• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脳疾患のリハビリについて)

脳疾患のリハビリについて

このQ&Aのポイント
  • 脳疾患のリハビリについて質問です。脳出血後のリハビリにおいて、2か月程度経過すると鬱症状やイライラなどの症状が出ることが多いと聞きました。それによってリハビリの効果が落ちる場合は別の病院に移ることがあります。また、痛みの出る部分のリハビリによって暴言が増えたり、他の患者とのトラブルが発生することもあるようです。医師からは精神病院への転院を検討してほしいとの話がありました。
  • 脳疾患のリハビリ中に鬱症状やイライラが出ることがあります。これによってリハビリの効果が下がる場合は別の病院に移ることもあります。痛みの出る部分のリハビリによって暴言が増えたり、他の患者とのトラブルが発生することもあります。医師からは精神病院への転院を検討してほしいとの話がありました。
  • 脳出血後のリハビリ中に鬱症状やイライラが出ることが多いです。痛みのある部分のリハビリによって暴言が増えたり、他の患者とのトラブルが起きることもあります。医師からは精神病院への転院を検討してほしいとの話がありました。リハビリの目的としては、身体的な回復だけでなく、精神的な安定も重要だと考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

文面から拝察すると、高次脳機能障害の脱抑制状態である 可能性があると思います。 高次脳機能障害については、検索すればヒットします。 同時に、「高次脳機能障害 + (お住いの都道府県名)」で、 検索してみてください。 お近くの専門病院が見つかると思います。 また、NHKが無償でDVDを貸してくれます。 http://www.npwo.or.jp/info/2011/koujinou_dvd.html

koo25
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! 一度検索してみます!

その他の回答 (1)

  • stupor
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.2

専門医です 結論から申し上げますと、担当の先生のお話は、現実的に妥当な結論です。 まず、リハビリは「やってもらう」のではなく、本人が「やる」ということです。 残念ながら、病院での介護に抵抗したり、他の患者とトラブルを起こしている状態ではリハビリは全くすすまないでしょう。 また、急性期の回復期リハビリは2~3ヶ月で効果がうちどまりになります。また保険診療上も発症から2月が回復期リハビリの受け入れ期限です。 リハビリ病院は、自分がリハビリしようとする意思のある患者で、回復の見込みがあり、自宅退院を目指している患者(家族が介護するのが前提)がさらに2~3ヶ月リハビリすることで自宅退院を目指す事が目的の病院です。2月間リハビリして自立の見込みのない方は、まず受け入れの優先度は下がります。 またご主人さんは、介護に抵抗し他の患者とトラブルをおこしている時点で、リハビリ病院への転院は無理でしょう。 リハビリ病院は常に順番待ちの状態で、さらにある程度の割合の患者を自宅退院させることを、施設認可の用件に義務づけられているので、優先度高い方から受け入れされていきます。また看護師の配置数が少なく、一人あたりの患者への手も回りません。 これは国の政策でそういう風に医療資源が配分されていることなので、認可を受けたまともな病院であればあるほど、入所は難しいのが現実です。 ですので、病棟でトラブルを起こした患者を2月入院継続し治療し、薬による治療も試みてくれているてくれている担当医は十分な治療をしてくれていると思います。 精神症状というのは、薬で鎮静するくらいしか対応法がありません。やる気を起こす魔法はないのです。唯一可能があるとすれば、自宅への帰宅でしょうか 自宅への帰宅と介護で、環境が変わりモチベーションが劇的に改善することがまれにあり、自宅で介護しながら通院リハビリをするというのが最良の選択と思います。 しかし、自宅での介護(当然家族が介護することになります)が考えれれない状態なら、精神科病院への転院→療養型の施設というい選択肢しかないのが今の医療の現実です

koo25
質問者

お礼

とてもわかりやすいご説明、ありがとうございました。参考になりました。 本日、たまたま元の主治医の先生とお話しする機会があり、同じ様な内容をお聞きしました。やはり色々難しいのですね。 私達が一番矛盾を感じ、またその主治医の先生も納得されていたのは、足だけ動かない患者のリハビリならわかるが、脳疾患で・・・という所で。 主人はやる気がなかったとか、拒否をしていたわけではありません。 とてもリハビリを頑張っていました。早く歩けるようになるように、子供達を遊びに連れて行けるように、と。 が、痛みをつかさどる部分の脳を損傷しているので、痛みを訴え薬を処方され、その日からおかしくなりました。 なので、本人にいくらやる気があっても・・・というところです。 なので、ただ単に介護に抵抗し他の患者とトラブルを起こした、ということではないです。事実は同じですが、その辺りが納得いかない部分です。 リハビリ病院への転院、はもちろん無理だとわかっています。 病院側から投薬や何も説明もなく完全に管理してもらっていた状態で しかも薬のコントロールの関係で起こった事なのに そういう言い方をされ精神科へ、と追い出される感じだったもので・・・。 言われる様にリハビリを頑張り、言われる様に薬を飲んで、 それでこのような状態になり、まるで本人が悪い様に言われる 主人がかわいそうでなりません。 痛みをこらえ、あんなに毎日毎日前向きに頑張っていたのに、と。 まぁ医療関係者の方の冷静な意見というのはとてもよくわかりますが。 色んなバランスをとらないとダメですからね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう