• ベストアンサー

「遅くまで頑張りすぎるなよ~」と言って先に帰る上司

帰る準備万端で「遅くまで頑張りすぎるなよ~」と言って 帰っていく上司。 優しさアピールなのでしょうか? 長時間労働への注意喚起なのでしょうか? 困っていることを聞いたり、手伝おうかと言ってくれる 部下思いの上司は 求めすぎでしょうか? 翌日は「まだできてないのか!さっさとやれ!」で どう進めていいかのアドバイスを求めても回答なしなんですよね・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetish
  • ベストアンサー率32% (72/224)
回答No.2

「遅くまで頑張りすぎるなよ~」におそらく意味も気持ちもないと思います。 「ごめん、先に帰るわ!」だけで帰るのもしのびないので、体調を気にかけたような言葉を付けただけで、 本心としては「その仕事だけはしっかりやっといてね」だと思います。 翌日の「さっさとやれ!」がものがたっていると思います。 「最後までやっとけよ」とか、下手したら「がんばれ」もパワハラになりかねない世の中ですから、言葉だけは慎重に選んでいるだけで。。 質問者様から上司へ、「このままでは今日中に帰れそうにありません。」と帰ろうとする上司に助けを求める先手を打つのがいいかと。 そこでアドバイスをもらうなり、期日を伸ばしてもらうなり、手伝ってもらうなり、妥協点がみつかると思います。 それでも何もなければ・・、外れの上司に当たったとあきらめて反面教師にするか、 どうしてもならパワハラ罪で・・

その他の回答 (4)

  • STSKK037A
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.5

多少、過大な期待感を、持ち過ぎでしょう、どこの職場でも、普通 上司の方は、より上位の方への”個人的労働で、精一杯であり”部下の方々”お一人お一人様へは、社交辞令的に、言葉を投げかけるだけでしょう。 えっ?、頑張りすぎるなよ・・・何でしょうか、そんな言葉は、励ましと、とるよりも”ご自身様が”ただ、先に帰るのが”無責任なのを、悟られるのが、嫌なだけの事でしょう。!・・・偽善的行為なだけ そう言う”不安とか不満とかは、働く組織行動ではなくて、単に、自己中心的な”組織ガバナビリティ(統率力)が、ないだけでしょう。 つまり、組織脆弱(そしきゼイジャク)で、ヒエラルキー不足です。烏合の衆の集まりだけですから、早々と投稿者様自身が、強く反発されて”投稿者様が、リーダーシップを執られるなり、ご出世される事が、何よりも一番な事でしょう。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.4

>>パソコンの性能が飛びぬけて向上したわけではない 100%使いこなせてない OLE DDE とか WINDOWS創世記の技術ですら 使いこなしてない(理解してない)んですよ

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6809/9681)
回答No.3

>長時間労働への注意喚起なのでしょうか? こちらです。優しさではありません。 上司には部下の労働時間を管理する義務があり、声をかけずに帰ると「部下を監督していない」ということになるので。 >困っていることを聞いたり、手伝おうかと言ってくれる >部下思いの上司は求めすぎでしょうか? それは求めすぎです。というか組織の働き方としては違います。 仕事を進める上で困る部分や、とても非効率な部分があるなら、それを上司に報告して改善してもらうべきです。 そして上司はあなたが時間内にこなせると考えているから、そういう量の仕事を与えているのです。 それを上司が手伝ったら本末転倒。 業務量が多すぎて終わらないなら「仕事が多すぎる、毎日残業してもこれほどの仕事はできない」と突っ返すべきなのです。 そういう声が周りからも上がるならば、そもそも人手が足りないってことなので、ようやく人を増やすか、という考えになります。 まあ人を雇えず、結局少ない人員で業務を回さなければならない、というのは良くある話なのですが。 労働者に過度の負担を与えてはならない、と労働基準法があるわけなのですが、仕事の質というのは業種によりさまざまであるので、ひとまず法律で決めているのは「労働時間」ということになるのです…。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.1

昔と違って 残業=頑張ってる と評価されなくなったため https://news.yahoo.co.jp/articles/e2adc474c6f7de4452bc8d0aa114582adb4120ad 現在は働き方改革で 与えられた仕事を定時間でこなせない 人と会社は評価します 上司としては上から言われるので 下に丸投げします 下の人間は仕事量が減ったわけではないので 矛盾をを感じるわけです 働い方改革なので改革をしないといけないのですが 愚民たちは改革をせず 愚痴だけ言うわけです コンピュータも一般化されスマホすら持ってるのになぜ効率化でき何のか謎です

yasudeyasu
質問者

補足

パソコンの性能が飛びぬけて向上したわけではないのに 予算と人員は削減されていますよね。 それも、限られた時間の中で。 下が改革をするには、上の人を説得することから始めないといけません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう