました。 病気が落ち着くまでどのような後遺症が出るか解らないまま2ヶ月が過ぎ、最近やっと病院側から「退院」の話が出てきました。 が、長い間寝たきりの状態だったため筋力が落ち自分で起き上がることができません。 そのためずっとオムツの状態です。 ただ、寝ながらのリハビリとマッサージは続けていたので、全く動かなかった手足も動かせるようになりました。 自分からは無理ですが、短時間なら車椅子にも座っていられます。 意識の方は割とはっきりとしていますが、少し短期記憶障害があるようです。 このままリハビリを続ければ、もう少し改善できると思うのですが、 2ヶ月を過ぎてしまっているのでリハビリ病院に行くことは難しいのでしょうか? 病院は無理な場合、介護施設などでお世話になるとしたら介護認定が必要と聞きましたが、もう介護認定の申請を出したほうがよいのでしょうか? 私の父は病気になるまで元気に働いており、病気も脳梗塞等ではなく、風邪から始まったので介護といってもまだピンときていません。 何をどうしたらよいかも良く解らず、困惑している状態です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 訪問介護・リハビリの無料利用について

    母が、大脳皮質基底核変性症の疑いがあるといわれました。 歩行が困難で、リハビリに通っていますが、不便なためできたら訪問リハビリをお願いしたいといっています。 今後、病気が認定されれば、特定疾患ということになります。 こうした場合、 訪問看護や訪問リハビリの費用は、無料になるのでしょうか? 母の友達が、難病指定を受け、訪問リハビリを無料で行っているそうです。 調べてみると、介護保険や健康保険を使った場合、後期高齢者の場合は1割負担と書いてあります。 どうしたら無料で介護訪問・介護リハビリが受けれるのでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 老人介護に必要なリハビリパンツについて

    高齢者に欠かせなくなってくる介護の一つのアイテムとしてリハビリパンツがありますが、実際自分たちがするようになッたらどう感じるでしょうか?つけてみた方いらっしゃいますか?どんな感じでした?必要のない方でも使用されている方でも良いですので感じたことを教えてください!!

  • リハビリを続けたい

    週3回の透析をしている義母の事で相談します。去年の9月に脳出血で入院、右半身麻痺となりました。その後、透析も出来る療養型の病院に転院し、リハビリも上限いっぱいの6ヶ月行われました。歩行は困難ですが、車いすへの移動が、何とか一人で出来る状態まで回復しました。今の病院はリハビリ期間が終わってもずっといられる病院ですが、もうリハビリは受ける事が出来ません。しかし義母はリハビリをしたいと言うのです。何か違う手段でリハビリは出来ないものか、看護婦さんに相談したところ、保険(医療か介護かは分かりません)ではもうリハビリは出来ないとの事、自費であれば以前のようにリハビリは出来ますが、その代わり、医療費、入院費も自費なので、一ヶ月100万円程かかると言われました。これはどうやっても払い続けられない金額です。どなたか介護やリハビリについて詳しい方、いい方法がありましたら、教えて頂きたいと思います。本人は身体障害者でもあります。

  • 介護福祉士、ケアマネになるために必要な経験年数について

    今、病院の中に併設されているデイケアで働いています。 病院で働いているスタッフに、看護助手として二年間働いたが介護福祉士等の必要経験年数にカウントされていないという方がいます。 病院は内科だったが、療養型で仕事内容は高齢の入院患者様のおむつ交換や食事介助などの介護業務中心だったとのこと。 それでも、必要経験にカウントされなかったのは、その方が看護助手だったからだと自分なりに考えました。 だとしたら、今のデイケアは必要年数に加算されるのかどうか不安に思います。 今のデイケアでの病院側の扱いは「リハビリ補助員」ということです。「リハビリ補助」なので面接時に資格証明書の提出もしていません。(でも、いわゆる普通のデイケアのスタッフです。) だけど、実際にあまり介護現場にはかかわらない、福祉用具専門員は介護福祉士は取れないがケアマネは取れるという話も聞きました。 どの様な仕事が介護福祉士に慣れるのか、ケアマネになれるのか、どなたか教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • リハビリの未開拓地にリハビリを

    はじめまして。 高校三年の受験生です。 私は自分の町に作業療法士が一人もおらず多くの高齢者がリハビリを受けられない状況を打破したいと作業療法士をめざしています。 私の町はリハビリ医もリハビリ施設もなく、私は未開の地域での 在宅リハビリを目標として行政等に働きかけて行きたいと考えています。 そこで、訪問リハビリや在宅リハビリの現状や課題、金銭面などなんでもいいので教えてください。 また、リハビリがまったく行われていないところに作業療法士が一人入ってもなかなか大変だというのはわかっています。 なので、具体的にどこにどう働きかけたらよいのか、その際に問題になることなども教えていただけたら幸いです。 どんなことでもかまわないのでよろしくおねがいします

  • 訪問看護からのリハビリの医療保険・介護保険併用

    詳細を知っておられる方にお伺いしたく質問致します。 ケアマネから依頼があったのですが、疾患名パーキンソンの方で現在介護保険を使用し訪問リハビリに別事業者が入っている方で、私たちの事業所には医療保険使用しリハビリに入って欲しいとの依頼でした。恐らく、訪問リハビリの医療保険・介護保険を併用しての介入は不可だったと記憶しています。 スタート時は看護師による観察等のプランにリハビリプランを追加し、看護リハという形での介入を予定しております。 その場合、介護保険での訪問リハ、医療保険での看護リハの介入及び算定は可能でしょうか? 県へも問い合わせておりますが、返答が遅い為取り急ぎご存知の方に教えて頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • がん 治療後 リハビリ

    76歳の母が胃がんの手術で3分の2を摘出後、退院をして数か月たちます。 少しずつ食事もしていますが、まだあまり体重が増えません。 体力もかなり落ちて、少し掃除や庭の片づけなどをするだけでおそらく筋肉痛だと思うのですが 体、特に足が痛いと言い出します。 高齢の母が自分で体力をつけて元気を取り戻すには限界があり、ただ近所を歩くだけでは とてもリハビリになっていないようです。 こういう患者のための通所リハビリ施設のようなものはないのでしょうか? 確かに主治医のいる総合病院にはリハビリ施設もありますが、がんの治った人が通うシステム ではに様な気がします。 巷に高齢者用の介護施設で通所リハビリセンターと言うところがあると思うのですが、こういう施設はるようできないのでしょうか?保健がきかないで高額なのでしょうか? 家にこもって一人でいるよりも、人としゃべったりできるのでボケ防止にもなるともうのですが、 何かいい体力づくりの施設はありませんか?

  • 認知症患者のリハビリについて

    認知症介護1の母(80歳)が家で転倒し、救急で公立病院に運ばれましたが、恥骨骨折のため即自宅に帰されました。その日より歩けずオムツになってしまい、寝たきり状態で1週間がすぎました。体を痛くないほうにむけてまるでクの字なって足が固まっています。このまま一生動けなくなってはつらすぎます。せまて、座ったり、トイレぐらいいけたり。私としては、入院リハビリを受けさせたいのせすが、入院は無理なのでしょうか。寝たきりになったため、認知はすすんだきがします。老健に入居してリハビリというのも望みたいです。とこずれもひどくなってきました。どこかすぐリハビリを受けさせてくださる施設をご存じないでしょうか?

専門家に質問してみよう