• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:認知症の親の薬飲まなくなり確認ができない)

認知症の親が薬を飲まなくなり確認ができないという問題について

nihonsumireの回答

回答No.7

地域包括支援センターに相談されましたか。介護認定は、済んでいますか。ケアマネや主治医と相談し、服薬管理(介護保険使えます)を検討してみてください。

noname#246211
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 キーパーソンの家族がまだ介護認定は受けさせてくないと言ってます。 現実がわかってないので意見の食い違いがあります。 薬を飲んでない事に気づいたのもわたしでした。 認知機能が衰える事の心理状態がわかる人間です。

関連するQ&A

  • 認知症の高齢者の施設・・・

    母は、認知症で時々騒ぐため精神科から薬を貰いました。 でも、副作用で体調を崩し現在は内科の患者として入院しています。 良くなれば退院するように言われていますが 独居老人として今のアパートに帰ることは出来ません。 周りの住人に迷惑を掛けるからです。 もちろん、老健の認知症棟に申し込んでいますが 退院までには入所できそうにありません。 どうしたら良いのか…とても困っています。 母のような高齢者を預かってくれる施設は無いでしょうか? ちなみに、母は生活保護を受けていて 介護サービスなども利用しています。 こどもの私は勤めていて面倒を見ることが出来ません。

  • 認知症の方のデイサービス・デイケアの送迎に関して

    重度認知症デイケアで働いている者です。現在勤務先では、利用者さま全員が認知症ですので、送迎時にはご家族またはヘルパーさんがいることを基本としています。 しかし、最近では独居老人も多く、また家族がいても送迎時には仕事で不在だったり、他の介護サービスとの調整がつかず送迎時間に合わせてヘルパーさんが入れない状態の方も増えてきているのが現状です。 そこで、デイサービスやデイケアで勤務しておられる方に教えていただきたいのですが、認知症の方がサービスを利用する場合の送迎を、どのように対処しておられますか? また、ご家族やヘルパーさんがいない方を送迎されている場合、何か規定等がありましたら、教えていただけたらとても参考になります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 認知症について。

    私の父が認知症で、御飯をいつ食べたか忘れてしまうし、薬を飲んだことも忘れてしまうのはよくあるケースですが、時間が分からず、今日と明日も分からず、昼も夜も分かりません。認知症って何もかも忘れてしまう病気なんでしょうか? こう言う人にはどんな介護したら良いのか分かりません。老人ホームに入所させるのにも要介護4と言うのは多額な金が掛かるので、困っています。

  • 認知症の親の預貯金について

    ・認知症の親の介護費用(介護サービス・医療費)を10年間代わりに支払って1000万円に上る。 ・全ての領収証はある。 ・親の口座に1000万円ある。 ・親のキャッシュカードの暗証番号は知っているのでその気になればいくらでも下ろせる。 1) 領収証のある分だけ親の口座からおろしたら犯罪になりますか? 2)成年後見人を裁判所に選任してもらったらどうなりますか? 裁判所や士業後見人はどう出ますか? >家族が選任されて1000万下ろせる? >士業後見人が選任されて速やかに1000万円払って、管理財産がなくなると士業後見人は儲からないので辞任? >士業後見人が「そんなの頼んでもいないのに子供が勝手に扶養しただけで親に支払い義務はない」と言って拒否する?

  • 精神疾患で親が認知症になって

    長いこと親と電話で繋がってやり取りできてました。 老化してこの先を読んでTV電話でコミュニケーションを取れればと思ってました。 コロナが流行る前は一緒にご飯も食べてました。 会えなくなって一年以上経ちました。 その間親は認知症が進みわたしも衰えてしまいました。 所属先がなくなりインターネット依存症です。 親の事を思えばわたしが元気で幸せでいる事が親孝行だと思いました。 経済的には何とかなってます。 コロナのストレスは困った物です。 お互いにマイマスになってます。 自分が正しい生き方すればなんとかなると思います。 迷路に入ってます。何を目指したら良いでしょうか。

  • 精神疾患で認知症の親を思うこと

    お世話になります。 親が超高齢になって認知症になってしまいました。 キーパーソンがきょうだいです。 きょうだいは殆ど情報を伝えてくれません。 親は現在施設で介護さてれています。 以前は親はわたしの精神疾患のことに精通していました。 従って対応方法がうまかったです。わたしの状態は良くなってました。 きょうだいとはもう何年も会っていません。 そして遅すぎますがGoogleが家族信託の情報を伝えてきました。 きょうだいは親のことをもう人間ではないと言いました。 ペットの方を優先したきょうだいでした。 きょうだいのパートナーがずる賢いようです。 認知症の親のことを本当に良い状態でいてほしいと思っています。 施設にはわたしの気持ちが伝わっています。いつも丁寧な受け答えをしてくれます。 ただし詳しいことはキーパーソンに伝えてあるということです。 きょうだいは年金生活になってます。ケチで昔はわたしは驚きました。 当然経済の専門知識がきょうだいはありました。 贅沢な家に住んでいるのがきょうだいでどんな暮らししてるのかわかりません。 わたしが親と最低限、きょうだい家族にできることはどのようなことでしょうか。 認知症の介護で家族が対立することはよく聞くことです。 お詳しい方にお答えいただきたいです。 お願い申し上げます。

  • 認知症の親の不動産を売却する場合

    認知症の親が特別養護老人ホームに入った場合、実家などの不動産が空き家になっていると管理も大変だし、介護費用も欲しいしという事で売却したいという話が出てきますが、本人の意思確認ができないから成年後見人の認定を受けてから手続するべきだという話があります。 ちなみに成年後見等の手続きをすることなく相場の金額で売却をして、その代金を親本人の口座に入れた場合、具体的に何の法律に違反しますか? あるいは長年介護を担っていてこれからも何年も介護をしていくであろう子供(=相続人)が、相続時精算制度を利用して不動産の生前贈与を受けて、それまでに負担した介護費用を回収したり、その後の介護費用を支払っていった場合、何の法律にどのように違反しますか? 仮に代金を何の理由もなく家族が使ってしまったら横領になるとかいうのはわかりますし、生前贈与だと他に相続人がいた場合に遺留分減殺請求を受けるだろうぐらいのことはわかりますが。

  • 超高齢の親の認知機能の衰えてますが親孝行したいです

    超高齢の親の認知機能の衰えてますが親孝行したいです。 外来受診日はわたしが管理してます。 お薬は一包化をいつの間にかされてました。今まで認知に関わる薬は処方されてませんでしたが、ついに出たようです。 同居してないので電話でしか確認出来ません。 親孝行を考えて生きてきました。 世の中に尽くす事を身をもって教えてくれた親なので尊敬してます。 わたしが健康でいる事が親孝行でしょうが、他に出来る事を考えてます。 クラシック音楽をオーディオで聴いてわたしは人生楽しんでます。 気がついたら通販でおくる事は前からしたてきました。   ほぼ毎日電話してきました。 https://youtu.be/QkeWJYsABho https://youtu.be/gT1CznBw-F0 https://youtu.be/Qt0T_fe5K6E あと出来ることはなんでしょうか。

  • 初期の認知症で、物忘れの認識がなくサービス拒否について

    症状としては、風呂はいらない・わからない事があれば隣に1日何十回も聞きに行く・食事は殆どしていないから体重減・薬を飲んだか全然わからないで、人間らしい生活を営むことができないと思います。 問題は独居で、家族も遠方に住み介護をすることができません。ですので、おのずと介護保険のサービス利用となります。 しかし、ヘルパーに関しては、一人で生活できているので拒否。デイサービスには、あんなボケた人のところに行く必要がない。 と介護保険のサービスに関して全て拒否です。   そのようなひとはどのようにしたら良いですか?

  • 親が喜んでくれるように生きてきました。

    親が喜んでくれるように生きてきました。 親は認知症です。まだそれほど進んでません。 家族も親を困らせないように優しい嘘をついてます。 わたしたち兄弟姉妹は団結して親の幸せを一番に考えてます。 子供達が仲良くする事は親は喜びそして親のことを考えてあれこれ言動することには親は幸せのようです。 そして孫たちの事を思いをめぐれせてる親です。 この先のことを考えず1日1日と思い生きてます。 現在のコロナの為に会いに行けずにいます。 わたしは苦しくても言わずに幸せだと親に伝えてます。 昭和の時代から世の中に尽くした親のためにできる事は他にどんな事でしょうか。