がん治療後のリハビリについての質問

このQ&Aのポイント
  • 76歳の母がん手術後、体重増加が進まず体力も低下している。
  • 近所を歩くだけではリハビリにならないため、通所リハビリ施設は存在するのか。
  • 高齢者用の介護施設で通所リハビリセンターがあるが、がん治療後の患者には高額で利用できない。
回答を見る
  • ベストアンサー

がん 治療後 リハビリ

76歳の母が胃がんの手術で3分の2を摘出後、退院をして数か月たちます。 少しずつ食事もしていますが、まだあまり体重が増えません。 体力もかなり落ちて、少し掃除や庭の片づけなどをするだけでおそらく筋肉痛だと思うのですが 体、特に足が痛いと言い出します。 高齢の母が自分で体力をつけて元気を取り戻すには限界があり、ただ近所を歩くだけでは とてもリハビリになっていないようです。 こういう患者のための通所リハビリ施設のようなものはないのでしょうか? 確かに主治医のいる総合病院にはリハビリ施設もありますが、がんの治った人が通うシステム ではに様な気がします。 巷に高齢者用の介護施設で通所リハビリセンターと言うところがあると思うのですが、こういう施設はるようできないのでしょうか?保健がきかないで高額なのでしょうか? 家にこもって一人でいるよりも、人としゃべったりできるのでボケ防止にもなるともうのですが、 何かいい体力づくりの施設はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dhwa
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.1

はじめまして。 >こういう患者のための通所リハビリ施設のようなものはないのでしょうか? ・通所リハビリ施設を利用するためには、要支援か要介護の認定が必要になります。 ・この認定を受けるには、まず主治医に相談することから始まります。 ・ただし、この認定がおりるには1か月程度の時間がかかります。 ・したがって、通所リハビリ施設等(他にも訪問リハビリ;リハビリスタッフが自宅に訪問して、自宅内でリハビリを行う)を利用するには早くても1か月以上先になります。近隣の施設に空きがなければ、空きが出るまで利用できない場合もあります。 >主治医のいる総合病院にはリハビリ施設もありますが、がんの治った人が通うシステムではに様な気がします。 ・外来リハビリというかたちで、その病院のリハビリを利用できるかと思います。 ・この場合、病院で一度主治医の受診を受け、リハビリ室へ向かうという流れになります。 まとめると、 (1)まず主治医に現状とリハビリ希望の旨を相談し、 (2)介護保険認定手続きをしてリハビリ施設を利用するか外来リハビリをするか決めます。 (介護保険認定がおりるまでのリハビリを外来で行うということもできます) 参考になりましたでしょうか。

putirobin
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、利用するには介護認定が必要なんですね。 おそらく母の状態は全くの健康な状態と思われるので、介護や支援が必要なまでの状態ではないので、無理だと思います。 やはり総合病院のリハビリに通うしかないですね。

関連するQ&A

  • 介護とリハビリ回数について教えてください

    現在、80代の義理母が介護老人保健施設に入所しています。 規定により入所から3カ月まではリハビリ回数が週に5回、3か月以降は週に2回になると聞きました。 義理母は3カ月以降も週4~5回のリハビリを強く望んでおり、そのため当初予定では5ヶ月間の入所でしたが3カ月経過後は退所して、私達家族と同居しディサービスの通所リハビリを受けたいと言っています。 ただ、こちらは事情があり、どうしても残り2カ月は何らかの施設にお世話になってもらわないといけない状況です。(受け入れ体制が間に合わないetc) そこで現在お世話になっている介護老人保健施設で週2回は介護保険適用、残りの3回は自己負担で療法士のリハビリを頼めないか尋ねましたが規則により無理だと言われ、施設側に調べていただいた結果、有料の老人ホームに短期入り、週2回は介護保険でリハビリ、残り2回は理学療法士に来てもらう・・この方法なら可能だと提案されました。 しかしながら、この方法だと最低でも25万以上費用がかかるため悩んでおります。 このような状況ですが、どなたか詳しい方で良い案がありましたら教えてください。

  • 介護施設の内容の違いが知りたい

    施設の根本の違いを少し詳しく知りたい。 例えば 通所介護と通所リハビリ 通所リハビリは保健施設や病院で行う通所サービスである 事はわかるのですが、保健施設と福祉施設の違いがわから ない 短期入所生活介護と短期療養介護 特定施設入所者介護 介護福祉施設、介護保健施設、介護療養施設 についても同様です。

  • パーキンソン病とリハビリ

    70代の母がパーキンソン病と診断されていて、 手足の拘縮が進み、左手がほとんど使えず、 歩行が困難になってきています。 最初のころは左手だけでしたが、 それから左半身、下半身へと進みました。 治療は投薬でしたが、2年前からリハビリやマッサージなども しています。 今は歩行器でやっと歩ける程度です。 しゃべるのがうまくできなくなってきていて、 リハビリも前向きだった気持ちが、 面倒にもなってきているようです。 同じデイサービスの人に、 ソフトマッサージじゃ治らない。 リハビリ施設を変えたらどうだと言われ、 リハビリ専門施設へ通いたいと言っています。 そして、今の主治医は投薬しかしてくれなくて、 だんだん冷たく言い放つようにもなってきたので、 パーキンソン専門科のある、遠方の病院に通いたいと言っています。 母を送り迎えするのは一緒に住んでいる父です。 母中心の生活をしているので、 これ以上の負担を増やすのは心配なのですが、 母は今の不自由さを受け入れられず、 治りたい気持ちでいます。 今より動きやすくなりたい。できれば元の体に治りたいと、 悲痛な叫びを感じます。 パーキンソン病というのは進行はするけど、 治ることはないと、周りに人からも聞いています。 母はもともと自己中なところがあります。 自分が治るための事だけを考えているようです。 気持ちはわからなくはないのですが、 励ましたりすると、 病気の気持ちはなってみないとわからないと言われて、 まるで私も病気になってしまうような気持ちにさせられます。 自分がつらいからと、その気持ちだけ押し付けて、 子供の生活など気にも出来なくなっている母です。 病院を変えても、今の状況から劇的に治ることはないように思います。 父の負担が増すだけだと感じます。 リハビリ施設に通うことも、今より劇的に動けるように ならないような気がします。 今からすることは、車いすの検討なのではないかと思うのです。 このまま不自由な状況が進んだら、自宅介護も難しくなると思います。 今はデイサービス週2回。自宅入浴のためのヘルパー週1回を頼んでいます。 デイサービスで入浴しているので、週3回入浴できています。 リハビリ施設に変えると、デイサービスは通えなくなり、 入浴は週3回自宅でヘルパーさんに頼むことになります。 母は元気な時は施設に入居するようなことを言っていましたが、 不自由になると、不安が大きいようで、 自宅にできるだけいたいようですが、 自宅は車いす使用ではなく、改装が必要です。 いよいよ歩行が無理になったら、 車いすにすることも大変だと思います。 母の気持ちの問題と、パーキンソン病のこと。 今後の介護の状況などの 目安を教えてください。

  • 特別養護老人ホームと老人保健施設の違いは??

    特別養護老人ホームと老人保健施設の違いはなんですか? 老人保健施設は家庭復帰をめざしてリハビリする所のようですが 寝たきりの高齢者が多いということも書いてありました。 寝たきりの高齢者の方々にリハビリ治療をするのでしょうか? 特別養護老人ホームに入居する高齢者と老人保健施設に入所する高齢者の 状態というのは違っているものですか??? 教えてください、お願いします。

  • 末期がんについて

    お世話になります。 ほぼ1年前に胃癌のため胃全摘をした母(66歳)なのですが、先日すい臓にガンが転移していることがわかりました。 質問 (1)主治医が言われるには、医学の常識として転移したガンに対しては手術(ガンの摘出)での治療はなく、するのであれば抗がん剤治療になるのは常識なのでしょうか? (2)母の兄弟からはセカンドピニオンを推奨してきたのですが、私個人としては治る見込みがあればどこへでも連れていって診てもらおうとは思いますが、質問(1)のように末期がんと診断されてまでセカンドピニオンをした方がいいのかわかりません?(勿論命に係ることですが今後も主治医にお世話になろうとしているのであまりよろしくはないように思うのですが・・・) ちょっと動揺しているところもあり、文章は下手ですがよろしくお願いします。

  • どうしたらリハビリを頑張ってもらえるでしょうか。

    どうしたらリハビリを頑張ってもらえるでしょうか。 今年に入り、結婚もせず一人暮らしをしていた80を超える伯母を家に呼んで面倒を見ていたのですが、軽い脳梗塞を起こし入院をしました。 言葉は話すことができるのですが足が不自由になってしまい、今は施設にお世話になっています。 ですが、伯母は周りの人とのコミュニケーションがうまく取れないようで、孤立し部屋に閉じこもり「帰りたい」「死にたい」とばかり看護士さんに訴えているようです。 多少でも自力で歩くことができれば我が家でも面倒見れるのですが、どうも本人はリハビリをやる気がなく、病院でもらうリハビリ結果の紙にも「積極的にリハビリを頑張ってほしい」と書かれてしまいます。 父も母も疲れからかイライラしており、お互いのためにもリハビリを頑張ってほしいのですがどのような対応をしていったらよいでしょうか。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 癌の手術後 抗がん剤の服用について

    母が胃がんで3分の2摘出手術を行いました。 手術前の精密検査でほかの臓器やリンパ腺への転移も見つからず、術後の経過も順調で、主治医から現段階では根治と言ってよいでしょうと説明がありもうすぐ退院です。 が、万が一の再発を少しでも防ぐため、今後1年抗がん剤の服用をしてはどうか。との提案がありました。 母は抗がん剤イコール頭髪が抜ける、吐き気などと言う副作用のイメージがあり、そこまでして長生きを希望しない。抗がん剤は服用したくない。費用も高額で年金生活の我が家には負担が大きい。と言います。 私も本人の意見が第一だとは思うのですが、再発のリスクが10%くらい下がると聞くと断るのが賢明なのか‥‥。 『そもそも副作用はそんなに大きな症状が、必ず出るものなのでしょうか?』 主治医は「…そういうこともままある。人によって違う」と言う説明でした。 世間的にはどのくらいの方が服用しているものなのでしょうか? あまりに副作用がつらいので途中でやめる、と言うことはできないのでしょうか? 費用は後期高齢者だとどのくらいかかるのでしょうか? 家族会議の参考にしたいと思います。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 脳出血患者のリハビリについて

    61歳母のことでご相談です。 脳出血で1年4ヶ月自宅介護しています。 市役所派遣のケアマネに再三リハビリ施設のお願いをしていますが なかなか見つかりません。 本人も自宅が居心地がよいため、外に出るのも嫌がります。 一時期、生死の危機もあり生きているだけでも幸せと思い本人のわがままを 聞いてきましたが、家族も精神的にやられてきています。 一人ではトイレにも行けず介助者が常に必要です。 ボケはありません。 多少の言語障害が残っていますが、聞き取れないほどではありません。 若いためリハビリ中心で考えていましたが、老人施設でも自宅にいるより 精神的なリハビリになるのかとも思います。 無理にでもそのような施設に通わせたほうがいいのでしょうか? 本人は嫌がっているため、ケアマネは無理に通わせるとよくないとの 見解です。 ご意見お待ちしています。

  • 乳がんの術後治療について

    母が乳がんです。 母は76歳、乳がんで、ステージは2との事。 先日、手術が終わり右乳房を全摘出しました。 しこりは2個あり大きさは2つ足して全部で6センチくらいとの事でした。 周囲のリンパ節を20個近く切除したのですが、幸いにもリンパ節に転移は無いとの事でした。 現在、術後の治療でタスオミン錠と言うのを飲んでいます。 抗がん剤ではなくホルモン剤です。 この薬が非常に有効ながんとの説明を受けました。 また、副作用も弱く、高齢の母でも飲めるだろうとの話だったのですが…。 なぜか、副作用が強烈です。 吐き気、脈拍の上昇等で、母はノイローゼ気味で、主治医に相談したら、ホルモン剤治療をやめましょうと、言われました。私の目には、薬の治療に対する恐れから、結構精神的な面も影響して、副作用みたくなっているのかなと思うのですけど…。いずれにしても中止となりました。やせ細ってしまったので、体力を回復し、元気になれとの主治医からの説明です。 でも、やめたら、再発の危険がありますよね? 私としては、なんとか続けてほしいのですが、何か良い手法はないですか? アドバイスをお願いします。 それと、主治医は体力回復したら、何か治療とか、投薬を考えてくれるのでしょうか? なんだか、せっかくとりきれたガンなのに、治療が中途半端でやるせないです。

  • 進行性の癌

    私の母は2年前に胃癌になりましたが、病院で摘出して頂きました。 (胃の幽門と呼ばれる所に癌があり、胃の2/3をとりました。) それから2年以上(毎月1回)病院で検査を受け続けていました。 異常はないということで家族も本人も安心していましたが、食欲が無くなった事を主治医に話し再検査をしたところ、腸が詰まっており癌が他にも転移している可能性があると言われました。 手術で開いたところ内臓のそこらじゅうに癌が転移しているという話でした。この時は腸の手術だけをして、癌には手をつけなっかったというう事です。(本人の体力が無いという理由だったと思います) 今は食欲ももどり、本人も病気と戦う為に頑張ろうという気持ちです。 しかし2年も転移を発見出来なかった今の病院で良いのか?という迷いが家族にはあります。 もっともっと良い病院に移してやりたいですが、他の治療法を他の病院に相談する為にはカルテを主治医からもらわなければなりません。(セカンドオピニオン?)この事で主治医との関係が悪くなるのではないかという恐れが家族にも本人にもあります。 どのように主治医に話をしてカルテをもらったら良いか御指導頂きたく。お願いします。

専門家に質問してみよう