• 締切済み

リハビリパンツ使用についての感想

老人介護に必要なリハビリパンツですが、実際私たち(若者)がするとどう感じますか? つけてみた方いらっしゃったら感想聞かせてください!! 特に、介護実習のレポートで書いたといった方おられましたら、感想聞かせてください!! 『自分でやって感じろ』といった書き込みはやめて下さい。

みんなの回答

回答No.3

 漏れないから大丈夫だから、そこで排泄してね~~って言われても、なかなか排泄できないものだと感じました。  歩いた時のがさがさした感じが好きではありませんでした。  若者は、一直線歩行、老人になるにしたがって二直線歩行にちかくなるので、股の不具合な感じは若者の方が大きいかもしれません。http://www13.ocn.ne.jp/~hokou/emg/index.html  家族が普通のパンツからリハパンにした時に、座った時に、お尻が痛くなくなったといっていたので、ある意味クッションの役目をしているのかなと。ぴったりした服が着られなくて嫌でした。  思ったより、におい漏れはしました。  吸収力の差はとても感じました。  排泄後のぶら下がり感はかなり不快でしたね・・・。  

ktkluv22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 股のズレって感じますよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.2

こんばんは。 介護職です。 何度もリハビリパンツ内で出してますよ。 リハビリパンツは違和感があって、気持ち悪いですね。 しかも、ムレますし、肌触りが徐々に悪くなっていく感覚が何とも言えません。 また、尿量が多くなっていくと漏れてしまいます。 ついでにあげておくと、尿パッドはメーカーによって感覚が違います。 肌触りがいいもの、臭いが漏れにくいもの、吸収量が多いものなどがあります。 某メーカーの尿パッドなら一晩中つけていても大丈夫でした。

ktkluv22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました!! やはりメーカーによって 肌触りの感覚って変わるんですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何で?自分でするのが1番じゃん? 他人の感想聞いても それは本人の感覚ではないから伝わらないと思うんだけど

ktkluv22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に体験してみたのですが、 自分だけでの感想だけでは課題が 余りにも薄っぺらいものに なってしまったので、 質問させてもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老人介護に必要なリハビリパンツについて

    高齢者に欠かせなくなってくる介護の一つのアイテムとしてリハビリパンツがありますが、実際自分たちがするようになッたらどう感じるでしょうか?つけてみた方いらっしゃいますか?どんな感じでした?必要のない方でも使用されている方でも良いですので感じたことを教えてください!!

  • 不要になったリハビリパンツを寄付したい

    父の介護をしていて、リハビリパンツを買い置きしていましたが、他界したため処分に困っています。 ネットで検索してもなかなかヒットせず、どなたか教えて下さい。

  • リハビリパンツのお薦めを教えてください。

    認知症の母に、尿取りパッドを使っていたのですが、どうしても取ってしまうので、リハビリパンツタイプに変えたいと考えています。 母は、トイレは一人で行けます。ただ、漏らすと言うほどではないけれど、間に合わなくてちびってしまう程度です。 したがって、リハビリパンツは、日に何度も上げ下げする普通のパンツと同じ扱いになります。 かなり前ですが、入院したとき病院で出されたリハビリパンツがとても柔らかで、母は「このパンツは暖かくて良い」と普通のパンツだと思いこみ、退院してからも喜んではき続けいたのですが、今回探し始めたら、そのような柔らかなのが見つかりません。 特に股部分はバリバリした感じのものが多く、今日は買わないで帰ってきてしまいました。 あの柔らかいタイプが欲しいのですが、思い当たる方がいらしたら教えてください。 あるいは現在販売されているもので、普通の布パンツと間違えそうな可能性のある、柔らかくて肌に優しいものがあったら教えてください。 それと、暖かくなったときむれてかぶれると困るのですが、そのあたり、実際に使われているかたのお話も教えていただけるとうれしいです。

  • リハビリパンツで排尿させたいのですが

    102歳になる父は夜中中、30分から1時間おきにトイレに通い、本人はもちろん周りのものも睡眠不足になっています。 半寝ボケで行くので、転んだりもするのですが、介護する者も老齢の為起こす事も出来ず朝までその場でと言う事も何度かありました。 「リハビリパンツで排尿していいんだよ」と勧めるのですが、「どうしても嫌だ」とききません。諦めさせて何とかリハビリパンツでさせたいのですが、うまい方法は無いでしょうか? 本人の人間性を無視したことだとは分っているのですが、本人の安全も守りたいし、私達の負担も何とか減らしたいのです。 なお、父は心臓が悪く『利尿剤』をこの2、3年服用しています。 よろしく、対処法をお教え下さい。

  • 紙おむつとリハビリパンツの違い

    介護の現場で使われる、紙おむつとリハビリパンツの違いは、何なのでしょうか。 短文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 感想・考察の書き方がわかりません。

    私は大学1年なのですがレポートを書く量が半端ないです。 レポートを書く度にに思うのですが感想に気の利いたことが なかなか書けず、単純なものになってしまいます。 また、考察なども自分の意見を文章にするのが難しいです。文章能力がないというか・・・ 今回も病院実習を終えたレポートを書かなければならないのですが、 何か感想・考察の書き方のアドバイスあったら下さい。

  • リハビリ

    身内が高齢で慢性的な疾患のため看護・介護が必要とする状態です。まずはオムツをとること食事が自分でできることを目標にしています。 何かそのためにした方が良いことはありますか? そのためのリハビリの内容のようなことです。

  • 介護とリハビリ回数について教えてください

    現在、80代の義理母が介護老人保健施設に入所しています。 規定により入所から3カ月まではリハビリ回数が週に5回、3か月以降は週に2回になると聞きました。 義理母は3カ月以降も週4~5回のリハビリを強く望んでおり、そのため当初予定では5ヶ月間の入所でしたが3カ月経過後は退所して、私達家族と同居しディサービスの通所リハビリを受けたいと言っています。 ただ、こちらは事情があり、どうしても残り2カ月は何らかの施設にお世話になってもらわないといけない状況です。(受け入れ体制が間に合わないetc) そこで現在お世話になっている介護老人保健施設で週2回は介護保険適用、残りの3回は自己負担で療法士のリハビリを頼めないか尋ねましたが規則により無理だと言われ、施設側に調べていただいた結果、有料の老人ホームに短期入り、週2回は介護保険でリハビリ、残り2回は理学療法士に来てもらう・・この方法なら可能だと提案されました。 しかしながら、この方法だと最低でも25万以上費用がかかるため悩んでおります。 このような状況ですが、どなたか詳しい方で良い案がありましたら教えてください。

  • 大学での感想文

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は大学生なのですが、今回感想文の課題が出されました。 レポートではなく感想文です。 細かい指定はされませんでしたが、実習合宿を行った感想をまとめるようにとのことです。 今までレポートを作成したことはありますし、形式の例がいくつもありましたので、 それを参考にしましたが、感想文となると逆にどう書いていいか難しいところです。 小学生の頃は、何か1つ印象に残ったものを取り上げて、掘り下げて書くように習いましたが、 それではこの実習中他にもたくさん活動しただろうということになってしまいますし、 ただ活動をした順番に取り上げて、説明と感想を書いていっては大変見苦しいものになってしまいます。 このように書くと大学生らしい感想文がかけるだとか、このように書くのが一般的だとか、 若しくはこのサイトを参考にするといいというものがございましたら、教えていただけると幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 老健でのリハビリについて

    老人保健施設で介護報酬を算定できるリハビリの量を教えてください。 ある施設で、1単位20分、週2単位までしか算定できないということを聞きました。これは制度的に決まっていることなのでしょうか、それともその施設の事情なのでしょうか。参考になるホームページなどご存知でしたら教えてください。 また、介護療養型老健(新型老健)の場合はどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。