• ベストアンサー

脳出血のリハビリ・回復について

母が脳出血で入院して、一週間が過ぎました。 来週までには、リハビリテーション病院に 転院したいと思っているところです。 こちらで、既に脳出血などでリハビリを体験された 方のご家族の書き込みを見て、大変参考になりました。 病気をする前の完全な姿には戻らないけど、 それに近いところまで回復したと書かれている方に お聞きしたいです。 (1)知能はどのくらいまで回復していますか? 例えば、親に相談したいような難しいことは、もう出来ませんか? (2)言語障害はどのくらい回復しますか? 言葉が出てこないとか?口が上手く回らなくて 何を言ってるか分からないとか? (3)右手右足麻痺は、どのくらいまで回復しますか? 自分の二本足で歩いて、右手で箸を使って 食事をすることが出来ますか? リハビリは本人の気持ち次第。 実は、既に父が同じ病気で三年前にリハビリ終了して 帰宅していますが、リハビリへのやる気が見られず 母は苦労していました。 そんな母も、自分のことになったら、やっぱり やる気がなくなってしまうのか、今から不安です。 高望みはいけないと思いますが、 希望を持ちたいのです。教えて下さい。

  • mango3
  • お礼率50% (370/732)
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数29

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97807
noname#97807
回答No.3

再びkirakira777です。 >CTって左右対称なのですか? そうです。患者さんやご家族にわかりやすいよう、 あえて裏返して説明するドクターもいらっしゃいます。 >知能について、特に言われたわけではありません。 >でも、娘二人の名前がごちゃごちゃなのと、 >数時間前の事を忘れてしまっているのと、 >動作方法や物の名前が理解できてないように見えます。 >花と言って指を指しても、そちらを見なかったり。 >釘を打つという動作をしてくださいと言われても、出来なかったり。 名前がごちゃごちゃなのは、言語に障害があるせいじゃないかと思います。 今現在は発症からそう経っていないので本当に混乱している可能性もありますが、 もし今後もそのような症状が続いたとしても、知能のせいとは限りません。 ある患者さん(発症から何年も経ち、外来リハにひとりで通えるような方です)はよく、 「ラーメンが食べたいと思ったからラーメン屋に入ったのに、 口からは餃子ということばしか出てこなくて困ったよ。」 というようなエピソードを話してくださいました。 机と言ったつもりが椅子と言い、しかもその間違いに全く気がつかない・・・なんてこと、 わたしの患者さんではちっとも珍しいことではないです。 なお、物の名前がわからないのも言語障害の可能性が高いです。 数時間前のことを忘れてしまっていると言っても、 本当に忘れているのかどうかを確かめなければいけません。 たとえば、「○○したの覚えてる?」と聞いたときに首を振られたとしても、 もしかしたらその質問自体を理解できなかったのかもしれないし、 うなづきたいのに首を振ってしまったのかもしれません。 黙り込んでしまったんだったら、本当は言いたいことがあるのに、 ことばが出ないだけかもしれません。 なかなか理解しづらいかと思いますが、それらは知的な問題ではありません。 実際に忘れてしまわれているのかもしれませんが、 その場合も今後出血部位が吸収されるにつれ、良くなっていく可能性があります。 釘を打つ動作をしてもらうのは、高次脳機能障害のひとつ、「失行」の検査です。 失行というのは、しなくてはいけない動作を理解しているのに、 いざやろうとするとうまくいかないことを言います。 医療関係者の中でもまだ誤解されていることが多いのですが、 「やらなきゃいけない動作を理解できないこと」ではありません。 知的には問題のない患者さんなのに、 髪の毛をとかすブラシを渡すとそれで歯を磨こうとする、なんてことがあります。 この場合も、ブラシと歯ブラシを間違えているわけではありません。 髪をとかすブラシだとわかっているのに、いざ頭に持っていこうとすると、 口元に持っていってしまい、歯磨きをしてしまうのです。 ご家族がよく「ぼけちゃった・・・。」と落胆されるので、 「○○さんは髪の毛をとかそうと思っているのに、 脳が間違えた指令を出しちゃうんですよ。」と説明します。 わたしは「何のためにやる検査で、この結果からどう判断するか」 をなるべくわかりやすく説明することにしています。 でも、自分が「わかりやすい説明」だと思っても、 本当にご家族が理解されているとは限りません。 分からない場合は、遠慮なく質問してほしいと思います。 患者さんの状態をきちんと理解してもらいたくて説明しているのに、 やった検査のおかげで誤解されてしまっているとしたら本末転倒です。 納得のいくまで説明を受け、正しい理解をしてあげてください。 >今は毎日面会してますが、週一・二回にしようかと検討していますが、 >本人が寂しがってがんばれないという影響もあるのでしょうか? 一概には言えませんが、面会が頻繁にある患者さんのほうが 心理的に落ち着いてらっしゃる方が多い気がします。 ただ、「がんばってがんばって」と口癖のように言われ続けている方は、 逆にうつ傾向が強く、リハに対する意欲がみられないことが多いです。 「どんなにがんばっても出来ない。」という気持ちがあるのでしょう。 面会にはなるべく来ていただく、でも、無駄な手は出さない、口も出さない、 心だけはちゃんと寄り添っていてあげるのが理想です。 (あっ、どうしても出来ないことはちゃんと手伝ってあげてくださいね。) >この先、本人が頑張ってくれる気持ちになるかが一番心配なところなのです。 お母様はすでに十分がんばっていらっしゃると思います。 無理にがんばられなくてもいいのでは? 思い通りに動かない体がもどかしくて仕方がないのに、 その気持ちすらうまく伝えられないとしたら、 すぐにがんばろうなんていう気持ちが起こるわけないと思いませんか? しばらくは「がんばってもらおう」なんて思わずにいてもらえませんか? 繰り返しになりますが、今後、主治医や担当のセラピストには しっかりと納得のいくまで説明を受けてください。 運動障害はともかく、言語やその他の高次脳機能障害は目に見えない障害です。 せめてご家族だけでもしっかりと理解していただかないと、 お母様は周りの人すべてから誤解されたまま生活しなくてはいけなくなります。 くれぐれもそんなことにならないよう願っています。

mango3
質問者

お礼

もう一度コンタクトとっていただき、感謝してます。 お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 そうですね、「がんばる」という言葉は 本人にはプレッシャーになり、今までの生活とは 違うという理解をしたと同時に、不安や焦りを 感じて来たように見えます。 本人はリハビリへの積極的な態度を見せますが、 このまま歩けないままなのでは?と心配だ、と 言っていました。不安を取り除いてあげるような 事を軽はずみに言えず、私も切なかったです。 入院から3週間あまり経ち、「失行」について、 ちょうど説明をいただいたところでした。 これから先、動作を忘れてることがあっても、 それを見せれば出来るので、教えてあげながら 協力するように言われました。 ここで、もう一つ、心配と言うか問題というか。 両目での焦点が、合わないらしいのです。 今、眼帯で左眼を隠して、右目だけで見ています。 そのほうが見やすいんだそうです。 本人は片目づつ同じように問題ないが 両目では上手く見えないと言うので視力低下 ではないんだな?と思うのですが、 眼科の先生が、キチンと理解してくれなかったようで、 診断は「なんだか不明」と言われたそうです。 これもまた、本人が、「このまま見えなくなっちゃう んじゃないか?」と心配しています。 私もわからないのですが、リハビリを続けて 少しづつ動けるようになると同じように、 目の機能=焦点を合わせることも回復して くるのでしょうか? 毎回、質問形式に続いて、申し訳ないですが、 再度アドバイスをお願いします。

その他の回答 (2)

noname#97807
noname#97807
回答No.2

日ごろ障害を負った方々と接しています。 おいくつの方なのか、どのあたりにどれぐらい出血したのかがわからないので、 どの程度の回復が見込まれるのかは全く分かりません。 そもそも、同じ年齢で同じ部位に同じぐらいの出血が見られたとしても、 今後同じ程度に回復するとは言えません。 右半身の麻痺でも杖をついて歩行が可能になり、 身の回りのことはほぼ何でもご自分で出来るようになられる方もいらっしゃれば、 歩行どころか、車椅子やベッドに座っておくことすら難しく、 すべての動作において介助を必要とし、意思疎通も出来ない方もいらっしゃいます。 まだ発症後1週間。今後のことがある程度わかってくるのはこれからです。 リハ病院に転院後、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)の リハビリを受けられることと思いますので、その後それらのスタッフにお尋ねください。 なお、(1)の知能についてですが、低下していると言われたのでしょうか? 実際に脳血管障害が原因で認知症(痴呆)になられる方もいらっしゃいますが、 脳血管障害になったからといって、必ずしも知能が低下するわけではありません。 ことばが出なくなったりひらがながわからなくなったりしても、 それは知能の低下ではありません。 (そういう働きをする部分が障害を受けたせいでそうなるのです) まだ発症後1週間ですので、知能の低下ではなく意識レベルの低下を疑います。 何かおかしな言動が見られたとしても、通過症候群かもしれません。 (発症後しばらく精神状態が落ち着かない状態になってしまうこと) 質問者様ご自身が書かれているように、高望みはいけません。 でもやはり、希望を持つことも大切です。 要するに、お母様にプレッシャーをかけないようにしてほしいのです。 家族の面会があってさぞかしお喜びだろうと思うと、 「歩けるようになれば家に帰れるよ」 「○○さんは同じ病気なのに歩いてるから歩けるはずよ」 「がんばって、がんばって」などと繰り返し言われるので、 面会のたびに落ち込まれ、かえってリハビリに対する意欲をなくされる方も多いです。 お母様が今後、「不自由なこともあるけど楽しみもある」、 そんな生活を送ることができるようになられることをお祈りします。

mango3
質問者

お礼

有難うございます。 母は58歳。CTを見たとき、左脳の真中あたりに、 一番大きな場所で直径4cmの出血とのご説明でした。 (CTって左右対称なのですか?右側に出血の痕が あったけど、実際は左脳で、麻痺も右に出ています) 先生は、順調な回復で、血圧を安定する薬を朝のみ 服用し、それ以外は薬の必要はないとおっしゃってます。 知能について、特に言われたわけではありません。 でも、娘二人の名前がごちゃごちゃなのと、 数時間前の事を忘れてしまっているのと、 動作方法や物の名前が理解できてないように見えます。 花と言って指を指しても、そちらを見なかったり。 釘を打つという動作をしてくださいと言われても、 出来なかったり。また、目の焦点が合ってなかったり。 家族は、見ているとつい手を出して助けたく なってしまいます。でもそれは本人の為にはならない と結論付け、今は毎日面会してますが、週一・二回に しようかと検討していますが、本人が寂しがって がんばれないという影響もあるのでしょうか? 宜しければ、また経験をお聞かせ下さい。 本人の性格は頑張り屋でした。が、状況がわかって きたのか、落胆しているように下を向いてます。 娘が笑いかけると、笑ってくれますが、 この先、本人が頑張ってくれる気持ちになるかが 一番心配なところなのです。

noname#10385
noname#10385
回答No.1

私の父親は左半身(手足)麻痺だったので参考にならないかもしれませんが・・・。 始めの症状が重かったか軽かったかにもよると思います。私の父親は頭の回転は私が腹を立てるほど早かったです。何か後ろめたい事があると以前から得意だった英語でベラベラとまくしたてていました。 でも手の機能は麻痺したままでした。 足の方は装具を付けて 杖を使って歩けるまでになりましたよ。 右半身と左半身の麻痺は同じではありませんから、このくらいしか説明出来ませんが、本人のやる気と家族の方の根気が必要になってくると思います。お互いに疲れすぎないように支え合って少しでも回復できるように祈っております。

mango3
質問者

お礼

ありがとうございます。 寝たきり、車椅子などにはならない程に 回復してもらいたいです。 こちらが疲れを感じる以上に、本人は もっと疲れているんでしょうね。 なかなか意思の疎通が上手くいかない現段階ですが、 あせらないように心がけたいと思います。

関連するQ&A

  • 脳出血のリハビリと回復について

    58歳の父が脳出血で倒れ入院し、一週間が過ぎました。 高血圧が起因する脳出血です。(元々、不整脈、高血圧でした。) 医師いわく、出血後の経過は良好とのことですが、 まだ血圧は高いままで安定せず、毎日ひどい頭痛があります。 現在の父の状態と、それについての質問をさせていただきます。 (1)幸いにも父は左右の手足とも、普通に動かすことができるようです。 リハビリ師からは、「麻痺はほとんどないでしょう、どちらかというと 右が動かしにくいようですが、支障ない程度です。」と言われています。 →これは、今後も麻痺が発症する可能性は少ないと考えてよいのでしょうか? (2)父は現在、どこの病院に入院しているのかが解っていなかったり、 過去の話を急に持ち出してきたり、私の生年月日が答えられなかったり、 さっきとったの行動を忘れてしまっていたり…という状況です。 →これは、リハビリや時間の経過とともに回復する(知能が戻る?)という  希望はもてるのでしょうか?  このまま認知症が発症する可能性のほうが高いのでしょうか? (3)現在、「回復期リハビリ病棟」を持つ総合病院に入院しています。 「リハビリ担当の○○です」と名乗られるスタッフさんによる、 軽いリハビリが始まっています。 →リハビリテーション病院に転院する必要はあるのでしょうか?  もしくは、そのほうが望ましいのでしょうか?  大きな違いはありますか? 主治医となかなかコミュニケーションをとることができず (今は経過を静観するしかない時期と言われましたので)、 でも日々変化する父を見ていると、気持ちの支えがなく、不安が募る一方なのです。 どうか、どんなことでも結構ですのでご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 脳出血 病院

    父(70歳)が4月に左の脳出血で倒れました。救急車で運ばれ手術を受け、急性期から回復期にはいるので今月リハビリテーション病院に転院しました。右手右足が麻痺状態、言葉も単語しか話せません。食事もほんの少しだけとろみのついた食事が取れる程度です。糖尿病も患っています。今の病院の担当医には、ここは回復期のリハビリテーション病院で家の父の状態を見た結果、リハビリをしなければ悪くなりますがリハビリをしてもこれ以上よくなる望みがないので自宅で看病が難しいのなら次の病院を探してくださいといわれました。せっかく受け入れて下さる病院がありホッとしたのも束の間、また病院を探さなくてはいけません。困っています。このような体験をされている方、いらっしゃいますか?この先とても不安です。

  • 家族でできる脳出血による麻痺のリハビリ、マッサージはありますか?

    先日父、69才が脳出血により緊急入院しました。その後左半身の麻痺が出ています。回復期リハビリテーションの病院への転院まで約2週間ほど期間があります。 できるだけ早期にリハビリを開始した方が回復もよいとも聞き、焦っております。 その期間で家族でも行える簡単なリハビリ、マッサージなどがあれば教えください

  • 脳出血回復期のリハビリについて

    私の父(60代)が脳出血で入院中です。 現在急性期を過ぎて、回復期のリハビリを入院中の病院でしております。 (発症してちょうど2ヶ月を経過したところです。急性期⇒回復期同じ病院にいます。) 今の状態は、右半身が重度の麻痺の状態で失語症を伴っております。 車椅子で自分で動ける状態ではありますが、トイレなどは介助が必要。 杖などを使い一人では歩くことは出来ません。 先日、主治医から今後の事について、説明があり、 あと一ヶ月リハビリしますが、以降は症状が大きく改善されることは難しいので、 退院して自宅療養してほしいとのことでした。 (訪問リハやデイケアなどを利用して下さいとの事) 杖を使い歩く所までは回復しませんので車椅子での生活になりますとの事でした。 こちらとしましては、現在の状態では、自宅に帰っても母一人しかいないので 介護しながらの生活はかなり難しいのではないかと考えております。 せめて杖で家の中は歩いて、トイレを自分でいける位まで回復すれば 自宅に戻ることはできると思っておりますが・・・ ですが、まだ回復期ですので、回復を信じて出来る事ならもっとリハビリを 続けてもらいたいと思っております。 今しかないこの時期を逃したくありません。 リハビリを三ヶ月で打ち切られるのは、本人にとっても家族にとっても本望ではありません。 せめて半年間リハビリして回復に賭けたいと思っておりますが・・・ 実際は、リハビリして運動麻痺からの回復は、三ヶ月を経過した後でも、 ある程度見込めますでしょうか? また、2ヶ月を経過した今の時点で、ここまでしか回復しないなどと予測出来るものなのでしょうか? もし、まだ回復がある程度見込めるのなら、今の病院だと積極的治療が出来ないように 感じますので、リハビリ病院など集中してリハビリ出来るところに転院出来たらと考えております。 色々調べたら、リハビリ病院は発症して2ヶ月以内しか転院出来ないなどとありましたが、 ちょうど2ヶ月経過したのでもう難しいのでしょうか? 転院が難しいのでしたら、集中的にリハビリをやる良い方法はありますでしょうか? 家族として、今精一杯出来る事は、やってあげたいと思っております。 どなたか知恵をお貸し頂ければ嬉しいです。 色々質問しましたが、何卒宜しくお願い致します。

  • 脳出血後、歩けません。歩けるようになりますか?

    現在33歳で、先天性の病気が原因で、2年半前に脳出血で倒れて、救急病院に運ばれて、その時は、言葉もほとんど喋れなくてそれ以外の事も何も出来なかったんですが、その後、1ヶ月後にリハビリ専門病院に転院して、少しは回復できました。退院後、自宅にて訪問リハビリを受けているのですが、一向に歩けるような兆しはありません。 麻痺は、ありません。 自分の感覚では、上半身と腰と下半身の3つがバラバラで上手く力が伝わらない感じです。 もう遅いのでしょうか? よく脳の病気で、麻痺が残って身体を動かす事が出来なくなると聞くのですが、自分の場合は、それが無くてそのうち歩けるようになると思って、気楽に考えていたのですが、未だに自力では歩けません。

  • 脳出血後のリハビリについて教えてください

    わたしの実の姉のことですが、現在50歳、左脳に3センチの脳出血のため現在入院5日目です。 もともと高血圧ですがこれといった治療や服薬はしていなかったようです。 声掛けに開眼したり、左手を握ると握り返したり、「うん・・・」のような発語があります。 医師からは、右麻痺・言語障害・認知障害などが出ると思いますと言われました。1か月以上の入院とその後リハビリ病院への転院となることを告げられました。 現在症状は安定しており、再出血は無いようですので体に負担がかからないようなリハビリ的なかかわりのようなことをしていきたいと思っています。 以前、脊損の方の訪問介護をしていた時に(現在はケアマネです)歯磨きは脳に刺激を与えるとか、声掛け・音楽・新聞読み・パソコン操作・長座位をとる・などなど回復のためいろいろおこなっていました。入院5日目ではどのような方法が脳に刺激になるでしょうか? また、脳梗塞の方の予後は耳にすることがあるのですが、脳出血の方はネット検索してもあまりおられないようで・・・私自身、左片麻痺の方のほうが経験上多くて・・・ひょっとして左脳が病変だと死亡率高いのでしょうか?症状が重いため、在宅では過ごせず、施設・病院に入っている方が多いのでしょうか? 脳外科やリハビリ専門施設などにお勤めの方ご意見お聞かせください。

  • 回復期リハビリからの転院について

    私の母は回復期リハビリテーション病院に入院しリハビリに専念していましたが、先日転院しました。転院先にリハビリテーション科はあるのですが前の病院ほどではないらしく悩んでます。経緯を記します。 (1)脳卒中で急性期を脱し回復期リハ(転院日から180日入院予定でした) (2)回復期リハ中に突然の落込み(うつではなかったがうつに近い状態)により病院の勧めで現在の病院に転院(約90日)。転院直前に落込み完全回復 (3)現在転院先でリハビリ専念中 ここで質問です。元の病院や別の病院に転院することは出来ますか?また、リハビリテーション病棟とは何ですか(180日制限との関係あり)?最後に180日とは回復期リハに転院した日からですか?、脳卒中発症の日からですか?(今の病院では発症の日からと言っていたような気がしました)。 近い内に今の病院と面談がありますのでこんなことを聞いた方が良いと思うことがあれば付け加えて頂けると助かります。約3ヶ月残っていればもっと良い所に移したいと考えています。よろしくお願いします。

  • 脳出血の後遺症のリハビリについて

    脳出血の後遺症で、左半身麻痺となり、5年目の63歳の女性です。 この5年間、週1~2回程度、施設に通ってリハビリはしてきましたが、全く回復していません。 回復する見込みはあるのでしょうか。 また、神奈川県内にて、良いリハビリ施設や病院等がありましたら、ぜひご紹介ください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 脳梗塞の後遺症 回復期リハビリ 都内でおすすめの病院は?

    先週、母(69歳)が脳梗塞で倒れ、入院しました。 梗塞自体は軽い方だとのことですが、左半身に麻痺がみられます。 諸事情を考えると急性期の治療に区切りがつきしだい回復期リハビリ専門病棟のある病院へ転院させたいと思い、探し始めたところです。 都内世田谷区、またはその近辺で評判の良い病院をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。また具体名になってしまいますが、玉川病院のリハビリテーションセンターはどうでしょうか?(←近いので…) 母もショックは受けているもののリハビリを頑張る気力はあるようなので、なんとか良い方向に持っていきたいのです。お知恵を貸していただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 脳出血後、右半身麻痺です。どの位まで回復しますか?

    類似の質問も読ませていただきましたが、新しく質問させてください。 ちょうど1ヶ月前に、50歳を目前にした友人(男性)が脳出血で倒れました。元々高血圧傾向だったようです。手術はせず、10日後位から軽いリハビリが始まり、現在は降圧剤のみ服用しています。回復期リハビリのある病院に近日中に転院予定です。 現在入院中の救急指定大学病院では、一日に言語・作業・理学の3療法のリハビリを各1時間ほど受けているようです。 右半身マヒと言語障害があります。自力での座位保持は可能で、座っていて倒れるようなことはありません。右足をヨイショと手で持ち上げれば、あぐらをかいて座っていることもできます。 言語障害は倒れた直後よりはかなり改善されましたが、現在でも言葉が出ずらい、聞き取りにくい、知っているはずの言葉を忘れてしまう等、日常生活を営む上ではかなり支障があります。お見舞いに来た人をおぼえていないこともあります。 リハビリでは歩く練習もしているようです(約50歩)。右足に比べると右手の回復ぶりは思わしくなく、まったく動く気配がありません。寝返りを打つと、右手だけダランと置いてきてしまうような状態です。 このような状況ですが、私自身は医師やご家族から詳しい説明を聞くことができる立場ではなく、ただただ今後を心配している毎日です。 ご本人のお子さんはまだ小さく、自宅のローンもあるので、何らかの形で仕事をしなければならないはずだからです。 発症後1ヶ月で先に述べたような状況なのですが、これからリハビリを続けた結果、どの位まで回復するのが平均なのでしょうか? 40代後半の男性の平均として、  ・歩けるようになるでしょうか?  ・日常生活や仕事に支障がない程度に話せるようになるでしょうか?  ・右手が動くようになる可能性はありますか? を教えていただきたく、お願い致します。

専門家に質問してみよう