• 締切済み

能力があるのに生かさない人ってもったいないですか

toochan01の回答

  • toochan01
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.5

多少能力があっても、継続して伸ばす努力を続けなければその能力は開花しません。能力のある人が努力する気がないなら、結局大した能力にならないので、もったいなくないと思います。 例えば、学年で一番足の速い人は、同レベルの人が全国で考えれば何千、何万人もいます。そのうちの一人が努力せず生かさなくても日本全体ではもったいなくありません。 又、本人も足が速くても帰宅部 の人は、足が速いことを生かそうと考えていないのですから、もったいなくありません。 サッカーの中山選手は、学生時代からずっとサッカーで、自分より才能のある選手が常に存在したけれど、自分はあきあらめずに努力を続けた結果と話しています。 努力を続けない人は、その能力を自分で気に入っていないのですから、もったいなくないと思います。

関連するQ&A

  • 大学の国際化

    芸術情報学部の学生です。 私の大学ではアジア人留学生がいます。 アジア人留学生は裕福な人が多いという感じを受けます。 これから少子化の時代、アジア人の留学生は必要なのかもしれません。 大学の国際化が叫ばれてますが何をすればよいのむずかしいです。 とりあえず第二外国語を学びたいと思っています。 国際化するためには何が必要でしょうか。 英語は得意な方です。

  • 笑えた話です。

    私の知り合いの女性は 1年間だけですが留学経験もあり、英語もペラペラです。 (通っていた大学は留学生も多くいて、学生時代から外国人との接触が多かった) その女性曰く(私に対する意見として) ”いろんな国へいって、いろんな文化や価値観に触れるのは大事。そしていろんな人とコミュニケーションする。日本だけにいてはそれができない” と言っていましたが “最近、彼氏が何考えてるかわからないんだよね。今度どうして行きたいのかもわからない”というので 私は “お得意のコミュニケーション能力とやらを生かして、いろいろ対話したみれば?” と言ったら、その女性は ”うーん、そういうのあまり得意じゃないんだよね。やっぱり遠慮しちゃう” だそうです。 みなさんはこの話しを聞いてどう思いますか?

  • 学生時代楽しすぎた人ほど、独身じゃないですか?

    学生時代楽しすぎた人ほど、独身じゃないですか? 逆に、学校が好きでもなかったけど仕方なく通っていた人ほど結婚してたり。 学生時代楽しすぎた人ほど、大人になってからも英会話学校とか習い事とかしているイメージがありますし。

  • 学生時代、帰宅部だった人に質問をします

    学生時代(小学校入学から最終学歴まで)、帰宅部だった人にいくつか質問をします。 帰宅部とは早く帰れる分、家事手伝いや塾などの習い事、アルバイト等をすることです。 (1)現在の年齢・性別 (2)なぜ、帰宅部にしたのか? (3)今、恋人(結婚していれば配偶者)はいるか? (4)家に帰って何をする(した)? (5)親しい友達はいる(いた)か? 部活だけでなく、同好会やサークルも含みます。帰宅部の期間は問いません。例えば、小中学校は部活に入って、高校は帰宅部だった人などもOKです。 もちろん、現役の学生(小中学生、高校生、大学生など)もOKです。 私が答えさせてもらうと (1)32歳女性 (2)入りたい部活がなく、運動系を中心に厳しいから。小中学校のときは帰宅部でした。高校のときは茶華道部でした。 (3)いません。 (4)宿題や家事手伝いなどをしていました。 (5)学生時代は多かったのですが現在は、ほとんどいません。

  • なんとなく留学したことがある人

    ●学生時代に半年以上の留学経験がある ●行く前に留学の目的が明確でないことに悩んだ(~を学ぶ為に、とかいうよりは"行きたい"ことが先行して留学した) ●帰国後就活した この3つに当てはまる方に質問です。 行ってどうでしたか?楽しかったですか?やめとけばよかったですか?帰国後の人生はどうなりましたか?就職になにか影響しましたか? なんでもいいので体験を教えてくださいm(__)m

  • 津田塾大学と明治大学ならどっち?

    みなさんなら、津田塾国際関係学科か、明治大学国際日本学部では、どちらに進学しますか? 学校で学びたいことは、国際関係学やメディアについてです。それのみでなく、高校時代に留学していたので、英語は得意ですが、大学でも伸ばしていきたいです。 大学生活に、あまり華やかさは求めていません。たくさん学びながら、ボランティア、留学など色んなことを経験したいです。 また、将来はマスコミ関係につけたらいいなと思っています。 どちらの大学にも魅力があり、選択の決めてとなるものがまだ見つけられずにいます。みなさんの意見を教えてください。

  • この人、どう思いますか?

    先日オーストラリアケアンズよりホームステイから帰ってきました。 ファミリーは、通知の手紙には「老夫婦二人」ということでしたが、実際行ってみますと、若いお姉さんが・・・? 「あれっ、話が違うな~」と思いました。 両親はよく肥えた白人で、こんなスラッとしたきれいな白人娘ができるのかな?と思いました。 そして、ファミリーの車で英語の語学学校へ行く時に、一緒に行って学校で勉強しています。 とすると、長期ステイか留学かワーホリか?と思いますが、お父さんが、紹介するときに(確か)「My daughter」と肩を組んで言っていましたし、部屋の写真を見ると、末の娘が一人。確かに髪の色は似ているな~と思いました。 会話も普通に長年暮らしていた家族の様にネイティブな話でしたし、おとなの世間話にも一応加わっていました。 家の生活も、小さいころから住んでいるような感じです。 この娘さん、やはり留学生なのでしょうか? 両親は62歳、その子は二十歳です。 確かに自分の娘といっても話が付きます。 しかし、この語学学校で英語の勉強をしているとなると・・・ ズーっと考えましたがどうなのかわかりません。 お礼の手紙にでもきいてみようかなとも思っていますが・・・ もし留学生なら、ちょっとイメージが崩れてしまいますが(笑) 皆さんどう思いますか? あなたの考えを聞かせてください。 その語学学校のURLも載せておきます。 http://www.ihqld.com/

  • さらに英語力をつけるには

    現在、英会話講師をしています。といっても、大人にではなくて高校生までの子供に教えています。会社の試験などには問題なくパスしてはいるのですが、高校生などに文法などを教えたりしていると、自分の英語力のなさを実感して情けなくなってしまいます。 学生時代はコツコツではなくて感覚で英語を身につけてきたところもあり、留学経験も半年と短いので、自分の英語の浅さに現在苦戦しています。 もう一度勉強したいのですが、仕事がハードで時間もあまりなく、結婚もしてしまっているため留学ということも出来ません。とりあえず、日々自分なりに英字新聞を読む時間を作ったりしてコツコツとはしているのですが、もっと要領よく英語力を伸ばすコツを知っている人、教えてください。  また、教える人にとって良い情報などあれば教えてください。(生徒が伸びるために良いことなど)

  • TOEIC700点後半で「英語はダメ」・・・

    留学や海外在住の経験がなく、仕事でも英語は使ってなくて、学生時代も英語の専攻でなかった人がTOEICで平均700点後半だったら凄いと思うんですが、彼は「英語はダメ」と言ってます・・・。 みなさんは、どう思いますか? ちなみに、私は600点半ばなのに、英語はまあまあだと思ってました・・・。(私も、留学や海外在住はなし、仕事でも使っていないし、英文科ではない。)なんか恥ずかしくなってしまいました・・・。

  • 組織に所属出来ない人

    こんばんは 私は学生時代、メンタル系の病を患っていまして 部活動も委員会活動も係りの仕事もほとんど経験せず 今まで生きてきました。 学生時代は、上下関係が分からず 上下の分を越えて教師と喧嘩になる事もしばしばでした その時、教師にお前は組織に所属できる人間では無い と言われてしまいました。 現在は、大学を卒業してアルバイトをしています 8月で28歳になりました 挨拶とお礼と謝罪と言った基本的な礼儀は出来ますが 正直、未だに上下関係がよくわかりません 結局私は組織に所属できる人間では無いのでしょうか? 学生時代、部活動や係りの仕事をこなさなかったから もう組織に所属するのは無理なのでしょうか・・ 教師の言う通りなのでしょうか 考えすぎて欝になってきました・・ どなたかコメントください お願いします