• 締切済み

どうして上級は不問なの?

個人事業主や零細企業はちょっとでも帳簿と合わなかったら厳しく追及されたり経費算入を否定されるのに、どうして政治家や上級国民は領収書なくしたり証明から逃げ回っても不問なんですか?一体どう言うロジックなんですか?

みんなの回答

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.2

税務署は内閣(行政)の1組織であるため、 内閣のチェックはしない。 ・社員が社長のチェックをしないのと同じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.1

その方が都合いいじゃないですか。 当たり前ですが、自分に権力があれば自分に都合が良いようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上級国民最強すぎない?

    政治家や官僚は証拠隠滅してもお咎めなし。 かたや庶民はレシートや証明書一枚なくしただけで、税務署から徹底的に追及される。 上級国民最強すぎませんか? そんな奴らが国を導いてるとか思うと、本当に恐ろしい事ですよね。

  • 領収書を紛失してしまいました

    家族が個人事業をしています。 領収書を月別にまとめておいて、私が空いた日に帳簿入力をしていますが、そのうち現金で支払った際の領収書(2か月分)を紛失してしまいました。 ほぼ、毎月同じ程度の経費がかかるのですが、入出金伝票を作成していないため、証明が出来ず困っています。 紛失した領収書は、高速道路代、ガソリン代、時間駐車場代がほとんどです。 入出金伝票や証明するものがなければ、経費として落とせないのでしょうか。 経費に入れられるのかどうか、またその方法をご存知でしたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 白色申告の経費も事業主貸しとわけますか?

    白色申告者の領収書を1-12月の1年分もらってきました。 領収書を旅費交通費や交際費や消耗品費などわけて 一年分まとめて金額だすようにといわれましたが、 青色の時は、ちゃんと帳簿つけるので事業主貸と借り分けていましたが 白色は仕訳入力はしませんが、金額を集計するときには、レシート見て 事業主貸とかわけるんですか? それとも領収書もらったものは、全部事業で使っても個人でつかっても 全部経費として申告書にかくのでしょうか?

  • 事業者取得なのですが・・・

    今年、事業者取得を含む確定申告をはじめて行うのですが 銀行の通帳、及び、領収書等を大量に紛失してしまって困っています。 交通費等は、領収書がなくても通る話も聞いたことはありますが 他の経費はどううまく証明すればいいのでしょうか? 帳簿はつけてあったので記録には残っているのですが・・・ #事業取得が20万しかないのは、去年末から始まった  仕事があり、支払いが、今年の2月になるのと  打ち合わせで案件がなくなった、もしくは  個人事業主として、実際に就労したのですが  急に案件がなくなり、経費(定期3ヶ月分+PC1台分の価格)だけが  消えてしまったというのが理由です。 給与:約70万(源泉済 約29000円)2ヶ月分 事業取得:約20万 親戚からの仕送り:125万 各種経費:約80万 あと、この程度ですと、どれぐらいの所得税が加算されるかも 教えて下さい。

  • この文章の意味がわかりません

    「彼はイベント関係のビジネスをしており、売上高が推定1億円近くあり大変儲かっていますが、法人成りもせず数年に渡り個人事業主として、かつ白色申告で通しています。彼の帳簿を見たわけではありませんが、売上げは多いものの相当経費が掛かるビジネスなので、おそらく相当経費を積み増しして”脱税”しているのではないかと思われます。しかし、彼は今まで一度も税務調査に入られていないそうです。白色申告なので帳簿や領収書を提出していないので、調査のしようがないからでしょう。」 経費をかなり使って利益を300万未満に出来たとしても売り上げが1000万を超えた時点で帳簿を付けなくてはならないはずです。 しかしこの文章は売り上げが一億と言っているのに 「白色申告なので帳簿や領収書を提出していないので、調査のしようがないからでしょう。」と書いてあります。 どうして売り上げが1000万以上あるのに帳簿や領収書を提出していないと書いてあるのでしょうか?

  • 社会貢献活動の費用、政治献金は経費になるか

    社会貢献活動の費用、政治献金は経費になりますか? 経団連の企業は自民党に献金してますが、これは経費ですか? 例えば、個人事業主が、れいわ新選組に政治献金したら、経費にできますか?

  • 売上の証明について

    今月、個人事業主として雑貨の販売をはじめたのですが、確定申告の際に経費等は領収書を残しておけば支出の証明になるのはわかるのですが、売上はどう証明すればいいでしょうか? レジはありませんので領収書を書いて渡しているのですが、たまに領収書を要らないというお客さまもおられます。 この場合はどのように、いくらの売り上げがあったか証明するのか、また証明は必要ないのかご教授願います。

  • 冠婚葬祭での出費について

    お世話になっております。 私は個人事業主ですが以前見たサイトで 「ご祝儀などの出費は経費として落ちる」と書かれていました。 ご祝儀などは本当に経費で落ちるのでしょうか? 領収書などの証明ももらえませんから、落ちるのかな?と思い 質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 領収書は必要ですか?

    かけだしの個人事業主です。インターネットで事業備品を買おうと考えていますが、買う先がオークション、フリマ、ネットショップとかだったりします。そうなると原則、領収書はついてこないので経費として落とせるか心配です。以前、領収書は必ず必要とこの掲示板で見たことがあります。 領収書以外でも、メールとかで「買った」という証明ができればいい、なんてことはないでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 損害保険料控除について

    個人事業主ですが、確定申告について教えてください。 店舗兼住宅の火災及地震保険(長期)に入っているですが、 これを経費に算入すると、確定申告書の「(15)損害保険料控除」には書いてはいけないのでしょうか? 1 経費の「損害保険料」に算入して、決算書の(15)には書かない 2 経費には計上しないで、決算書の(15)にその額を記入する 3 経費にも計上し、決算書(15)にもその額を記載してよい どれに該当しますか? 保険会社から掛金払込証明書は届いております。 この証明書には生命保険料も一緒に載っていますが、 生命保険料も同様でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 不要なメールを削除したいのに不明なエラーが表示されてできませんか?解決方法をお教えします。
  • メールを削除すると不明なエラーが表示されてしまう場合、解決方法はありますか?詳しく解説します。
  • 不要なメールを削除できない場合、エラーの原因と解決方法についてご紹介します。
回答を見る