• ベストアンサー

ひとりっきりの職場に耐えられません。

choco87の回答

  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.1

本社から離れた地方の営業所で事務職をしており 勤続8年でパートにさせられ その半年後に営業兼事務職でいいならと 正社員に戻りました。 自分の経験上会社なんてほんと 冷たいもんです。 会社的にはパートにしてしまってすまなかった どうにか正社員に戻したいという表向きな意向だったのでしょうが、じゃ~~なんで最初からそうしなかったのさって感じです。 haru309さんの会社がどうかはわかりませんが もしかしたら、 「haru309さんさえ辞めたら支店潰して経費が 浮くのに。」 って思ってるのかもしれませんよね。 しかも今別の会社からいい条件でお誘いがあり 渡りに船じゃないですか!! 私なら絶対転職します。 しかしパートにさせられる前の自分なら haru309さん同様に「お世話になった会社だし」と 間違いなく思っていたと思います。 haru309さんの気持ちすんごいよ~~~~く 解るつもりです。 でも一度会社の悪い面を見ている私から言わせてもらうと やっぱり転職かなって思います。 今の会社が「も~辞めてもらって構わない」って 言われた時に、別の会社に今のような「縁」が あるかどうか解りませんし。 今の仕事のデメリットが一人だということだけなら 続けるかな??他の人がいていい面もありますが 気を使ったりとかしなくてはいけないくらいなら 一人の方がいいこともありますし。 あくまで私の経験上の話ですが。 ご参考まで。

haru309
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もともと一人にならなくても、次の仕事があればもっと早くに辞めたいと思っていた会社でした。でも私がもたもたしている間に、回りに先を越されてしまって…。 こうして考えている間にチャンスを潰してしまいそうな気もします。そうならないように良く考えて答えを出したいと思います。有難うございした。

関連するQ&A

  • 支店長が本社の言うことを聞かない・・・

    タイトルの通りの職場で働いています。 支店長が、本社の支持を聞かないのです。 それで私たち事務職員は、本社に言ってはいけないことが 沢山あります。 本社からは、残業代は欠かさずつける。サービス残業はしないように。 と言われますが・・・ 支店長は、支店には支店のやり方があると言って、残業はサービス残業と決め込んでいて、タイムカードに記載させてもらえません。 本社からは、売掛金が溜まっている(商品を納入しても代金を払ってくれない)業者に、商品を納入しないよう支持されていますが、 支店の営業さんで成績を上げたい人たちは、本社に気づかれないよう、計上する社名を偽ったりして商品を売って営業成績を上げたように見せます。支払いが滞りバレたときは事務のミスとして支店長が報告します。 先日この件で支店長と女子事務員(本社の査定が下がるのを嫌がった)が揉めて、この事務員は支店長のやり方についていけないと言い、退職することになりました。 Q1) 皆様の会社でも、地方の支店が本社の指示や決め事とは違うことをしているのでしょうか? 支店長は一見柔らかに見えますが、我を通します。 いつも一見やわらかな物腰と発言ですが、常に私たち女性事務員が損をしている状況になります。 Q2) 皆様の会社でも、都合の悪いことは全部、女性事務員の落ち度として本社に報告されたり、女性事務員の残業代に配慮のないことをされていますか?

  • 辞めてしまった職場、私はどうすれば良かったのでしょうか?

    過去の出来事なのですが、自分がどうすれば良かったのか、今でも考える事があり、ご回答いただきたいです。 パソコンの資格を持っていて事務職を希望していたのですが、事務経験が無く正規雇用で就職が難しかったので、経験を積もうとアルバイトで営業事務職に採用されました。正規雇用になるチャンスもあるとのことでした。 ベンチャー企業の支社で、数人の小さい事務所。 3ヶ月経った頃に、人事異動で、古株の上司から、入社1年位の営業さんが支店長に。上司はその人になりましたが、私をどう扱って良いのかわからないようで事務職としての指示が無く、私は忙しくしている周囲の人の作業を手伝っていました。忙しい時は手伝っても良いとの指示で。 その後3ヶ月経っても、事務職としての仕事を頼まれる事はなく、営業事務としての仕事は本社へ回している様子でした。それでも、会社のトップからは上司を支えてやってくれとの指示。 私と一緒に入った事務の子は3ヶ月で辞め、職場の忙しい人は業務改善がなされないとの事で辞めて行きました。私は事務職としての殆どの仕事をしておらず、他を探そうかと考えていた頃に、2ヵ月後私を正規雇用にする話が持ち上がっていると話されましたが、私は辞めました。 私は、上司にやるべき事はあるかと訪ねても、ないと言われていたのに、無駄か役に立つかわからない営業の資料などを率先して作ったり、そのようにした方が良かったのでしょうか。 今でも考えてしまいます。

  • 職場の困った人

    私は入社10ヶ月の事務員です。 支店には4人の従業員で、店長と営業一人と嘱託一人です。不動産業です。 困ってるのは営業の人(入社1年)です。書類が不備ばかりです。 毎回「忘れる」「間違える」の繰り返しです。 本社からは事務員が全て怒られます。間違いは本社にわたる前に 私が食い止めるしかないのですが、自分の仕事の範囲外の間違いは 見落とすこともあります。(それでも本社は営業じゃなく事務員に注意する)毎度毎度の間違いに疲れてしまいました。 その営業の人は逆切れするようにすねて機嫌が悪くなるので、注意といっても怒るようにではなく 「ちょっと~、これ間違えてますよ~」みたいにしか言えないです。 契約書や領収書の顧客の名前を間違えたり、振込先の口座番号を間違えたりするので、 事故の原因になります。(数千万を他口座へ振り込んだことあり) 一度見かねて店長に相談しましたが、店長は営業を可愛がっているので 注意せず店長がこっそり修正してあげちゃってました。 付箋に「名前、金額、口座番号、日付は確認してから提出してください」 と書いて貼っておいたりしますが、効果なしです。 間違いを指摘しても悪いと思ってないようで謝る事はしません。 どうしたら彼が間違いをしなくなるでしょうか、なにかいい方法はありますでしょうか?アドバイスをいただけたらとおもいます。

  • 大手企業への営業について

    はじめまして。宜しくお願いします。支店を多数もっている会社に商品の採用を願う営業を考えています。本社の情報はなく、本店しか分かりません。その様な時、各支店に営業し採用を打診し、場合によっては本社に話を持ってってもらうって感じで自分の中ではシュミレーションしているのですが迷っています。アドバイス又は、この様な営業の道しるべをお願いします。ちなみに、私は、技術者出身で最近、営業に回っているので営業のイロハを勉強中です。宜しくお願いします。

  • 職場での出来事

    こんばんは。 職場であった出来事について皆さまだったらどのような態度をとるか教えていただきたいです。 現在営業事務で働いている27歳女性です。 現在本社ではなく営業所で働いておりその営業所には営業事務がわたしを含め3名います。 その内の1名が性格に結構癖がある方だったのですが、社内でトラブルを起こし、今回退職をすることが決まりました。 そこでその人の引き継ぎを誰がするかという話になりました。 正直わたしももう1人の営業事務もしたくないという気持ちは同じです。 しかしもう1人の営業事務の女性がわたしに向かって 「わたし絶対引き継ぎたくないです。もし上からの命令とかでも引き継げって言われたら転職しますから!」 と言ってきました。 正直わたしはそれを聞いた時になんて答えたらいいか分からなくて、 「まだ何も状況が分からないししたくないっていう気持ちはわたしも同じよ!」 と答えたのですが 「ほんと転職考えますから!!!」 の一点張りです。 それを聞いた時に結局どちらかが持たないといけないししたくないことのなすりつけあいになるような気がしてわたしが折れれば事は丸く収まるのかなとも思いました。 しかし心にはモヤモヤが残ります。 皆さまならどのような対応をされるか教えて頂きたいです。

  • 一人だけの職場で、休みをとるには

    現在パート事務をしています。 今は2人体制ですが、もう1人の人が家庭事情で遠からず退職しそうです。 会社側は、小さな零細企業ということもあり、出来れば後任は募集せず、私1人に任せたいようです。 さて、私1人でするとなると・・・ まず、事務の仕事は規模が小さいこともあり、何とか2人分をこなせそうなのですが、急用が出来たときなど半日勤務や休みがとりにくくなりました。 ちなみに、職場は工事会社のため、他の社員は現場に出て留守。 社内には私1人となります(現状は2人ですが)。 そこで質問です。 1人で職場で働いている方の場合、用事で半日勤務や欠勤をしたいとき、どのように対処されているのでしょうか。

  • 一人事務について

    来週から一人事務の職場に就きます。私以外、全員男性の方です。 今までは営業マンさんが、事務をしてたそうです。 今まで、女性ばかりの職場でしか働いたことしかないのですごく緊張しています。 引き継ぎとかもなく、営業マンさんがしていた仕事をするって感じなんで何をしていいのかもわからない状態です。。 一人事務のメリット、デメリットおしえてください! ちなみに事務自体もあまり経験がありません。

  • 仕事のモヤモヤを何とかしたい

    宜しくお願い致します。 私は、社員12人ほどの小さな会社に勤めています。本社6人のうち事務は3人、営業所4人のうち事務1人なのですが、営業所の事務が突然辞めてしまいました。 理由は、社長と営業部長と気が合わないからだそうです。 私は、本社で事務をしていますが、私以外の事2人は社長のお知り合いで、事務経験なしだったため、私が仕事を教えています。 会社の事務全体を任されていますが、一部を私以外の2人に教えるように言われていまして、いままで教えながら自分の業務をこなしてきました。 営業所で事務が辞めたことで、本社の事務3人のうち1人を異動させたいんだよ。と言われました。私は、営業所にいる一人の営業が苦手で発疹ができてしまうから異動したくありませんでしたが、私を異動させたいと言われて困っております。体に発疹がでてしまうと言いましたが、発疹がでてもあなたが行って下さいと言われてしまいました。 なぜ私が行かなければいけないのか聞いたところ、私以外の2人は事務所に一人になったとき何かあったら心配だからと言われまして。 2人のうち、一人は社長の奥さまで、もう一人は、社長の友達のお子さんで20代のとても可愛い娘さんなんです。 社長のお知り合いだから心配で異動させたくない。と社長から言われまして、ショックでした。 会社が大変なときに、一人で切り盛りして、頑張ってきたはずだったのに、こんなに簡単にどかされるんだ。と思ったら涙が出てきます。 病気の親を扶養しているから、私の収入がなくなったら生活できないし、こんな会社今すぐ辞めたいけど、生活のこと考えたら辞めると言えませんでした。 来週から仕事に行きたくないけど、税金の納付をやらなきゃいけないし、請求処理も給与処理もしなくちゃいけないから、私が休んだら迷惑かけるし、なにより仕事がたまってしまうし。 このモヤモヤどうしたらよいでしょうか?

  • 女一人の職場

    こんにちは。私は男性3人女性一人の職場で働いています。一日社内で事務をしています。仕事は経理をやっていて会社の規模も小さいので仕事のボリュームは少ないです。 女性一人の職場ってどう思われますか?私は正直寂しいです。男性は話すことがないとひたすら黙っているので話かけるのに気を使ってしまいます。 同じ環境に置かれている方がいらっしゃったらお返事ください。

  • 新しい職場でなかなか打ち解けられません。。

    転職して1週間がたちました。営業事務で、営業男性5名に事務女性一人の職場です。若い人が多く、とても仲がいい職場で、仕事中も冗談をとばしあったりする感じです。今回引継ぎする事務の方は、キレイなお姉さん系ギャルで、事務所の男性全員と友達のように接していて、とてもかわいがられている感じです。私は、暗いほうではないのですが、男性と話すのが少し苦手で話しかけられない限りは自分からは進んで話しません。今日で引継ぎ期間が終わり、明日から事務所内は私一人になります。うまく打ち解けられて仲良くやっていけれるかがとても心配で緊張しています。 同じように、男性だけの職場で働いている方、又は新しい職場に勤務しはじめたばかりの方、職場の方々と仲良くなるためにどのように努力などしていますか?せめて女性がもう一人いればよかったな、と思います。

専門家に質問してみよう