• ベストアンサー

「遅くまで頑張りすぎるなよ~」と言って先に帰る上司

STSKK037Aの回答

  • STSKK037A
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.5

多少、過大な期待感を、持ち過ぎでしょう、どこの職場でも、普通 上司の方は、より上位の方への”個人的労働で、精一杯であり”部下の方々”お一人お一人様へは、社交辞令的に、言葉を投げかけるだけでしょう。 えっ?、頑張りすぎるなよ・・・何でしょうか、そんな言葉は、励ましと、とるよりも”ご自身様が”ただ、先に帰るのが”無責任なのを、悟られるのが、嫌なだけの事でしょう。!・・・偽善的行為なだけ そう言う”不安とか不満とかは、働く組織行動ではなくて、単に、自己中心的な”組織ガバナビリティ(統率力)が、ないだけでしょう。 つまり、組織脆弱(そしきゼイジャク)で、ヒエラルキー不足です。烏合の衆の集まりだけですから、早々と投稿者様自身が、強く反発されて”投稿者様が、リーダーシップを執られるなり、ご出世される事が、何よりも一番な事でしょう。

関連するQ&A

  • 朝早く出社し、夜遅くまで仕事する人間を評価する上司

    朝早く出社し、夜遅くまで仕事し、休日出勤する人間を高く評価する上司に仕えています。 私は時間内に仕事を終え、終われば退社するのが当たり前と思い、行動してます。先日も上司から『数字だけやないからなー』と言われました。このご時世残業を減らそうと躍起になっている企業が多いなか、 このような価値感の時代遅れの上司に仕えている場合、どのように対処するのがいいのでしょうか。遅くまで残業すれば、電気代等が余計にかかり、長時間労働すれば仕事の効率がわるくなるなど、良いことなど ないと思います。

  • 上司へ片思い

    上司へ片思い 現在、直属の上司に想いをよせています。 そこで関連しそうな過去の質問を幾つか読みました。 部下から想いを寄せられた上司の気持ちとしては、 皆さん次のようなところなのかなと思いました。 「好意のある女性なら嬉しい」 「好意のない女性なら面倒」 ・・・理解できます。 そこでご意見をいただきたい内容ですが、自分に好意が 有るのか無いのかを知る方法ってあるのでしょうか? 仕事は真面目に取り組んでいますし、お互いの立場が 悪くなるような結果も避けたいと考えています。 しかし出来ることなら距離を縮めたいし、時期を見て、 大好きだよってアピールもしたいな・・と思ってもいます。 ちなみに同い年でお互いに独身(恋人なし)ですので ややこしい諸事情はありません。純粋に、相手が上司で あることが悩みになっています。。。 好意があるか判らないなら、諦めるべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クソ上司について

    〇日本高速道路(株)の社員です。 上司がパワハラ、セクハラ日常茶飯事のうえ、技術力や指導力がまったくなく、部下の仕事もノーチェックな状況です。 おまけに部下である私が社外から責められているときにフォローせず、私に攻撃してきます。こんな上司に仕えてまで仕事を続けていくことが馬鹿らしく感じています。この前、コンプライアンス違反で通報しても会社はもみ消しをはかり、上司には何一つ注意がなされませんでした。どのように仕事にのぞんでいけばいいかわかりません。何かアドバイスをください。

  • 職場の上司との価値観の違い・悩みについて。

    職場の上司との価値観の違い・悩みについて。 総務経理をしています32歳会社員です。総務の上司で63歳の上司(総務部長・それなりに総務経理の能力はある)がいてるのですが、 仕事に対する考え方と評価について理解できず、悩んでいます。 私は、日々の仕事・月単位・年度単位の仕事を、できるだけ時間内に集中してスピーディーに効率良く、また確実にこなしていくタイプで、前もっての準備やプランを立て淡々と進めていきます。 もちろん、突発的に起こる仕事等も真面目に取り組みますし、残業をしなければならないならば、 それが片付くまで遅くまで責任持って仕事を完遂させます。 ただ、集中してやっているので、遅くまで残業することはほとんどないです。 上司は、はっきり言いまして就業時間中はまともに仕事をしていません。おしゃべりや昼寝など日常的です。自分のミスした尻拭いを部下にさせますし、期限内にやらなければならない多くの事も「忘れていた」などの理由をつけ、仕事をしていません。 そのくせ、いつも遅くまで会社におり(独身です)、会社の事を考えているような態度を取っています。 そんな上司が評価するのは、同じく就業時間中はうまく仕事しているように見せかけ半分適当にやっていて、遅くまで居残っている人間・その上司に対していい事ばかり言って手伝ったりするおべっかを使う人間 です。 この度、上司のミスで仕事が発生しました。それを私に修正してくれという指図がきました。私が納得いかないような顔をすると、「普段淡々と仕事をしていてもぜんぜん頼りにならない人間もいる」などと、誰かにあとで話していたそうです。 私はとても悲しくなりました。今まで私がしてきた仕事に対する姿勢が全否定されたように感じています。また社会ではうまく狡猾的に気に入られるように生きたほうが勝つのかとも思いました。 私の考えは間違っていますか?アドバイスお願いいたします。

  • 上司のいやがらせが・・・

    窓際上司が、その場にいない部下の悪口を言いまわり、大変不愉快な思いをしています。 私の場合は、『営業課の○○と関係をもってる』や『誰も聞いちゃいないのに、あんなにプレゼンに力を入れる必要なんてないのに』など。 窓際上司とはいえ、私には『聞き流す』ほどの度量もありません。 気持ちの切り替え方法など、アドバイスをお願いします。

  • 上司に手紙を・・・

    異動する上司(3?才・既婚)に手紙を渡しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5365855.html 私(33才・既婚)が想いを寄せる上司でしたが、結局手紙には上司が好きだ ということを書かず、惜別の想い、辞めようと思ったが、上司のお蔭で これまでやって来れたこと、最後に感謝の気持ちを書いて渡しました。 生まれて初めて男性に手紙を渡したので、とても緊張しましたが、 好きだと言わなくても手紙を書くことによって、私の気持ちは少し晴れました。 ここで、男性(特に、部下を抱えている方)に質問です。 このように、部下から手紙をもらったら、どんな気持ちになりますか? また、手紙の内容から書いた人の気持ちを、くみ取ることができるでしょうか? たくさんの方からの、ご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 上司との接し方 教えてください・・人間的触れ合いより コピーマンに徹する上司

    会社の異動で上司が変わりました 以前の上司は どちらかというと 兄貴肌でなんでも俺に任せておけ 部下の失敗は 俺がカバーするから 自分の力を信じて 頑張れといって 相談にものってくれ よきあどばいす助言もしてくれました。 仕事がしやすい状況に導いてくれたのです。 ところが今回 異動で見えた方は コピーばかりで資料を机の上に置き 相談を小とすると 今は忙しいので 後で・・という感じなのです。上の人には よく話をしているのですが自分の部下に対しては いっこうにコピーマンと化して 情報は流してくれるのですが 一方的で ・・ 上を向いて仕事をされているようです。 忙しそうだから 後でと思い 時間の空いているときに声をかけても 期待どうりの回答はなく 助言ももらえません。 あまりのギャップにどうしたらよいのか 戸惑っています。直感的というか クールというか  クールというか 会社社会で人間的(情)は不必要なものなのでしょうか?? アドバイスいただけませんか また どのように付き合っていけばよいのかも 参考意見いただけませんか?よろしく お願いします

  • 無能上司批判部下

    40近くで、残業時間におしゃべり、言われた事しかしません、慢性的な上司批判の部下がおり、私の上司からは、あいつは何をやっているのか?と攻められ、テーマを与えて進捗確認すると、とんでもない回答がきます。あのなぁ~と言いたい所ですが、パワハラと訴えかねない部下とどう付き合えばよいでしょうか?私の上司は訴えられたら自分のお立場は悪くなるぞと言います。やりたい放題にさせるしかありませんか?

  • 嫌な上司との接しかた

    どうしても合わない上司の部下になったとき、 皆さん、どう接してきましたか? 僕は今の上司と3年近くうまくやってきましたが、 それというのも、その上司の部下には、僕を含めて 男性部下が3人いたため、そのすべての男性社員が代わりに ターゲットにされていたからです。例をあげると、上司が お気に入りの他の女性社員を昇格させたり、エコひいきしたりで、一方、 他の男性社員には毎日、小さいミスでネチネチ嫌味を言ったりで、 呆れて、他の男性社員がすべて辞めてしまったからです。 女性社員なんか、3日に一回は遅刻したり、休んだりするのに、お咎めなしで、 男性社員が休むと、別室で散々お説教されたりします。 それなのに、女性社員は昇格、昇給していくのに、男性社員は むしろ下げようとします。。 僕は、経理知識、法務知識が、他の社員より多少もっていたので、 ターゲットにいままでされていませんでした。 しかし、男性社員が僕ひとりになり、 最近、ミスをしたわけでもないのに、ネチネチ嫌味や、 他の社員の前で怒鳴られます。昨日は 別室に二人きりで、3時間もネチネチやられました。。 最近は会社にいくことが怖くなってきました。家も買ったばかりだし、 来年、子供も生まれれるので、辞めることは難しい状況です。 皆さん、どうやって、合わない上司とやってきたのでしょうか? 他の部署の先輩に相談しても、その上司の権力は絶大で、怖くて何も アドバイスしてくれません、、、ほとほと弱りました。。

  • 部下の管理ができず,上司に叱られ,情けないです

    数ヶ月前に転勤し,役職に就いたので,部下(数人)を指導する立場になりました。 仕事は部下と同じだけあるのに(転勤前とも同じ), 部下の言動を気にかけ,アドバイスする分,仕事が増えたと言えます。 そのことについて,上司によく注意されます(週に1度以上)。 「部下の管理ができていない」とのことです。 主な点は以下の通りです(前者は上司に叱られたこと,後者は私の言い分=実際には言ってないですが)。 ・部下が締め切りを守らない(部下の全ての締め切りまで管理しきれない) ・私が部下の仕事を把握しきっていない(部下が報告しない) ・部下が仕事を良く分かってない(部下は,何が分からないか言わない) 上司の言うことも分かりますが,私としても必死でやっています。 自分の仕事だけで精一杯なのに,無理して部下に目を配っている状態です。 最近は,自分が役職に就いたのが間違いだった(私の意志ではないですが)とさえ,思うようになりました。 転勤前は,職場に慣れていたこともあり,仕事も楽しく大きな問題はありませんでした。 でも今は,心療内科に通うようになりました。 部下をお持ちの方,どうやって部下の把握をしているのですか?

専門家に質問してみよう