• 締切済み

葉がレース状のキャベツ本当に食べて大丈夫?

iidamushiの回答

  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.2

>キャベツだって生物である以上、ムザムザと虫に食われても無抵抗ということは無いんじゃないのかな!と思う訳です。 その理屈で言うのなら、人間が収穫したり調理したり食べたりするときにも当てはまりますが?

関連するQ&A

  • 木彫の仏像に虫食い(宗教的価値観とは)

    木彫の古い由緒ある仏像に、よく無様に醜く虫食い穴があいているのを見ます。それを見たとき、印象的でした。 なぜかというと、「仏様」の代用として扱う物体が、同じ生物の昆虫にとっては、食料でしかない、そこら辺の木となんら変わらないわけです。 それまでは、なにか宗教的価値観、体系というものは、そこら辺にある生活物質や自然物とは一ランクか上の価値観を持っているものかもしれないと思っていました。しかし、人間的宗教的価値観といのは、実はまったくの幻想である、ということを示唆しているように思われました。生物の成功種である虫のほうが正論のように思われました。というか、虫の正論と人間の正論が食い違うのはおかしいと思いました。なので、仏像の説得力が落ちました。 このことをどう考えればいいのでしょうか。

  • 酸素は毒?

     生物化学(生体触媒のところ)の授業で酸素は毒?という問題みたいなものを先生が言っていました。生物の進化過程で酸素を呼吸に使うようになってから酸素は必須になったらしいのですが、それなら酸素が毒なわけがないと思うのですが実は毒だったりするんですか?(人間だけに留まらず)

  • パインやキウイはタンパク質分解酵素を何に使ってるのか?

    たんぱく質というものは、生物の細胞内でとてもとても大切な働きをしてくれているというのに・・・ パインやパパイヤ、キウイ、メロンなどは、タンパク質分解酵素なんて物騒なものを細胞内に持って、いったい何に使ってるのでしょうか? きっと普段は細胞内で勝手に働かないようになってるんでしょうけれど、どんなときに必要になるというのでしょうか? 種を超えて様々な果物が共通に持っているということは、きっと大切な働きをしているのだとは思いますが。 教えて君になるのもいやなので、自分なりの推論を・・・ 1、種を運んでくれない小さな虫などに食べられないように(大きな生物=人間などは口内がヒリヒリするくらい)) ・・・それなら、もっと効率的な「毒」がありそうな気がしますが。 2、どんな時か知らないけど、「アポトーシス」っての?のときに もっとユニークな仮説がないかと思ったんですが、この程度ですみません。

  • キャベツの葉は洗うって使うのでしょうか?

    焼きそばや野菜炒めなどキャベツを使う料理はたくさんあると思いますが、キャベツの葉は一枚一枚洗ってから調理するのでしょうか?あたりまえの質問ですみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • キャベツの葉

    再々、お聞きいたします。 キャベツの、下葉が泥水をかけたようになりました。 よく見ると、葉の表の上の層がなくなっています。 虫でもいないかと、葉の裏も見たのですがよくわかりません でした。何でしょうか?

  • 葉が堅いキャベツを使って・・

    キャベツを育てていましたが、トウが立ってしまい いかにも堅そうなキャベツになってしまいました(涙) でも大切に育てたのでおいしく食べてあげたいと思います。 スーパーで売っているふつうのキャベツの青い外葉くらいの感じです。 おいしく食べられるレシピをご存知の方、ぜひ教えて下さい!

  • キャベツの葉を捨てなければならないの?

    新鮮な出荷されたばかりのキャベツを買った場合 一番外側の濃い緑の部分の葉を捨てているのですが これは何か意味が有るのでしょうか? 農薬が付いているからでしょうか? 皆そうしてると思ってるのですが、皆さんはどうですか?

  • キャベツの葉

    最近、キャベツの苗を買って来て植えました。2-3週間で、かなり成長して、本葉らしきものが、10数枚育っています。でも、全て外側に広がって成長していて、通常見るキャベツの葉のように巻きません。また、試しにこの葉っぱを食べてみたのですが、苦いし、キャベツの味もしないし、食べものとは思えない味です。外観は、通常のキャベツとは異なり、深緑で厚みがあって、ブロッコリの葉と良く似ています。 質問: このままで時間がたてば、キャベツの葉は、巻くのでしょうか? また、将来、今とは別の普通のキャベツの葉(色、形、味)のようなものが出てくるのでしょうか?

  • 男と女 美しいのはどっちなのですか?

    男の人と女の人についてなのですが、 例えば鳥とかでもオスの方が華やかですよね。 虫とかもオスの方が綺麗なのが多いし ライオンだってオスにタテガミがあって綺麗で華やかだと感じるんですが 実は人間も男の人の方が綺麗なのですか? 生物学的にはどうなのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • ロールキャベツを作るときのキャベツの葉のはがしかた

    ロールキャベツを料理するとき、キャベツを生のまま葉をはがそうとすると破れますよね。料理の本では丸ごとゆでてはがしなさい、と書いてありそれは成功するのですが、この方法だと10個くらい作りたいときもその中の葉も火が通って、残りのキャベツを生食にできなくなってしますんです。どなたか、いい方法をご存知でしたら教えてください。