• ベストアンサー

ガソリン車禁止

koncha108の回答

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.7

日本でもいずれ禁止になると思います。EUや中国はすでにEV購入の優遇措置と2035-40までに各国でガソリン/ディーゼル車の新車販売禁止を決めています。そうすると中古はそれ以降も残ったとしても、どんどんガソリンスタンドが無くなって行き、ガソリン/ディーゼル車が不便な上に時代遅れと見られるものになるでしょう。恐らく2025-2030までに新車を買う人はEVをいやでも検討せざるを得なくなると思います。日本の自動車メーカーは日本でガソリン車がしばらくOKでも輸出向けやEU/中国での生産ではEVを採用せざるを得なくなる。アメリカも規制はなかったのですが先日カリフォルニア州がEUと同様2035年までにガソリン車の新車販売を禁止する規制を発表しました。カリフォルニアって環境に厳しくて独自の環境規制をこれまでもして来たのですが、これまでの例を見るとカリフォルニア独自と言っても人口も経済力も巨大なカリフォルニアで売れない商品を開発するのは効率が悪く、全米に広がって行きます。となるとこのままでは日本だけガラパゴス状態になる危険がある。 今の問題はEVの値段が高いことと、充電スタンドがあまり無いことでしょうが、値段はともかく充電スタンドは設置が簡単なので、需要に合わせて拡がるだろうし、田舎なら尚更のこと自宅や公共の場の空きスペースに設置しやすい。そうなると政府がどれだけ真剣に普及を後押しするか次第だと思います。 おそらく日本の自動車メーカーは、電気自動車がガソリン車に比べて開発が楽なのでいつでも切り替えられると思っていると思います。ただ、テスラや中国のBYDのようなEV専門の会社がシェアを取ってブランドイメージを構築してしまうと、技術は一緒でも売れなくなってしまう。日本政府や自動車メーカーが達観しているうちにそんなことが起こるんじゃ無いかと心配しています。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答を頂いた皆様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

関連するQ&A

  • ハイブリッド車とガソリン車の燃費比較

    ハイブリッド車や電気自動車がどんどん普及してくると思いますが、ガソリン車と維持費を比べた場合、どれくらい差がありますか? 電気のほうが燃費はいいのはわかりますが、蓄電する機器の交換などが必要だと思うので、それを考えてもガソリン車よりお得でしょうか?

  • 今のチビッコたちは古いガソリン車にはのれないんでし

    今のチビッコたちは古いガソリン車にはのれないんでしょうか? 例えば、BNR34がほしいって言っても環境規制のため乗れないとか、電気自動車や燃料電池車の義務化があって乗れないみたいな感じになってますかね? 時代の流れかとは思って居ますが、遅く生まれただけでエコカーにしか乗れないのは少し可哀想ですね。言っちゃ悪いけど僕もハイブリッドカーや電気自動車は好きになれません。出来ることならずっとガソリンエンジンの車に乗っていたいですね。

  • なぜ電気自動車を補助金出してまで優遇?

    エコカー対策かどうか知りませんが電気自動車関連に補助金出して普及させようとしているそうですが、 電気自動車ってエコなんですか? ガソリンの代わりに電気使うんだったら同じ事じゃないのですか? 3Dテレビ同様電気自動車はどう見ても実用的でないし普及しないと思うんです。 そんなものに補助金使うのって無駄遣いではないでしょうか。 電池がネックになってどんなに効率を上げても絶対に実用にならないと思います。 エネルギーは蓄積できません。電池は見せかけで全く一時的なものです。 一般論なら判りますが自分が高額な車を買う場合、まともな人間なら電気自動車なんか買わないでしょう。 税金使うならディーゼルエンジンとかガソリン車や車輪なの部品の効率アップ、車体軽量化など・・ もっと現実的なものにすべきだと思うのです。 なぜ電気自動車だけに絞って補助金を出すのかわかりません

  • 同じ距離を走る時、電気自動車の電気代とガソリン代

    同じ距離を走る時、電気自動車の電気代と、ガソリン車のガソリン代ではどちらが低額ですか? といいますのも、ガソリンが高くて漁業が成り立たたにというニュースを見て、電気自動車ならぬ電気船があったらいいのかな?と思ったのですが、よく考えると、原発の止まっている今、電気のほとんどが化石燃料で作られているわけで、電気船にしても電気自動車にしてもガソリン使うのとコスト的には同じなのかな?と上記のような疑問が出てきた次第です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガソリン車、5年リースってのんびりし過ぎ?

    現在3年リースで乗ってる車が、来年2022年1月で期限を迎えます。 乗り換えとして今度は5年リースを考えてるのですが、そこで質問です。 ガソリン車を5年間リースして様子をみるのは、のんびりし過ぎでしょうか? 近年、自動車の進歩はめざましいですね。自動運転車の普及を考えると5年間様子を見るというには長過ぎるでしょうか? また、電気自動車もチラホラ発売されてるのは知ってますが、電気自動車の将来に疑念を抱いますし、乗りたいやや大きめの車種には電気自動車はありません。 拙く分かりにくい質問文ですが、宜しくお願いします。

  • 電気自動車からみた電気代とガソリン代の差について

    最近、テレビ東京のWBSを見ていて、スバルか三菱自動車かのプラグイン可能な電気自動車のことやっていたとき、電気代に関して100kmあたり100円というようなことを言っていました。 現在は一回の充電で200kmが限界だそうですが、仮にこの先2次電池が進化して電気自動車の実用化に向けて必要と言われる一回の充電で500km走れるようになったとすると、電気代は約500円ですむことになると思います。 ここで、一般のガソリン車の燃費をリッターあたり15kmで、ガソリン1リットルあたり130円とした場合、500km走るのに約4300円近くかかります。 電気の発電の割合は火力が60%近くをしめていますし、送電による抵抗などを考えると、電気代は非常に安いと感じてしまいます。 電気自動車とガソリン車で、同じ距離を走ったときの、この価格差は一体どこで生じるのでしょうか?

  • 燃料電池自動車

    燃料電池自動車が2015年、量産販売に向けて動き出しているとのことですが、実際はあと三年で販売可能なんですかね? 今の電気自動車のように、徐々に普及してくるとは思うのですが、まだまだ越えなくてはならない壁が多々あると感じました。 燃料電池自動車って自宅での充填は不可能ですよね? そうすると電気自動車以上に水素ステーション等のインフラ整備が重要になってくるだろうし、超高圧の水素を扱うわけですから、電気スタンドより当然コストが掛かってくると思います。 確かに2015年販売に向けて動いているかもしれませんが、車体価格、水素ステーションの数、燃料費などのことを考えたら、今の電気自動車のような手軽さを全く感じないし、なんとなくですが個人的にはあと10年くらいはかかるんじゃないかなぁ?と感じました。 実際のところどうなんですかね。 詳しい方教えてください。

  • ガソリン代について

    車のガソリン代でダイハツのムーブという軽自動車がありますがこの軽自動車で1キロはしった場合のガソリン代は今いくらぐらいするかわかる人はいますか?よく会社で働くと通勤手当で1キロあたり10円支給とカ15円支給とかきくのですが、じっさいこの軽自動車あといくらするかわかりますか?1キロ10円で住む感じですか・・・?

  • 石油元売会社やGSはどうなりますか

    考えてみれば、15年後ガソリン車禁止、 30年後廃車という流れです。日本は ハイブリッド車も認めますから、全廃には ならずとも激減でしょう。そこで太陽電池や 電気自動車となりますが、そこには世界中の 電機メーカーや自動車メーカーが群雄割拠 してるわけで。あと灯油とかもどうなるんですか。 寒冷地ではエアコンは心許無いです。

  • ガソリンスタンド(GS)は、どうなると思います?

    人口10万人ほどの田舎に住んでます。 地元のGSが減ってます。数年前の原油高の時は大きく減った気がしますが、その前から減り始めてました。 設備が古くなったけど、大金をかけて新装開店しても儲からない、というのが原因じゃないかと思ってます。(間違ってるかもしれません) これからはハイブリットカーを始めとした低燃費車が主流になっていきます、更には電気自動車も控えていて、ガソリンの売り上げの低下は避けられません。 円高バブルでガソリン値は微増で収まってますが、世界は原油高です。 電気自動車が、どういう形で普及するか解りませんがGSで充電するとなると設備投資費も高額になると思います。 かといって、暖房機やボイラーの燃料の灯油や農機の燃料のガソリンと自動車以外の燃料も売ってます。 GSはインフラ設備なので、それなりの数が要所要所にある必要があります。 ハイブリットカー・電気自動車へ移行するにしても移行期間は長くなると思うので、GSの経営は相当苦しい事になり自治体が補助しないと、今の燃料の供給レベルは維持できない気がします。 テレビで過疎地の自動車免許を持ってない高齢の農業の人が、農機の燃料を遠くのGSまで自転車で買いに行くというのを見ました。 大問題なのに、あまり問題視されてない気がして心配です。 稚拙な文になりましたが、GSはどうなると思いますか?