• 締切済み

金、銀、銅の次は?

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.9

 電気を通し易い金属なら、次はアルミ  色の付いた金属なら、次は鉛

関連するQ&A

  • 金、銀、銅は金属なのに反磁性?

    大学の物理の授業で、金属は自由電子があるので、パウリの常磁性によって、常磁性になると教わった覚えがあります。ランダウの反磁性は常にパウリの常磁性よりも小さい。バンブレックの反磁性? しかし実際の磁化率の表を見ると、周期律表の左側の金属(アルカリ金属から遷移金属の左の方)は常磁性だが、右側(金銀銅の貴金属や亜鉛、Cd)はほぼ反磁性のようです。 これはどう説明されるのでしょうか?

  • 金,銀,銅の磁性について

     磁性の勉強をしている者です.  一般に不対電子を持つものは常磁性を示すのですが,金・銀・銅は最外殻の 4s,5s,6s軌道に不対電子を持っています.にも関わらず,これらの金属が 反磁性になるのはなぜでしょうか?

  • 銀は、金より良く、銅は、金と同じ?

    銀は、金より良く、銅は、金と同じなのでしょうか? 漢字で、金+良=銀。金より良い=銀? 銅は、洞窟の同らしいが、同じ。 つまり、銅は金と同じ? 合っていますか?

  • 金とか銀とかの金属は何からどうやって出来たのでしょうか

    鉄でしたら鉄鉱石とかの大きな固まりになっているのに、なぜ希少金属と言われる金とかは小さな粒しかないのでしょうか? いったい何が違いどんな物から出来たのでしょうか?

  • 白金、銀、銅といった金以外の貴金属の酸化について

     以前より、アクセサリーや歯科用の金属の酸化について気になっており、先日、金は本当にさびないのか?というを質問させていただきました。。その際、特定の、酸化力の強い物質としか反応しない、という回答をいただいたのですが、白金、銀、銅の酸化条件についても気になっているので、教えていただけると助かります。

  • 銀メダル、銅メダル

    メダルには金銀銅がありますが何故に銀、銅が選ばれたんでしょう? 貴重さで考えるならば銅なんかより白金の方が圧倒的に貴重ですよね? のべ板で考えても銅の延べ板なんぞ貰っても・・・という程度の金属 金、銀、銅 格差があまりにも大きいのですが 1位と2位は雲泥の差である 2位と3位も雲泥の差であるということを意味しているのでしょうか? 何かご存知でしたらお教えください

  • 金と銀

    今では金銀、貴金属は高価で価値があるようですが、昔の日本、時代劇に見る一分銀や小判は今の100円や500円のように普通に金や銀が使われていました。佐渡金山に石見銀山と金と銀がよく採掘されていたようですが、金銀が現在の様に付加価値と言いますか、高価になったのはいつからどのような経緯でしょうか。 金と言えばプレートとして見ると高いですが、結局は携帯等の小さな部品々には使われていますし、明治の一圓銀貨は1万円台、50銭20銭銀貨なんか5000円で売ってます。特年やスラブ入りになると高くはなってます。 先に申しましたように、江戸時代今の50円100円に普通に金銀が使われていたと思うと、なんとも不思議な気がします。

  • 抵抗の少ない金属・銀・銅・ロジウムは?

    抵抗の最も少ない金属は銀ということは知っていますがロジウムはどうなんでしょう銀・ロジウム・銅でしたっけ~ご存じな方ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 金、銅、真鋳のように色のある金属を教えてください。

    メッキとか皮膜じゃなくって金みたいに中までその色になってる金属ってあるんですか? 合金とかでもいいのであれば教えてください。

  • 金、銀、白金

    趣味で金・銀・白金のインゴット(数グラムのもの)が欲しいのですが、ネットで買えるサイトをご存知の方はいらっしゃいますか?(全てが揃わなくても良いです。) (僕は今まで金属の中で金が一番高いと思っていたのですが(笑)、相場を見てビックリしました。 金よりも白金、白金よりも銀の方が高いじゃないですか! なぜ僕には(恐らく多くの人々にも?)金が高いと言うイメージがあって、そして、金は銀・白金より安いのでしょうか?)